宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
【中学受験】『こう言って欲しいんだろうな』『これを言えば納得してくれるだろうな』
【中学受験】受験コンサルタントの必要性が増している。
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
【中学受験】中学に入学するまでにやるべきこと、やってはいけないこと。
【中学受験】合格体験記26 文化学園大学杉並中学校 2025年度
ケアレスミスは実力?
こんにちは〜。7月も終わり、明日からいよいよ8月になりますね。 って、もう8月って感じです。時の流れは早いですね・・・( ; ; ) 本日は、今週末のダラダラについて書こうと思います。 目次 全部ワクチンのせい? YouTubeはよくない 8月からは本気出す 全部ワクチンのせい? いいえ、違います。 ただ、ダラダラしていただけです。唯一やったことは、メルカリと少しの片付けくらい。バイトすらせずただボーっと過ごす週末でした。コロナの3回目ワクチンも打ってきたんですけどお医者さんの腕がよかったのか、腕の痛みもあまり無く普通に過ごせました。 もう一回言います。ただ、ダラダラしていただけです。 You…
6年生の夏休みがはじまりましたね!わが家の塾なし中学受験、夏休みのスケジュールを紹介します。今年のテーマは「自宅学習で娘の弱点に合わせた効率的な基礎固めと総復習」です。
こんにちは~。 世間は夏休みムードですね。もちろん、理系研究室は朝から晩まで研究漬けです。本日は、大好きなドラマのタイトルをつけてみました。(研究を進める気にならなくて、やらない理由を正当化してみようと思います笑) 目次 逃げるとは? 恥とは? 役に立つのか? 逃げるとは? やるべきことをやらないことでしょうか? 向き合うべきことから一度距離を置いてみること だと私は思ってます。 恥とは? 周りから何か言われることでしょうか?恥って自分の感情から生まれてくるものなので、 周りの視線をどうしても気にしてしまうこと だと思ってます。 つまり、自分で気にしなければいいんですね。人間、下には下が、上に…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 とうとう夏休みが始まりました。 ◆体調改善 ちょこちょこ体調を崩すことがあった一学期。 特に胃痛…勉強面以外でもやることがいっ
こんにちは~。 今回のタイトルは剛と柔。 ラオウとトキを思い出すのは私だけでしょうか。(私だけですね、すみません笑。北斗の拳です。) 目次 剛 柔 剛と柔 まずは体の健康から 剛 パワー系ですね。ズバリ筋トレです。最近、ひさびさにケトルベルを再開しました。ケトルベルっていうのはロシアの軍隊のトレーニングで使われている器具です。 www.qpherma.info 柔 圧倒的に足りないのは柔。怪我の予防にも体の柔らかさは大切です。肩こりや猫背の解消にもつながります。 なんといっても、足を横に広げてペタッと床につけれたらインパクトあっていいですよね笑。 剛と柔 パワーとしなやかさを併せ持ったら最強で…
暑い日が続いてますね。 本日から意識高い系生活のスタートです。 1日の時間の使い方を意識しながら生活をして見ました。 目次 1日のスケジュール 上手くいかないことだらけ 新しいチャレンジ どんどん行きましょう!! 1日のスケジュール 5:30に起床! かと思いきや、起きたのは7:30・・・ そしてスケジュールを見直してみると、とにかく研究の時間が長いですね。理系って大変なんですね(;_;) 今日のスケジュール 上手くいかないことだらけ 研究で今日も同じ失敗をしてしまいました。3週間近く、何度も挑戦しているんですけど、上手くいかずもう挫けそうです。研究が全く進まない分、他のことに力を入れて、運が…
こんにちは〜。本日も暑いですね。 暑すぎて、何事もやる気が出ない日々を送ってまいりました。最近、1日が、そして1ヶ月が飛ぶようにすぎていく・・・。なんで、こんなに日々が早く過ぎ去っていくのでしょう?? そんな、生活に嫌気がさしました 目次 時間が一瞬ですぎる理由 メリハリの効いた生活 新しいことへの挑戦 今回は絶対やります!!! 時間が一瞬ですぎる理由 理由を考えてみると・・・ 1. 同じことの繰り返し 2. スマホ見過ぎ の2大理由が浮かび上がってきました。研究にしても、日々の生活にしても同じようなことを繰り返す方が楽なんですよね。楽な方に流れ続けた結果、今の怠惰な生活になってしまったと言う…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 とうとう夏休み! コロナ第7波の勢いがすごすぎますが、どうにか夏休みです^^; ◆総合の発表について ところで、中学校の総合
四谷大塚・進学くらぶ6年生夏期講習のテキストが届きました!テキストの量が多すぎて、夏休みに入る前から途方にくれています。今回は夏期講習のスケジュールや内容を紹介します。
合不合判定テスト第二回の平均点と出題範囲、結果をまとめました。娘は6年生になってから、教科によって偏差値の凸凹が大きくなりすぎてしまったので、併願校を再考しています。
合不合判定テスト第2回目の感想です。今回は、全体的に時間が足りず苦戦しました!合不合対策でやってよかったこともまとめました。
息子の好きなことやりまくった1日
雨の日はのんびりワークで思考力アップ(したらいいな)
息子が喜びすぎた2回目の人生初!釣り体験
(実使用レビュー)【GOGOトーマス てころでスキャン!学んで遊ぼうおしゃべりビッグマップ】
0歳からの知育がカギ!ベビーパークを始める最適なタイミングとは?
