宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
幼児教室は何のために行くの
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
躾と思ってお母さんの理想を押し付けていませんか
基本は《出来た》《出来ない》ではなく楽しくです
何でも早く出来る事を目標にした子育ては逆効果です
理想を言うのは簡単だけど方法を言うのは難しい
叱る事が躾だといい子を演じる子になります
地方の受験事情を考えてみました(小学受験・中学受験・高校受験・大学受験)
情を伝える効力は大きいけど伝え方が難しい
お子さんとの付き合い方が間違っている方多い様です
脳は機能によって成長の時期が違います
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
【中学受験】豊島岡女子の英語資格試験導入の影響
【中学受験】『こう言って欲しいんだろうな』『これを言えば納得してくれるだろうな』
【中学受験】受験コンサルタントの必要性が増している。
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
中学受験用としてブラザー複合機MFC-J6983CDWを購入して2年がたちました。購入検討されている方向けのレビュー記事になります。 ガタについて インクについて サイズについて 紙詰まりについて おわりに ガタについて 壊れていません。 ちなみに、サピで毎週何十枚と稼働している状況です。 別メーカープリンタを年賀状印刷で使っていたときは、しょっちゅう壊れていてプリンタは壊れるものというイメージがとても強かったです。受験が始まり適度に使用している影響も強いと思いますがのですが、考えがアップデートされました。 なお、流石に印刷すると紙に線が出始めることがありましたが、以下FAQの通りスキャナーガ…
毎朝『計算と一行問題「合格すいすいドリル」』を解く ついに全問正解、時間内に解ける日々が続く! 1週間朝ドリルをお休みした理由は? 朝ドリル再開にあたって気をつけたこと 算数暗記用ミニポスター(分数と少数の変換表など)が毎月ついている! テキストとワークを楽しむ 楽しい雰囲気にのせられるタイプ向き 国・算・理は2周目!「入試実践力養成期」に入り入試問題演習に 社会のみ1周目の公民分野!4月号から「入試実践力養成期」に 社会の「国際社会と日本」に興味津々 2学年先どり学習に利用して 充分な立ち位置スタート 今後、難関校・中堅校・受験しないかは本人次第 今回は進研ゼミ中学受験講座の話です。息子は、…
2022年 聖光学院の校説明会と文化祭の日程情報が公式HPにアップしていました。 sites.google.com 文化祭は、4/30(土)・5/1(日) 学校説明会は、6/17(金)・6/18(土) 但し、申し込み方法はまだ未定でした。 文化祭はGWと間近なので、突然始まって瞬殺されていないよう公式HPの更新チェックがドマストと感じるこの頃です・・・
灘中学合格者数18年連続日本一、浜学園の月謝を公開します。高い合格実績を叩き出せる秘密とWebスクールの評判なども紹介します。
中学受験公民の勉強で役立つ参考書と動画、時事問題対策におすすめのTV番組や本を紹介します。小学生には難しい公民の抽象的な用語も意味を理解できれば覚えやすくなると思います。
↓amazonレビューより「国語問題の進め方はもちろんのこと、親の声がけについても非常に参考になりました。国語が苦手で中受を予定している方には、ぜひオススメで…
長男のサピックス3月組分けテストの結果が出ました。 算数→114点 国語→128点 2科目偏差値→68.5 長男が「計算ミスしなければ…」とブツブツ言っています。 そんな長男に、 「お母さんは、仕事で苦手なタイプのお客さんと交渉する時は、どうすれば交渉成立するか作戦をたてているよ。それを続けていくと、お客さん別の交渉パターンが分かってきて、だんだん苦手なお客さんが減っていくよ。」 「計算問題も同じじゃないかな。自分の苦手なタイプの問題は、どういうミスをしやすいか知っておく。そうすると、このタイプの問題はこうすればミスしないんだ、ってパターンが分かってきて、だんだんミスが減っていくと思うよ。」 …
6年生12月最初の週に、サッピクスにおける最後のテストが実施されます。これ以降はサピックスではテストは行われず、次は入試本番になります。以下がその時の偏差値で…
