宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
【中学受験】豊島岡女子の英語資格試験導入の影響
【中学受験】『こう言って欲しいんだろうな』『これを言えば納得してくれるだろうな』
【中学受験】受験コンサルタントの必要性が増している。
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
「忘れた」は普通のこと!記憶を定着させる“復習のベストタイミング”とは?
「たった15分の習慣」で成績が変わる?脳科学が示す学習のゴールデンタイム
家庭学習が続かない子に共通する3つの特徴とその対策
イライラが減ると成績が上がる!?家庭でできる“メンタルマネジメント術”
やる気が出ないときこそ「作業興奮」を活用しよう!
削ぎ落とした後に残るもの
感謝でしかない。
通知表が変わる!?塾でできる”個別サポート”とは?
強いメンタルとは?本当の意味と鍛え方
中学受験 その16【医者になりたい!勉強スケジュール】ー 我が家の教育
【受験生へ!春休みの過ごし方で差がつく!】
ゲーム好き必見!“ゲーミフィケーション学習”で楽しく勉強する方法
AI時代に必要な学力とは?これからの勉強のポイント
“勉強しなさい”が逆効果?やる気を引き出す魔法の言葉
◼️設立 2008年 ※北京オリンピック開催 ◼️偏差値 63 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月3日 ◼️最寄り駅 立川駅よりバスにて12分程度 ◼️校舎 独特な雰囲気のある校舎 ◼️進学実績 GMARCH以上の...
◼️設立 1949年 ※中華人民共和国成立 ◼️偏差値 39~40 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3・10日 ◼️最寄り駅 立川駅より徒歩13分程度 ◼️校舎 公立校の様な校舎 ◼️進学実績 半数は国立...
◼️設立 1964年 ※カルビーがかっぱえびせん発売 ◼️偏差値 45~50 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・4・11日 ◼️最寄り駅 東小金井駅より徒歩7分程度 ◼️校舎 綺麗なマンションの様な校舎 ◼️進...
◼️設立 1936年 ※関門鉄道トンネル起工 ◼️偏差値 65~66 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・3・5日 ◼️最寄り駅 井の頭公園駅より徒歩10分程度 ◼️校舎 外からはよく分からず。綺麗そう ◼️進学...
◼️設立 1891年 ※シベリア鉄道起工 ◼️偏差値 51~57 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3日 ◼️最寄り駅 淵野辺駅より徒歩13分程度 ◼️校舎 山の中にある綺麗な校舎 ◼️進学実績 卒業生の半...
◼️設立 1994年 ※巨人の槙原が完全試合 ◼️偏差値 50~58 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・4日 ◼️最寄り駅 唐木田駅より徒歩7分程度 ◼️校舎 山の中にある綺麗な校舎 ◼️進学実績 GMAR...
◼️設立 1978年 ※ドミニカがイギリスより独立 ◼️偏差値 55~62 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・4日 ◼️最寄り駅 栗平駅より徒歩10分程度 ◼️校舎 敷地が広く、施設も充実 ◼️進学実績 G...
*こちらの記事は、2022年2/13に投稿した記事の再投稿です。中2の息子の1月の学力判定テストの結果が悪かったことを以前ブログで書きました。そこで掲載した…
浜学園に通い始めて一週間がたちました。 一人で電車に乗って、週3回初めての授業を受けるのは大変だと思いますが、よくがんばってくれていると思います。 仕事が忙しくて帰りが遅くなることもあるので、 勉強スケジュール用のノート ...
初めて算数の授業を受けました〜!!! 算数の授業も楽しかったようです。 なんでやねん。 女の子に声かけてって言ってるわけないやん。 仲良かった子やん。 ほんと、ヘタレ長男です。 今日は早速算数の宿題をしました。 計算テキ ...
