宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
恥を忍んでクリスマスツリーになる、、、
修学旅行まであと1週間/ころころして可愛い先生
日露戦争と第1次世界大戦とでの民間人の犠牲者の違いにビックリ
インスタ映えする農家’いちごファームHakusan’
パチンコ店跡地の工事が始まったけど何が建つんだろう
ベッドで寝そべって勉強してたらそのまま寝落ちして、、、
クラスに馴染めるように!/1カ月で転校しちゃう
今日は入学式でしたよ
春休みも終わります/育ててきた髪の毛とお別れ、、、
明日から4月スタートです!
離任式で泣いちゃったぁ~
恒例の合格の報告会でした
石川県公立高校合格の報告に来たヨ
2025年(令和7)石川県公立高校合格発表の日です
庭の水仙が咲き出したわ
お母さんの心配を解決する為の質問・注意がお子さんの自由を奪っている
お子さんの 行動の裏には必ず心の動きがあります
お子さんを見た目で判断して言い訳して誤魔化しても解決しません
10年以上最長で兄弟で18年 通室の方が増えています
子育て本や指導で考てしまいます それはお子さんとお母さんのどちらの気持ち
《頑張れる子》こんな検索がありました
お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね
お子さんは、お母さんに愛されるために頑張ってますよ
お子さんの心を考えて関わっていますか? 愛情が伝わる様に接していますか?
0歳〜3歳の子育てや教育が大事です
子育て しかり 方:効果的な叱り方で親子関係を深める秘訣
《今出来る子》じゃなくて《後伸びる子》にしたい
浜松西教室は土曜日・浜松北教室は日曜日にレッスン開講します
「大丈夫、大丈夫」それは子育て指導ですか
優秀なお子さんにするには心を育てる子育て指導が欠かせません
1年生~何もかも新鮮な時期 四谷大塚「全国統一小学生テスト」春・秋両方受験 他塾の公開テストも受け体験講習で「算数オリンピック」を知る 2年生前半~中だるみでやる気が低下しやすい時期? 「算数オリンピック」・四谷大塚「全国統一小学生テスト」申し込みせず 他塾の公開テストと通信教育でやる気アップ 親のやる気は低下ののち上昇 2年生の後半~ 少し成長 四谷大塚「全国統一小学生テスト」申込検討 理・社のある4年生まで飛び級受験する? 「テストは自分の実力を知るためのものだから」に感動! テストの【復習動画】も【対策授業】も【見直し勉強指導】も無料!飛び級受験の方がお得かも? 今回は、全国統一小学生テ…
この本を手に取ったきっかけ 当時の番組やブログには興味がなかった 塾に置いてあった講演会の案内から 図書館予約1年以上待ちの大人気本 読んで良かった! 中学受験の常識に驚く姿が新鮮 学習量 受験期の生活・テストの受け方 勉強より大事な【躾】に悩む母の姿に共感 「教えてもらう立場」を理解させたい 相性のいい先生の方が伸びる 「躾」はしておきたい 小言はなるべく言わないように 家族それぞれの視点からの振り返り メンタルの強さ 子どもの力を信じ、褒め、前向きなパワーを送り続けるご両親 過酷な受験勉強もよい経験と捉えられた 後ろ向きな気持ちを吹き飛ばしてくれた ジャガー横田さんの息子さんの中学受験体験…
「[改訂版]『速読英単語』中学版」を購入 表紙がシンプルで持ち歩きしやすい大きさ 改訂版の特徴 楽しく英文を読みながら英単語を習得できる本だった 子どもが使いたくなる工夫がある 音読英文の内容が面白く程よい量 イラストや余白があり、小学生にもOK すぐに日本語訳を確認できる 赤シートや単語隠し用シート、記録用紙付き 例文が豊富 「[改訂版]『速読英単語』中学版」対応の書き込み式単語ノートも 購入のきっかけ 英文から単語を学ぶ方式がいいけれど大変! 小学生にはという思い込みを打ち破るブログ記事 久しぶりに市販のお勉強系の本の話です。 「[改訂版]『速読英単語』中学版」を購入 表紙がシンプルで持ち…
宿題をしない、テスト前もやる気が出ない、そもそも勉強自体が苦痛・・・そんな状態になっているお子さんにイライラしたりしてませんか?まずは私達、親の意識から変えてみるのもアリかもですよ(´▽`*)我が家の子供達の教育について思い出しながらまとめてみると、大切なことは一つでした。