本日(22年3月14日)駒場東邦の学校見学会(定員450組)の申込みが9時から公式で開始したのですが、正午に見たら受付終了していました。 www.komabajh.toho-u.ac.jp こういう受験中学見学会申し込みは開始時刻逃すと即アウトっぽいので、親側も日頃の情報収集がマストと感じるこの頃です・・・ コロナ禍前なら、説明会この頃、文化祭はこの頃とかある程度予期もできるのですが、今は蔓延状況から開催時期調整していて、開催時期が読めないんですよね。
6年生の第1回四谷大塚公開組み分けテストの結果です。6年生になって組み分けテストがまた一段と難しくなった気がしています。平均点・ボーダー・出題範囲もまとめました。
サピックス新4年生組分けテストから、泣きながら帰ってきた長男。 「計算ミスいっぱいしちゃった。」って。 べつにいいじゃない。 塾のテストでミスするくらい。 心身が健康ならそれで良し!(^-^) そんな長男を元気づけるべく、好物のカレーライスを作りました。 ダムカレーです。 先週のサピックスの授業で、ダムの話が面白かった、と言っていたので。 ソーセージを抜くと、カレーが放流されます! …と思ったら、放流されず(´・ω・`;) 施工不良でした。 美味しかったし、長男が笑ってくれたので結果オーライです◎ 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
以前、オンラインで色々な塾の入試報告会に申し込んでいるという話や、日能研の入試報告会「オン・ザ・ロード」(会場開催)に行ってきた話など書いてきました。 ここへきて他塾のオンライン報告会の動画もあれこれ送られてきていて、TOMASとZ会エクタスのものを見てみました。 中学入試 最新分析報告会 2022 | 個別指導塾・学習塾・進学塾ならTOMAS 「個別なのに進学塾」はTOMASだけです。中学入試 最新分析報告会 オンラインのページです。小学生・中学生・高校生まで、生 www.tomas.co.jp 【申込・視
中学受験のお祭り騒ぎから一カ月以上が過ぎました。 2022組の皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? ゆっくりしている方や、入学後に向けて頑張っている方、中受ロスに突入した方など、いろいろだと思います。 きっと先輩方から「英語だけはやっとけ
2024年度四谷大塚組分けテストの結果(ボーダー基準点)を記録しています。このページに今後も追記していきますのでよかったらご活用ください。平均点は分かる範囲で掲載します。
受験塾探しのスタートは7月 2月開講の講座のダイレクトメールが届く 試験・対策プリント無料・対策講座半額という内容 試験対策プリントはどのようなものだったか この時期の塾テスト対策にピッタリ! 対策プリントというより問題集冊子に近い!解説も丁寧! 試験結果は… 進学館を甘く見ていた!しっかりとした塾! 「この機会・時期を逃すと入塾できない?」という焦りが生じる この時期は2月入塾生を集めるための特典を出す塾が多い 息子の塾生活(?)も落ち着いてきたので、小3の2月から通塾を開始させるべく、塾探しをした話をぼちぼちスタートさせたいと思います。 ※今は小3の2月からスタートが一般的で、塾のカリキュ…
受験が終わり、進学先の中学に通うための準備が現在50%ほど終了。 入試日程が終了する頃にはクラス全員そろい、意識は卒業式に。 当然、子どもたちの間では、小学校や塾などでお互いの進学先の話で盛り上り。
次男(年長)とメレンゲボールのお菓子を作りました。 メレンゲボールとは、卵白を泡立て、お湯の中に入れて膨らませたものです。 白い雪の玉のようになります。 見本はこちら↓ 『こどものずかん mio〈10〉たべもの』 メレンゲをお湯の中に入れました。 膨らむ!膨らむ! お湯からあげると、小さくなりました。 果物をトッピングして、 自分の分が多くなるようにしっかり数えていました(-∀-)ミテタヨ 黄身と牛乳と砂糖で作ったソースをかけて出来上がり! 見本とだいぶ違うなー(^_^;) 作っている途中、次男からたくさん質問されました。 「なんで卵の白身は混ぜると泡立つの?」 「なんでメレンゲは茹でると膨ら…
なんとなーく日本史大きな流れを理解する上で助かっているYoutube動画の話になります。 サピは小5夏から歴史が登場! 小学生でもわかる○○シリーズの「ぴよぴーよ速報」動画が素晴らしい 日本史以外もテーマもりだくさん おわりに サピは小5夏から歴史が登場! サピックスでは小5夏からついに社会が歴史に突入します。 どうせ嵐のような授業速度で行われるため、歴史情報ゼロベースだと矢のように降ってくる歴史ワードに耐えられないのではと心配しております。 小学生でもわかる○○シリーズの「ぴよぴーよ速報」動画が素晴らしい で、Youtubeでわかりやすく説明する系の動画を探したところ、以下「ぴよぴーよ速報」…