【育児がもっと楽しくなる】おすすめな人の特徴5選【幼児教室『BabyPark』】
息子、人生初!の野球観戦
息子とマフィン作りと業スー
息子、ほぼ一人でクッキーを作る
図書館で借りてきた本「さんぞうほうしのかえりみち」と「でんしゃのずかん」
勉強を習慣化するためにやったこと
癒され過ぎたママ友の家
【ルーピング いらない?】買った派パパが本音激白!後悔・失敗談と代替おもちゃ3選
DAISO「切り絵おりがみ」で5歳児女子と遊んでみた!
おもちゃの「対象年齢」守らないとどうなる?【対象年齢と年齢制限の違い】も解説!
30代から勉強をはじめた、りょうた(@waradeza)です。 HTMLとCSSの勉強は難しいですが、独学でも可能です。
30代からプログラミング勉強をはじめた(@waradeza)です。今回は1週間無料体験できるテックアカデミー『ブートキャンプ』の感想をブログにまとめます。0円で学習できる内容はHTMLやCSSなどです。メンター相談はしてもしなくても大丈夫です。
ヒューマンアカデミーと職業訓練校を比較して、どちらが良いのか?メリットとデメリットをまとめます。授業料の負担が気になる人は「教育訓練給付金制度」も含めて考えるのがおすすめです。体験談をもとにブログにまとめます。
皆さんこんにちは。現役医学生のwoodstockです。 今回は受験期のモチベーションの保ち方についておすすめの方法を紹介
現状の得点別による数学勉強法。今回は70点から90点辺りを対象とする生徒さんに対してです。 このあたりの点数になってくると、数学という教科に、ある程度の自信を持っており、「さらに磨きをかけたい」と思う生徒の皆さんも多いことと思います。 100点満点から考えると、徐々に伸びしろは少なくなってきますので、ここからは、より正確に理解すること、着実に得点をとる計算力 この2つが必要となってきます。 試験対策としては、簡単な計算問題は頭の中でどんどんこなし、ある程度応用問題の理解に時間を割けるよう、自分の中で計画を立てていきましょう。 このゾーンの人、特有の効率的な進め方のコツも紹介して行きたく思います。 それでは、点数別攻略法スタート!
現在地の点数別による数学勉強法。 今回、テーマとするのは、50点から80点のゾーンにいらっしゃる生徒の皆さん。このゾーンにいる人は平均点から、ややその上の点数をとっており、その次の段階を目指す人、現状からどうしようかなと迷っている人もいるかもしれませんね。 数学という教科の特性上、このゾーンからさらに上に伸びていくためには、これまで以上に集中した時間が必要となりますし、より計画的な学習も必要となってきます。 なぜなら、数学という教科は、・小学生からの積み重ねが必須。・単純に時間をかけても、その通りに成績は上がらない。単純な教科ではないんです。 真から理解をして、理解した内容を活用していく能力が求められる教科だからです。 理解から活用まで、どのように効率的に気持ちを前向きに伸ばしていくか、それがさらに上を目指すときのポイントとなってきます。 では、効率的な定期試験前の勉強法を紹介していきましょう。普段の勉強でも使えることも多いと思いますので、ぜひ活用をイメージしながら読み進めてみてくださいね。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 1学期の期末テストが終了しました。 結果としては、国語が得点できず… 苦手というよりこの科目はうっかりが多い&詰めが甘い。。。
わが家は6年生の夏期講習に通塾せず進学くらぶと個別を併用して乗り切る予定です。中学受験の天王山と言われている6年生の夏休みを自宅学習中心でどう過ごすが悩んでいました。
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。