新小5サピックス社会の授業を息子が受けてきたので、小5社会授業プリント(デイリーサピックス)の変更点などご紹介したいと思います。 小4からの社会プリント変更点 ともくんまりちゃんがいない 文字が小さくなり行間が短く テーマプリントに穴埋めがなくなり説明文のみに 確認問題①②③&デイリーステップが裏表になり量が2倍に 「親子で考える社会の眼」がなくなった おわりに 小4からの社会プリント変更点 ともくんまりちゃんがいない 小3からいつも目にしてきたともくん、まりちゃん、みどり先生らがいなくなりました。プリントや問題にも一切登場せず、文字と写真と覚えるポイントがズラズラ並び受験モード一色って感じで…
新4年生サピックス社会のテキストに“ケナフ”が出てきました。 長男の嬉しそうなこと! なぜって、長男は夏休みに、忍者修行のためにケナフを育てたからです。 『生長の早いケナフを植えて、毎日飛び越えれば、ケナフの成長に合わせてジャンプ力が鍛えられる』という迷信的な修行でした。 ケナフで忍者修行をした記事はこちら↓ サピックスの授業では、ケナフの茎の皮や芯が紙の原料になるものとして紹介されていました。 長男は「ケナフは生長が早いから、たくさんの紙が作れるね。枯れたケナフの茎を折ったけど、芯ってあったっけ?」と、とても楽しく学ぶことができたようです。 大人にとってはまったく意味のないことでも、 ケナフ…
今週から新小5サピックスが開始し、最初の授業は算数ABということで、B4の横長になった算数プリントを見たのですが・・・ ページ数16枚!(当然裏表あり) 全ページ合計303問!(同じ問題抜くと213問) 算数Aと算数Bが同じプリントやるとはいえ、ひっくり返る量でした。 ※ちなみに各シリーズの分量別だと以下でした。 ※簡単な計算問題や、入試問題の難問も一緒にしているので、あくまでもご参考で。 ①ディリーアプローチ(B授業向けの新単元) ページ数9枚 小問数83問 ②ディリーサポート確認編(家庭向け) ページ数4枚(裏表で同じ問題) 小問数53問 ③復習と演習(A授業向けのBの復習) ページ数5枚…
かながわPayをご存知でしょうか? https://70cp.pref.kanagawa.jp/ かながわPayアプリを使ってキャッシュレス決済をすると、最大20%分のポイントが付与されます。 対象店舗を検索してみると、近所の有隣堂がポイント還元率20%! 本って買うと高いので、20%ポイント付与は大きいです。 中学受験生のいるわが家は、この機会に学習漫画をまとめ買いしました( •̀ .̫ •́ )✧ じゃん! 角川まんが学習シリーズ「世界の歴史」(全20巻)です。 で、購入後に知りましたが、 世界史は中学受験の範囲外なんですねщ(´□`)щ オーマイガーッ!! いつか役立つと自分に言い聞か…
昨日のことになりますが、我が子の塾でも新6年生のカリキュラムがついにスタートしました。 …実際には火曜日からスタートしていますが、この日は初っ端からマンスリーテストがあり、授業はありませんでした。このテストに関しては、結果が出たらまたネタにすることにします(笑)。 昨日は首都圏では大雪の予報で、事前に臨時休校になった学校などもあったようです。塾には無事に行かれるかな…と心配しましたが、予報ほどの大雪ではなく、粉雪が舞う程度で積雪はなく、電車も通常運行でしたので、我が子も普通に出かけていきました。 以前も書きましたが(下記参照)、今までスタートは5時、時間に余裕がある人は4時半に行
中2の長男。1/31実施のenaの学力判定テストの結果はこちら↓↓中学3年間で着実に「中位」から「上位」へ→トップ校になんなく合格!我が子を無理なくグングン…
1まんえん以上だして日本の歴史全巻セット購入したけど子供が食いつかなくて涙目だった系のお話です。 子供が「まんが日本の歴史」に食いつかない! 代わりに食いついた「まんが日本の歴史」 おわりに 子供が「まんが日本の歴史」に食いつかない! 中学受験親として出題範囲の「歴史」は子供に早くから興味持ってもらいたいのと、親も参考書で字面見るよりまんがの方が何倍も面白く、擦り切れるくらい読んで楽しんだ経験があるので「日本の歴史」全15巻+別冊4冊を子供が低学年のとき大枚はたいて購入しました。 購入したものはコレ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj…
中学受験のテキストが大量に届いたので無印で収納を見直しました。よく使うテキストが出し入れしやすい収納を目指しています。またテキスト収納にどんな本棚が合うかも考えました。
↓高学歴1000人以上にインタビューなど独自の情報から描いた受験のすべて*「我が子を追い込む中学受験、本当に必要?」中学受験はやめなさい 高校受験のすすめ […
サピックス3年生1年間のテキストの量は、こちらです👇 上段左から、 今週の宿題 テスト対策 親向け資料 中段左から、 算数デイリーサピックス 算数チャレンジサピックス 国語デイリーサピックス 国語チャレンジサピックス 下段左から、 理科サイエンス・ウォッチ 理科サイエンスワーク 社会ソシオ・スコープ 算数基礎力トレーニング 国語デイリーサピックスは容量オーバーでした。 パンパン… 今週から新4年生の授業が始まります。 テキストの収納場所を準備せねば!と思いつつ、なかなか重い腰が上がりません(´-`) 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
授業が始まってからになってしまましたが、テキストを整理しました。 重い腰がやっと上がりました(笑) 小一時間で母のモチベーションがアップしました。 収納場所 うちには、1歳の長女がいます。 うちの娘は、1歳になったばかり ...