こんばんは。本日は日本大学藤沢中学校をご紹介私は野球やサッカーの部活が強いイメージ間違って隣接している日本大学に行かない様に気をつけて下さい!学校の紹介はこち…
こんばんは。本日は聖園女学院中学校を紹介明らかに品の良さそうな女子校学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちらをクリックして下さい!…
こんばんは。本日は芝中学校もご紹介もう一丁っ私の贔屓校ですよ学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちらをクリックして下さい! #5 …
こんばんは。本日は普連土学園中学校をご紹介入口は狭いが、航空写真を見ると敷地は結構広いです。奥深い学校です学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご…
こんばんは。本日は藤嶺学園中学校をご紹介遊行寺を通って学校に行きます学校に行く途中の階段がもう観光地学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さ…
こんばんは。本日は湘南学園中学校をご紹介湘南の住宅街にあるセレブ感湘南学園というオシャレな校名学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こ…
おはようございます本日は湘南白百合学園中学校からご紹介湘南にある白百合学園結構、有名人の卒業生も多いですよ学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご…
育児日記 1歳5か月 初めてのお子様ランチデビュー
育児日記 1歳4か月 登りたい欲があまりにも強すぎる
育児日記 1歳4か月 保育園までに習得すべきスキルがたくさん
育児日記 1歳4か月 水飲んで「ッあ〜!」風呂上がりビールかよ
公費負担の数百円で受けるつもりだった子宮頸がん検診が、7000円以上かかってしまった話。
1月の学習状況の振り返り(年少長男)
【ポケモンフレンダ】3/13〜ワンダーピックの配布が始まりました!
「保育園落ちた人の愚痴」に愚痴ってみる&やっぱ勉強って大事なんだなぁ
育児日記 1歳4か月 ①いやいや期の始まり?②靴下持ってこれる
【30代】歯を1本失いました。。【自業自得】
育児日記 1歳4か月 ようやく保育園決まった
育児日記 1歳4か月 ひげをめっちゃ触ってくる
【小1女子】ニノニナランドセル、約1年使用したらこうなった【画像あり】
『そこに空があるから』
1人の時間が欲しいから
こんにちは。本日は慶應義塾中等部もご紹介今日は暖かいですね住んでいらっしゃる場所によりますが学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こち…
こんにちは。本日は香蘭女学校中等科もご紹介門構え最強黒柳徹子さん卒業生学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちらをクリックして下さい…
こんにちは。本日は共栄学園中学校からご紹介最寄り駅はお花茶屋駅駅名がノスタルジック学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちらをクリッ…
こんばんは。本日は田園調布学園中学校もご紹介当たり前ですが田園調布にありますこの時、生まれてはじめて田園調布駅を利用しました学校の紹介はこちらっ!↓では下の記…
中学受験といえば、業務用コピー機。 私が崇拝している佐藤ママも業務用コピー機を活用していたそうです。 Instagramで業務用コピー機を買いましたっていう投稿が増えて来た頃、 どうせ買うなら早い方がいいのでは?と思い旦 ...
3月6日に行われた3月度組分けテストの成績と新しいコースが判明しました。 文系科目、特に国語がハネて社会もまあまあ、理系科目は今一つで特に算数は…伸びしろしかありませんが(笑)、文系科目に救われて前回(2月マンスリーテスト)より少し偏差値も順位も上がりました。少しではありますが、下がるよりはずっとマシです。 算数でバカバカしいケアレスミスを連発しており、これらがミスなくできていれば次なる目標偏差値(まずとりあえずの目標には前回の2月マンスリーで達したので)にもっとずっと近づいていたのですが、それも含めて実力ですね。本人にも猛省を促しました。 平常授業でのコースが今までと同じなのは