やっと小学生の息子が活字本(ゲーム系ですが)に興味を持ってくれました。 触手が動かない活字本 最近の本は小学生でも分かりやすい挿絵や漫画入りの本が増えたおかげで、そういう本は食いつきが良いのですが活字だけの本は手にとってくれません・・・ 休校の家ゴロゴロ時期に、なんとか興味を持ってもらおう色々中古本をメルカリで買ってソファの周りにばら撒いて見ましたが見事のホコリがつもりました(>_<) クリティカルヒットだった「はじまりの島」 そんなわけで小学生でオススメ本を探していたところ、何やら活字を読まない子供でも好評らしい以下を発見。マイクラも始めていたので買い与えてみました。 // リンク 大当たり…
一芸入試の進化版?「好きなこと入試」 オンライン方式と対面方式の2種類用意 スマホ持ち込みOK「情報活用入試」 クイズ番組みたい?「ナゾ解き入試」 個人問題・グループ問題あり 過酷な受験勉強から脱出できる? LINEでやりとり入試! 帰国生向け~国内・海外どちらからでも受験可能 出題後、15分以内に英語スピーチ動画をLINEで提出できる? 今回は、子どもが購読している「読売KODOMO新聞」の話題から。 shimausj.hatenablog.com 通常の「読売KODOMO新聞」に「読売KODOMO受験新聞」が挟み込まれていて、そこに書かれていた内容について書いてみました。 一芸入試の進化版…
子供が1年生の時からずっと受講している進研ゼミ。途中で紙からタブレットに変えました。デメリットや効果を本音で、辛口で口コミしてます。
リビング学習の椅子を探して、安くておしゃれなISSEIKIのエアリーを購入しました。組み立て、座り心地などについて口コミします。
テストで90点代は取れるのに、どうしても満点が取れない。 100点を取る子を見ると、なんだか自信あふえて見えますよね。 でもその子たちだって、実は最初から自信満々だったわけではありません。 むしろその逆で、すごく自分のしている勉強に不安だったはず。 例えば、英単語をひとつ覚えるときも、この綴りであっているか念のために再度確かめたり。 数学の勉強をしていても、出た答えが本当にそれでいいのか確かめずにはいられません。 本当に筋の通った解き方であるか自問自答しています。 自信どころか念には念を、すごく臆病な感がしますよね。 でも、やっている勉強の量・質(レベル)は、90点を取る子と全く変わりません。…
国語は、文章を読むことだと思っている人は、国語が得意になれません。 実は、国語とは、本を読むと言った受動的な行為ではないのです。 国語力と言えば、文章の読解力となるのですが、それは短絡的というか少し筋違いで、国語とはそもそも『言葉のもつ力』のことです。 で、言葉の意義とは、[相手に気持ちを伝えるため手段]です。 つまり国語とは、相手に自分の気持ちを説明することであって、先ほど読書と言った受動的な行為とは全く逆にあって、むしろ能動的・積極的な行為だと解釈すべきです。 まず国語の勉強をする上で、このことをしっかり念頭に入れておく必要があります。 その上、国語とは、相手に自分の考えを伝え、説得させる…
ひと昔にもましてさらに、大学に進学することを志望する傾向に今ある。 その目的として、学問をしたい、勉強をしたいと応える学生はどれくらいるだろうか? 本音は、やはり大学卒業の肩書であって、それを持って就職を優位に進め、その先の収入を少しでも高めようと目論んでいるのはなかろうか。 なら、大学では就職までの猶予期間であって、むしろ単位取得させできれば、あとは勉強以外のことに熱中すればいい仕組み・構図が自然と成り立ってくる。 大学側もそれを暗黙の了解とし、本来ならば将来学生たちが必要となろう実践的なビジネススキルをもっと教授した方が有益なのだが、実際には昔ながらの学問を授ける場であるというスタンスを頑…
「思考停止」という言葉があります。 人は何かにつまづいて、その解決の方法がどうしても見つからない時や見つけることに疲れ果てた時は、考えることそのものを止めてしまいます。 君にも「もうどうでもいいや、考えたくもない」と思える時があるはずです。 でも、人間は考える生き物です。 考えるから人間なのです。 考え続けていくことが人間の生きる希望なのです。 考えることを止めることは希望を失うことです。 君はどんな苦しい状態にあっても、考える人でなければなりません。 考えることは本来人間にとって、とても楽しいことです。 考えることの楽しさは、考えることの習慣から生まれてきます。 「成功」の反対の言葉を知って…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。