直前になると国語と算数の成績は大幅には上がらない、というようなことをよく聞きますよね。直前は暗記をやったほうがいいというのが鉄則かもしれませんが・・。
「学力は、受験直前まで上がり続ける」というのは、よくいわれますね。我が家も、これを身を持って実感しました。「男の子は最後にのびるらしいよ」なんていうぼんやりとしたものもよく聞く言葉ですね(笑)。
中学受験が終わり、皆がやることといえば・・・。まず第一に親としてやりたいことってなんでしょうか?私は、夜早く寝たい、朝ゆっくり寝たい、ぼーっとしたい、ゆっくりお茶を飲みたい・・など(だらけたいばっかり・・・)ですが、もっともっとやりたかった
幼児教室は何のために行くの
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
躾と思ってお母さんの理想を押し付けていませんか
基本は《出来た》《出来ない》ではなく楽しくです
何でも早く出来る事を目標にした子育ては逆効果です
理想を言うのは簡単だけど方法を言うのは難しい
叱る事が躾だといい子を演じる子になります
地方の受験事情を考えてみました(小学受験・中学受験・高校受験・大学受験)
情を伝える効力は大きいけど伝え方が難しい
お子さんとの付き合い方が間違っている方多い様です
脳は機能によって成長の時期が違います
今回は中学受験解き直しノートをパソコンの基本操作だけで簡単に編集する方法を紹介します。画像データ(PDF・ JPGなど)があれば解き直しノートが楽に作れると思います。
2日目のA校の結果発表まで、塾友とLINEしている花。 昨日に続き、にぎやかに戦況を報告してくれます。 ちょっと~… 今日こそは先に結果をみてくれるなよ~と、睨みを聞かせる母。 あの結果を知る瞬間は心
中2の長男から渡されたenaの春期講習の申込書。そして、春期講習の受講料の詳細はこちらです↓もう、中2の息子も「中3コース」になりました!いよいよ、「高校受…
SNSや掲示板を見ていると、この怒涛の受験シーズンもそろそろ落ち着いてきた頃かなという印象を受けます。首都圏の場合、主だった学校の入試も2月6日あたりで終了するケースが多いかと。 私の世代の中学受験とは違い、昨今では全敗を回避し必ず1校は合格が取れるような併願プランを組むことが多いと聞きます。それもあるでしょうが、前半に苦戦を強いられた場合でも後半で桜が咲き、見ず知らずのこちらも読んでいて胸が熱くなるようなドラマを見せていただきました。🌸のマークがたくさん並ぶご報告を見ていると、こちらも嬉しくなります。 とはいえ、この🌸ラッシュが今日でそろそろ終わる…ということは、ついに我が子たち
昨日からついに浜学園の授業始まりました。 ママはお仕事で、見送ってあげることができなかったので、パパにおにぎり作ってもらって送り出してもらいました。 遅い時間なので行き帰りが心配で、ママパパ、じいじばあばとみんな、GPS ...
「ごほうびシール」という子供のモチベーションアップする方法がありますが、それをトレカにしてみたお話になります。 ごほうびトレカとは? ごほうびトレカの効果3つ お財布にやさしい たった1枚でもデッキ構築が楽しめる 親子で新しい展開が楽しめる! おわりに ごほうびトレカとは? 息子が小4⇒小5に上がりサピックス授業が週2⇒週3になって、週コマ数増加と復習プリント量がドカンと上がり・・・ 「週3もや・り・た・く・な・い~」と普通に息子から漏れてます 以前「ごほうびシール」を家でも実践し1回授業内容勉強頑張ったら1枚シール与えて溜まったら、何以下景品と交換というモチベアップ作戦をやっていました。これ…
本日も快晴。 昨日も受けているので、準備に余裕が見られます。 花は昨日とはちょっと雰囲気が違い、移動中は静かでした。 緊張感がでてきたか? それとも弱気か… 最寄り駅についたとき、「ミラクル、起こる気
はてなブログ今週のお題は「自分に贈りたいもの」。 私はチョコレートが好きです。 疲れた時に自分へのご褒美として、お気に入りのチョコレートを食べています。 息子たちに見つからないようこっそりと♡ 先日、いつものように隠れて食べていたら… あたりが出ました( ´・д・)エッ これは次男(年長)の字です。 気づいてたんだね、私がこっそり食べてるの。 これからは息子たちにチョコレートを分けてあげようと思います。 大人として恥ずかしい(汗) 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
長男のサピックス復習テストの結果が出ました。 算数→87点 国語→96点 2科目偏差値→70.9 3年生のテストは、これでおしまいです。 新4年生保護者会の動画配信を見たので、気になったことをメモしておきます。 ほぼ毎月テストがあります。 毎回授業前に小テストがあります。 授業の復習は翌日までにやりましょう。 メリハリをつけて学習させましょう。(短時間で反復する学習と丁寧に取り組む学習を区別すること。) ノートを使いましょう。(通塾の手引きにノートの取り方例が書かれています。) お遊びはここまでだ感満載でした。 共働き家庭の中学受験の大変さは、新4年生からなんだなーと思います。 長男の良い伴走…