長男(小3)が通う理科実験教室『アインシュタインラボ』の2月のテーマは、“虹色水溶液”でした。 砂糖を溶かした色水を、重い順に試験管に入れていくと、色が混ざらず虹色になる、というものです。 「綺麗だったよー。」と言うので、家でも作ってもらいました。 スポイトで、そーっと試験管に入れていきます。 完成!綺麗! 見学していた次男(年長)が、「水色と黄色の間が緑色に見えるね。」と言うので、“何色と何色を混ぜると何色になるか”の実験もしました。 実験に使ったのは、『色の科学じっけんセット』です。 対象年齢10歳以上となっていますが、年齢相応の実験をすれば、幼児から十分楽しめると思います。 試験管やスポ…
漫画を読むことで読書習慣を獲得し、受験勉強にも繋がる集中力と知識を得ることができます。小学生のうちに漫画の世界に親しむことは、人生の糧になります。漫画を読むことは「読書習慣を獲得し受験勉強には欠かせないアイテム」となると思います。
ブラザー複合機MFC-6983CDWの購入を検討されている方向けに、中学受験用として2年前に購入した我が家で活躍しているケースをご紹介します。 中学受験向け サピックスのプリント サピックスの副教材 サピックスの定期テスト 中学受験以外 紙の本の電子化 検定・資格の過去問解き 参考書電子化と細切れ印刷勉強 その他 おわりに 中学受験向け サピックスのプリント 配布されるサピのプリントをスキャンし、月毎の復習テストで過去の単元を振り返るときに設問箇所を印刷して再度解くのに使っています。 子供が学習する際は印刷紙と鉛筆だけですむので、「手軽」「解く範囲がわかりやすい」「テストライクに出来る」等メリ…
新年長さん向けの模試も、早いと3回目の案内が始まっていますね。模試の回数が多い教室ではこれから、秋の私立に向けて毎月定例テストと志望校別テストが実施されます。日々の学習もあって、その延長に模試はあるわけですが。結果を見る度に、気持ち的には疲れますよね?まぁ
次男が通う公文に、いつもおしゃべりしている小学生男子が何人かいます。 教室内はわりと騒がしいです。 先日、公文にお迎えに行くと、次男が耳を塞ぎながら学習していました。 そんな公文からの帰り道… 次男「お兄さんたちがうるさくて、プリントやるのが遅くなっちゃったよ。」 私「あ、そうなの?でもそれって、騒がしいところで集中する練習になるから良いね!」 「例えば、大事なテストの日に、何かをうるさく感じることがあるかもしれない。周りの人が鉛筆で書く音とか。そういう時に集中力があると便利だよ。」 「あとね、お母さんは仕事で、電話が鳴ったりお客さんが来たりする中で、考えながら書類を作ったりしてるんだよ。集中…
勉強で毎日使う文房具類は必要なときにすぐ使えるように整理しています。ダイソーの収納ケースでペンや付箋、細々した文房具がスッキリ片付き簡単に出し入れできるようになりました!
心の底では怒りたくないと思っているし、怒ってしまう自分もイヤだし。なのに、対面してるとイライラしてしまって落ち込んでしまう…なんて事ありませんか?子供のことを信じたい!だけど信じてるつもりなのに、怒りが先に来てしまう!!なんて事ありませんか?今日は、その
中学受験塾の入塾テストはどんなものなのでしょうか?落ちると入塾できない?テスト対策に過去問を解こうか等々、色々なことが気になります。長男の入塾テストの経験をもとにレポートします✏入塾テスト=日能研全国テスト塾選びを経て、いざ塾の門をたたいた
実家から花札をもらいました。 じいちゃんばあちゃんが若かりし頃使っていたものです。 ルールを知らないので、図書館で『マンガで覚える 図解 花札の基本』を借りてきました。 「息子たち!遊びたいなら、本読んで覚えてね。」 ついでに、母ちゃんにもルール教えてね(・∀・) マンガで覚える 図解 花札の基本 [ 山本 茂 ]価格: 1408 円楽天で詳細を見る この本、遊び方が12種類も載っています。 札の配り方や並べ方、ゲームの進め方、点数の計算方法が、イラストで説明されていて、とても分かりやすい! 小3の長男にも理解できる内容でした。 そんなわけで、我が家は最近よく花札で遊んでいます。 息子たちがい…
前記事の続きです。 前記事では先週土曜の授業で配布された国語のテキストの大問1の論説文が「短歌」をテーマにしたものだったという話を書いたのですが、同じテキストの大問3は、森下典子さんの『日日是好日ー「お茶」が教えてくれた15のしあわせー』を出典とする随筆文でした。 日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ (新潮文庫) amzn.to 594円 (2022年03月08日 11:52時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 内容はざっくりまとめると次のようなものです。
