宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
得点差はここで決まる!数学の定期テストで“90点超え”を狙う生徒の解き方のコツ
「80点の壁を越える!」中学生の定期テストで確実に得点UPする3つの戦略とは?
中学受験 その20 【数字と判定に振り回される息子】ー我が家の教育
上位10%の中学生が実践!定期テスト1週間前からの「勝ちパターン」勉強スケジュール
通塾すべき?独学でもいい?中学生の成績を本気で伸ばす学習スタイル診断ガイド
中学受験 その19【ミスを防ぐ方法】
なぜあの子は伸びるのか?個別指導塾が見た“成績上位の子の共通点”5選
ハリマ教室長の独り言【問い合わせ】
ハリマ教室長の独り言【神頼み】
“今から”やる子が点を伸ばす“3つの行動”
【速報】中間テストまであと2週間!「間に合わない」を「間に合った!」に変える逆転勉強法
社会科で得点源を作る!難関中学受験小6「地理・歴史・公民」効率UP勉強術
【理科マスターへの道】難関中学受験を目指す!小6理科「暗記と理解」の黄金バランス
【国語で差をつける!】難関中合格を勝ち取る小6向け「記述・読解」徹底攻略法
【中学受験・算数】偏差値60突破!難問を解ききる「思考力」を育む小6勉強法
集中力がない子供の原因とは何だろうと思ったことありませんか? いろいろ対策してみたけどなかなか改善できず集中力がない子供のままという人も多いです。 でも、集中力がない子供の原因を知って対策しないと改善はなかなか難しいです …
安浪京子さんの「中学受験男の子を伸ばす親の習慣」を読みました。女の子版と被っている点も多かったですが、男の子の喜ぶこと、ほめ方など参考になりました。感想です。
さくらんぼ計算の教え方が難しいと悩んでいる親御さんは結構いますよね。 そもそも、さくらんぼ計算って何?と思って教え方より前に自分が調べなくてはいけない人も多いはずです。 さくらんぼ計算の教え方は簡単ですが、簡単な問題だと …
陰山メソッドの徹底反復漢字プリントが漢字の苦手な小3娘に良さそうなので買ってみたら、とても良かったです。中身や使い方をレビューします。
先週サピックス初授業を受けたところ 夜(19:00頃)に国語の先生から塾の方からお電話をいただきました。 www.nomulog.com 子供の授業の様子や、復習のやり方などの15分ほどのやりとり。 「塾ではキチンと取り組んでいました。」と言われると多少サービスもあると思いますが親もほっとしますね。 国語の先生で、復習方法として ・長文の音読 ・長文の解き直し。 特に「何を問題で聞いているか」「どこをヒントに答えればよいか」を解き直す。 ・新出漢字(小3では授業1回につき12個)の復習(次回授業でテスト有り) と一通り説明いただきました。 コロナのため殆どサピックスにいっても受付の人しか合って…
テスト前日の睡眠時間を削って勉強する子もいますが、あまり削りすぎると逆にうまくいかないことがあります。 小学生のうちからテスト前日に睡眠時間を削って勉強する癖がついてしまうのは悪習につながるかも。 というのも、テスト前日 …
算数の文章題が苦手な小学3年生の娘に買ってきたのは、公文のいっきに極める算数小学3年〜6年の文章題です。足し算引き算の基礎問題から和差算、植木算、つるかめ算などのちょっと難しい問題まで入っていて、図も分かりやすい。文章問題の克服におすすめです。
勉強ができないと泣く小学生は思ったよりも多いです。 うちの子だけが「勉強できない!」といって、泣くんだと思っていたという方もいるでしょう。 でも、案外勉強できないだけで泣く子はいるんです。 その原因を探り、理由に合わせて …
3年生で初めて受けた四谷大塚の全国統一小学生テストの結果が返却されたので、振り返りと今後について考えました。
タイムプレッシャーとは何かご存じでしょうか? 聞いたことがある人もいれば、タイムプレッシャーとは何なのか知らなくても時間的にプレッシャーを与えることかな?と予測できますよね。 実はこのタイムプレッシャーとは何か・使ってい …