コロナ禍になってから、ビジネス系Youtuberのマコなり社長の動画にハマってます。 で、今回新作動画が出たので早速観たのですが、その中に「勉強は面白い!」というテーマが紹介されていました。 【まだ間に合う】知らないままだと一生損する「人生の真実」 TOP5 - YouTube その箇所のざっくり概要ですが、 人生は物事の捉え方で決まり、勉強についても 「①勉強=興味のないことを強制的にやらされること」と捉えるか 「②勉強=新しいことを知ること」と捉えるか で人生が大きく違ってくる(①は悲劇でしかない)と紹介されています。 これは本来子供は「興味を持つ」→「知ろうとする」という流れなのに、 「…
今日は少々ネガティブな話になりますが…。 我が子にとって最大の苦手科目ではないけれど、もう少し得点できると良いなぁ…という科目に関して、月1回程度という口約束でオンライン家庭教師をお願いしていました。 私が個人的に存じていた方に、秋頃からマンスリーテストの問題と答案を送り、我が子が誤答した箇所に関して解説を書いて送っていただいたり、その他にも私から相談など時々していました。書いていただいた解説を我が子に見せて解き直しさせていましたが、わかりやすくて良いということだったので、お試しで1回Zoomで1時間ほど指導していただいたのですが、私が横で聞いても我が子の弱点にジャストフィットして
午前、午後校とダブルヘッダーで受けた初日。 花さん、帰宅の車の中で入試の手ごたえについて話します。 「A校はね、めっちゃ国語と算数がむずかった!国語は意味がわかんなかった!理科と社会はできたと思う」
受験勉強では模試で間違えた問題をできるまで繰り返し解くことが大切ですよね。解き直しがしやすく簡単に作れて、繰り返し問題を解くことが苦にならない解き直しノートを考えました。
今日あたりで中学受験終了となる方も多いであろう一方、後半戦へと折り返しされる方も少なくはないのかと拝察します。 前半で志望順位の高い学校に合格した上で、2月4日・5日あたりのチャレンジ校にトライしてみるという方もいらっしゃるでしょうが、前半戦で思うような結果が出なくて…というケースもあるかと思います。親御さんも辛いでしょうが、当のお子さんは本当に苦しいと思います。 こんなにも頑張ってるのに12歳の子らに苛酷な試練は続く 数年前、我が子が中学受験塾へ通うことになり、入塾前の説明会に参加した時のことです。受付にその前年度の合格体験記の冊子(親御さんが執筆したもの)が置いてあったので、
最近の愛読書。 中学受験って子どもが受ける受験。 ノートの書き方も、親が教えてあげないとできないんだと改めて実感。 たかがノート、されどノート。 自分の受験の時にはノートの書き方なんて意識してなかったのに。 中学生になる ...
こんにちは。お読みいただきありがとうございます。いつも「いいね」してくれる方、毎日楽しみにしてますと言っていただいている方、時々読んでいただいている方、ありが…
皆様、いい方々ですね結構、年末からどうお伝えしようか?悩んでいた本日の投稿内容 『アメブロでの投稿について』こんにちは。お読みいただきありがとうございます。い…
こんばんは。怖いですね、オミクロン。あまり自信家ではないですが、これはかなり自信があります油断していたら罹る。ですので自衛策として実施しているのは徹底的に引き…
こんばんは。ストックは沢山ありますが、駅から近い学校を選んで書いてしまう私。遠い学校ほど知りたいですよね?ただし、遠い学校ほど伝える技術と労力が必要休日に頑張…
こんばんは。今日は仕事にて外出。意外とみんな平然と歩いてますが、そんなものなのでしょうか?みんな心の中ではビクついているのでしょうか?マスク無しの強者もいて。…
こんばんは。北京冬季オリンピック近いのにあんまりですね。東京オリンピックの時もこんな感じでしたもんね。始まったら盛り上がるんでしょうが主役は選手ですからね。東…
こんばんは。本日は早速始めます。共立女子中学校ですよ。これまた雰囲気のある学校でいいですね。都会の真ん中にあるのに。神保町から始めます。神保町A5出口を出て目…
おはようございます。本日は直前ですので、書けるだけ書いていきたいと思います。いけいけ~ではまず東京女性学園から。三田駅から行きます。三田駅を出て、田町駅西口交…
こんにちは。またお会いしましたねお昼は学習院中等科で行きたいと思います。目白駅から行きますよ~。目白駅を出て、右に行きますあれ、もう既に学習院の門が奥に見えま…
こんばんは。本日、3回目の投稿です。知ってました?3回目は暁星中学校です。歌舞伎役者の方は本当に暁星出身者が多い。それだけ伝統ある学校ですしねでは九段下駅から…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。