宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
”【再掲】3 学童保育に入る前の親に伝えたい事”
武道・武術/少林寺拳法滋賀脱退問題
城陽市学童保育所 おやつ事業は保護者会から受諾業者がする事に。
城陽市立古川小学校PTAの役員選挙及び辞退届について
松泉乃湯 上方温泉一休 京都本館
城陽市学童保育所運営業務委託契約の締結について
城陽市立寺田西小学校PTA 本部役員選挙告示
城陽市寺田西校区社会福祉協議会・市議会議員の会長辞任及び退会へ
AERA dot. アンチPTA・行き過ぎは誰も納得しない
久津川車塚古墳(京都府城陽市)
城陽市立保育園某保護者会のアンケート結果②回答理由
城陽市立保育園の某保護者会アンケート結果①
岡山県PTA連合会解散へ これからは都道府県PTA解散の時代へ
テロリストのようになりつつあるアンチPTA・絶許勢たち
アンチPTA・絶許勢と呼ばれる人々
次男(年長)は、年中の3月から公文の国語に通っています。 C教材(小3レベル)まで進み、内容が少し難しくなってきました。 「国語楽しい!」の気持ちが薄れつつあるようなので、今月で辞める事にしました。 我が家では、子どもが習い事を楽しめていないようなら、サクッと辞めさせます。 だって、お金と時間の無駄だから( •̀ .̫ •́ )✧ 習い事だもん。好きな事だけをやってほしい。 最近、数字遊びを楽しんでいるので、来月から国語にかわって算数を始めようと思います。 「算数楽しい!」の気持ちが長く続くといいなー。 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
次男(年中)が公文の無料体験学習に行ってきました。 公文には国語・算数・英語がありますが、次男はまだひらがなが上手に書けないので、国語を体験してきました。 体験の内容はこちら👇 学力診断テストを受ける(どのレベルのプリントから始めるか先生が判断する) 一週間に2回教室に通う 宿題をもらう 次男がもらった宿題はこちら👇 「一日5枚ずつやってね。」と言われました。 公文の良いところ👇 通う時間が自由(わが家は仕事後に連れて行くので19:00頃です) 毎日宿題があるので学習習慣がつく 次男がよっぽどイヤがらなければ、このまま入会しようと思っています😃
長男(小3)が3月末まで通っていた公文から、オブジェをいただきました。 3学年以上先を学習している人が対象です。 長男はトロフィーと呼んでいます。 私「先生、長男はすでに公文を退会しているのですが…。」 先生「3月末時点で達成している生徒さんが対象ですので、退会していてもお渡ししているんですよ。」 なんと‼︎ 律儀ですね(*゚∀゚*) 長男はとても喜んでいます。 くもんさんに感謝♡ 公文は3月末に達成すると、6月にオブジェをもらえる… よく考えたら、サピックスでテストの数週間後にメダルや表彰状をもらえるのって、ものすごくスピーディーですね( ゚д゚)
わが家では、毎年度末、一年間やった公文のプリントと一緒に写真を撮っています。 「一年前はこの教材をやってたんだねー」なんてことを子どもと話しながら、懐かしんだり褒めたりします。 で、サクッと捨てます。 すっきり気持ちよく! 見返すこともないからねヽ(・∀・) 長男は3月末で公文を退会したので、今回の写真が最後です。 よく頑張りました。
先日小3長女が公文国語EⅡの修了テストに合格し、現在FⅡ20辺りを学習しています。難しくなってきましたし、かなり字も枠も小さくなっていて、そこが手ごわいようです。しかし、ここまでくると、公文の問題に対する答え方なども良くわかっており、そこまで苦戦することなく、ほとんど自分の力で進めてられています。漢字や熟語も意味が解らないことも多々あるのですが、文の前後の意味と合うように埋めたりと工夫しています。 ちなみに長女は算数は亀の歩みで只今E61当たりをやっています。のんびり何度も戻りながら、1枚1枚を完璧に完成させて余裕で進めるようにしています。 Z会の学習については無理なく学習計画を立てることで1…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。