朝の勉強は効果的だと言われていますが、果たして何時から始めたらいいのかわかりませんよね。 実は朝に勉強するのは何時から始めた方がいいとは言い切れません。 ただし、何時から始めた方がいいというのではなく朝の勉強するタイミン …
オープンテストの解説授業と保護者説明会はWebで無料受講できる 小学校低学年で必要な学習 算数 国語 関西の中学受験傾向 浜学園の授業の特徴 保護者説明会を聞いて思ったこと 6月に子どもが浜学園のテストを受けた時に、保護者説明会がありました。今回は、その時にメモをした記録と、それについて考えたこと書いていきます。 オープンテストの解説授業と保護者説明会はWebで無料受講できる テストに関してはこちらに書いています。 shimausj.hatenablog.com 書き忘れていましたが、浜学園の「学力診断無料オープンテスト」(塾生以外のテスト)は、テストに出題された問題の解説講義が無料でWeb配…
7月からのサピックス初授業に息子が行ってきました。早速もらってきたプリントをカバンから確認したところ・・・ なんじゃこりゃぁ!!! ええ、「2月の勝者」最新刊でも出てきましたが、息子も大変重そうでした。 ただ、このままプリントの海に溺死してもナンなので、もらったものを確認したのでご紹介したいと思います。 プリント系 今日は国語・社会の日でしたので当該2教科のプリントでした。 国語 デイリーサピックス(問題編) 全9問ですが、授業では全てやらずやったのは4問程度でした。(初めは息子がとけなくて空欄だったかと焦りました・・・)オリエンテーション通り後ろに同じ問題も付いています。てっきりこれに文章が…
朝早起きして効率よく勉強できない子は時間を損しています。 たとえ勉強できない子でも朝効率よく学習できれば成績が上がる可能性が高くなるでしょう。 成績が良い子は朝早起きして効率よく勉強している子が多いので、真似して習慣化し …
公文の夏休み特別学習は中止になったけど、サマートライアルに申し込みをしてきました。年長息子の国語事前テストの結果や、夏休みだけの入会は意味ないことなど。
「やり切りシール」(できたよシール)は大事 国語は男の子が好む分野がきた! 指示語・要点 男の子の好きなテーマ《宇宙・自然・エネルギー》関係の話 「慣用句・ことわざ・熟語」は大好き分野 社会は雨温図と扇状地と三角州が面白い テキストに書き込む習慣がつく 扇状地と三角州ができる場所についての質問 理科は花のつくりや空気の性質など 算数はとてもやさしく丁寧に説明してくれる 3年生のオプション講座「考える力プラス講座」よりも丁寧な解説 単位の覚え方の工夫「〇〇の表」 等差数列~「差が等しい数の列の和の求め方」にひっかかる 赤ペン(添削課題)はネット返却 目の前で採点してもらっている感覚~しっかり見直…
本屋で見かけた際に気になっていた「男の子の学力の伸ばし方」を読んで見ました。 検討されている方の参考になるようにご紹介したいと思います。 あらすじざっくり 進学塾代表の方が書いた本で、 男の子の特性を説明した上でそれを生かした学習メソッド本です。 メソッドは7章構成、103具体策と満漢全席ですが、個人的には以下3点が特に参考になりました。 男の子の脳はアンバランス 男の子は気分で動く それを踏まえた上での親の接し方 男の子の脳はアンバランス 小学生の男の子は右脳(空間認識)>左脳(言語認識)な上、右脳と左脳をつなぐ脳梁も女の子より細いので、無理して余計に負荷をかけると学習効果が半減する話が述べ…
勉強に集中できないから子供がイライラしていることありませんか? 小学生が勉強に集中できないで学習したくないとイライラするのは仕方ないと放置するわけにいかない場合もあるでしょう。 特に中学受験を控えていると集中できない・イ …
ブンブンどりむの夏休みキャンペーンに申し込みました。料金は高いけど、公立中高一貫校の作文や記述対策に役立ちそうです。
ずはためしてみてく 母さんに教えて!妹に教えて! 子供が勉強できないとイライラすることありませんか? イライラせずに子供が勉強できないのを解消できれば理想的です。 実はちょっとした対策で子供も変われ、親もイライラしなくて …
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。