昨日(3月6日)、組分けテストがあったのですが、こちらは結果が出てからまた話題にすることにして…。 一昨日(3月5日)の土特の授業でやったテキストを、今日ゆっくり見せてもらっていました。普段なら土日に見るのですが、組分けテストでバタついていたので今日になったのです。私は文系担当なので、社会と国語を見ました。 驚いたのが、国語の大問1が短歌について述べられた論説文だったことです。私にとってこのところ短歌が「旬」なので、「へぇぇ~」と興味深く拝読しました。出典は佐佐木幸綱・谷岡亜紀『短歌をつくろう』(さ・え・ら書房)です。 短歌をつくろう (さ・え・ら図書館)
今回は中学受験のノート作りで、これだけは押さえておいた方がいいというポイントをまとめました。サピックスなどのオリジナルノートを基準に小学生が使いやすいノートを調べました。
↓中学受験はスタートダッシュで9割決まる! 入塾テストで上位クラスに入ることができればその後の学習がスムーズに進みます中学受験 入塾テストで上位クラスに入るス…
小学生の子供へ算数検定受験を検討されている方向けに、息子が算数検定を受けたときのまとめ記事になります。 事前調査 算数検定受験のメリット 過去問をやる流れ 会場で受けた体験談 おわりに 事前調査 受験させる級の検討用に学年ごとの級目安がある 合格率は70%くらい 過去問は公式から無料ダウンロードできる www.nomulog.com 算数検定受験のメリット 難易度が各級でばらけているので歯ごたえがあるところから始められやすい 多様な算数の問題にチャレンジできるので算数パズル好きの子供にグッド 過去問やるのがベースなのでお金があまりかからない 一人で会場での試験慣れにするのでメンタル育成にも良い…
サピックス新4年生の授業が始まって1か月経ちました。 宿題の量が分かってきたので、スケジュールの立て方を覚え書きとして記しておきます。 1⃣サピックスから帰ったら、宿題を5〜15分でできる量に分けて書き出す。 宿題の内容は毎週ほぼ変わらないので、項目は入力してあります。 塾から帰宅したら、授業中に言われた優先順位(◎・◯・△)や項目ごとのページ数を書きます。 黄色マーカーのところは、音読など親と一緒にやる項目です。 2⃣一週間でどの宿題をいつやるか書き入れる。 通塾日は水金の週2回です。水曜日に帰宅したら国語と社会の、木曜日に帰宅したら算数と理科のスケジュールを立てます。科目と番号(1⃣で書き…
サピックスの中には中綴じのテキストがありますが、そのテキストをスキャナで取り込む問題点と我が家でやっている対処方法のご紹介です。 中綴じテキストをスキャナで取り込む問題点 対策1:中央切断 対策2:子供に解かせる設問箇所だけキャプチャ おわりに 中綴じテキストをスキャナで取り込む問題点 ページが連番にならない問題です。 左端テキストの場合スキャナで取り込むと、当然ですが頁毎にpdf化されるので問題ないのですが、中綴じの場合は、左右の頁番号が別れてしまいます。↓な感じですね。 この状態で印刷するとページ順がぐちゃぐちゃになるので、ただpdfを印刷して子供にわたすだけでは、どの問題をやるのか効率よ…
我が家には2021組の中1と2023組の小5がおります。 中学受験の試験は本当に難しく(伴奏されている方々にはそうではないかもしれませんが)、子どもには小5で学力は追い越されました。 もう私が勉強を教えることはありません、というかできません
前記事でも少し書いたのですが(下記参照)、各塾で行われる入試報告会にあれこれと申し込んでいます。 時節柄、オンラインで実施する塾がほとんどですが、日能研の「オン・ザ・ロード」は数少ない会場実施のイベントで、足を運んできました。 オン・ザ・ロード2022 | 日能研 中学入試問題とこれからの学習を考える、首都圏最大規模の中学入試報告会です。 www.nichinoken.co.jp コロナ禍になる前の2019年3月、同じ会場で参加しています。中学受験の動向、各科目の出題傾向のトレンドといった話が興味深かった上、子供たちのインタビュー映
今日はひな祭りですね。 男の子しかいない我が家では、毎年私の雛人形を飾っています。 雛人形のそばに、次男が保育園で作ったお雛様も飾ります。 飾るのは息子たちに任せていますが、途中、お内裏様の刀で戦いごっこをしたり、お雛様の扇で仰いだり、ぼんぼりが回る仕組みが気になったりして、なかなか完成しません。 お雛様も、息子たちの賑やかな様子を見て、楽しんでるんじゃないかなー(*´∀`*) 次男とちらし寿司を作りました。 Z会幼児コースの今月の体験型ワークの課題です。 『きせつの図鑑』を見て、ひな祭りの由来や料理の意味について話しました。 大人も勉強になる良い図鑑です。 小学館の子ども図鑑 プレNEO 楽…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。