宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
幼児クラスの様子(2024年4月)
「マリア・モンテッソーリ 子どもへの愛と生涯」
子どもはどうして同じことばかりするの?(0歳1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
自然への興味は幼児期から育てたい(1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
寝返り前の赤ちゃん・反り返りする赤ちゃんにオススメ(0歳)
本物の針と糸を使って縫う(2歳3歳)
スマホが手放せない中学生
子どもが一人でできるCooking(1歳2歳3歳)
鰹節削りでふりかけづくり(2歳3歳)
待つことと譲ることを学ぶ(1歳2歳)
箸の練習(2歳3歳)
色付き円柱(黄)【感覚教育】(2歳3歳)
数量と数詞と数字の一致【算数教育】(2歳3歳)
私達大人は、 こども達の声をどれだけ真剣に聞いているでしょうか?街中で、すれ違う親子連れの 大人側の都合が優先された会話。夢を語るこどもの話を聞きながら、 頭の中では、そんなに世の中うまくいかないよと 自分の思考で頭の中がいっぱい。将来のために、今、これをやらなければ 誰も相手にしてくれないよと、半ば脅し。でも、やぶちゃんも、まこちゃんも どんな状況のこども達の声も そのまま受けとめて聞いています。 ただただ聞いているだけですが、 深く聞くことができるので、 こども達の言葉にならない思いも感じとっています。だから、二人に出会ったこども達の表情は輝いている。やぶちゃんとお話していくことで、 ちょ…
こんにちは ミカタンです。久しぶりに、 お子さんの探究する姿に感動したブログに 出会ったのでシェアします。『私と息子と娘のホームスクーリング日記』です。 北海道で行われているようです。https://ameblo.jp/55shirokuma/entry-12659090566.htmlバレンタインのチョコ作りからの探究なのですが めちゃくちゃステキです✨✨①〜④まであります。ご両親と娘さん、息子さんのそれぞれの関わり加減が 自然で理想的✨✨ホームスクーリングという、 ご家庭でじっくり向き合えるからこその 学びですが、なかなかここまでできないですよね。 素晴らしいです✨✨ ミカタンが以前こども…
【自分を見続けたから信じられる自分の可能性✨✨】久しぶりのブログです。 昨年は周りに発信し続けてきたから 今年に入って、じっくり自分と向き合っておりました。特に2月は毎週女性心聞志セッションで 話しまくって自分と繋がりにいきました。セッションと言っても、 私が30分話続けるだけ。 でも、なかなかじっくり向き合えない自分自身と 向き合える時間となりました。 いつも何処かで、あやふやに誤魔化していたようです。 私は何故このことに心が震えるのだろう? 私は何をしていきたいのだろう? 色々なことをしてどれも良いけれど 私が1番ワクワクすることはなんだろう?そんなことを話す私と 一つ…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。