宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
総の国 千葉県のPTA情報のサイト
松戸市立栗ケ沢小学校PTA改革
埼玉県川口市のPTA会員数と非会員数
城陽市PTA問題 PTA入会届の整備が待たれる!
城陽市PTA問題 各小学校中学校の教職員の異動
城陽市PTA問題 とある事例 シリーズ【公立高校とPTA】
城陽市PTA問題の参考に まるおの雑記帳
デジタル教育の危険性 フィンランドの事例
”シンガポール日本人学校PTA廃止へ”
”(第001話) 学童保護者会父母会への関わり ここから全てがはじまります”
城陽市PTA 役員のなり手不足
次々と日Pを退会したり、解散したりするPTAが増えています。
埼玉県PTA連合会が日P退会へ
長野県松本市立小学校、中学校のPTA6校が解散へ
城陽市立中学校の自転車通学について
じゃんぷタッチとは?じゃんぷタッチの魅力
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
専業主婦、4月からの家計はどうなる?支出を再確認しました
家庭学習。次男からもらった絵で「この進め方でいいんだ」と心から実感しました
「テストの点数悪いと、ダメだって落ち込んでいたけど…」
初めて自分から勉強してくれた!!
【新中1】次男の家庭学習使用教材と年間教育費(見込み)
家庭学習にポケモンドリルをやりたい!と言われて。
宿題がない春休みにするべきこと(PR)
見つけて、即買いしたドリル
陰山英男先生のアドバイスで、家庭学習でのストレスが激減しました
楽天お買い物マラソンでの買い物(2025年3月)
1月の学習状況の振り返り(年少長男)
こどもちゃれんじすてっぷとは?ハイブリッドスタイル・デジタルスタイルも
勉強ノート「3時間があっという間」の理由?
子どもの通信教育のダイレクトメール(DM)。 請求していないのですが、放っておいたらスマイルゼミのDMが今週だけで3通届いてボびっくり! いよいよダイレクトメールを停止する方法を調べてまとめました。 こどもちゃれんじのベネッセも同じ要領ですので、ご参考にどうぞ。 まず最初にお伝えしておきたいことは、届いたDMは手続きが終わるまで手元に置いてください。 なぜかDM停止のためのパスワード的な数字は、ビニールの封筒や宛名シールに書いてあるので、捨ててしまうと番号がわからずに余計に手間がかかってしまいます。 スマイルゼミからのダイレクトメールが止まらない??
受験勉強をしていると、すごい勢いでテキストやノートが増えますよね。勉強に必要なテキストやノートがすぐに見つかる収納方法を考えました。無印の便利な収納用品も紹介しています。
アメブロのアクセスランキングを確認すると。、毎月、上位に入っている記事があります。それはこちら↓『ena(エナ)の受講料!通常授業・冬・夏・春の講習。月謝を確…
コロナ禍で色々難しい状況でしたが、目指したい中学の学園祭に家族で初めていってきました。来年も多分狙うと思うので、次回に向けたメモを残したいと思います。 到着がギリギリにならない 指定された会場時間くらいについてみると大行列!だいたい25分くらいまって入場になったにで次回は余裕を持ってきたいと思います。それでも、大人ならず生徒さんが必死に新たな列を作ったりと臨機応変な対応がとれており感嘆。 学生が対応してくれるものをチェック 展示物も素晴らしいのですが、見るだけ触るだけだと子供側の印象としては薄い感じで、あとあと聞いてみても学生と一緒に説明を受けたり体験することが出来た展示が記憶に残っているよう…
長男(小3)が今年の夏にチャレンジした漢字検定5級の結果が届きました。 200点満点中193点で無事合格しました(^-^) どえらく短い鉛筆で受検しましたが、ちゃんと書けていたようです。 漢検当日の記事はこちら↓ さて、漢字先取り学習の中学受験におけるメリットとデメリットを書きます。 《メリット》 漢検5級(小6修了程度)までの漢字を先に学習しておくと、中学受験塾に入ってからが楽チンです。 長男が通うサピックスでは、2週間に1回漢字テストがありますが、すでに漢検で学習済みなので、テスト対策が不要です。 《デメリット》 文部科学省の学習指導要領が変わると、学習するべき漢字が抜けてしまうことがあり…
『<中学入試>国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!』は、本当にすごい本でした。国語の読解にコツがあるなんて、考えもしなかった。語句や漢字は勉強次第だけど、読解は出来る子は出来て、できない子はできないんだと思ってました。長文を解く
中学受験で歴史の漢字はどこまで覚えるべきなのでしょうか。歴史の漢字って難しいですよね!ものすごく漢字を覚えるのが苦手な娘向けに、中学受験歴史の漢字勉強法を考えてみました。
次男が受けた漢字検定10級(小学1年修了程度)の結果が届きました。 満点合格でした\( ˆoˆ )/ 漢検受検までにやっておいて良かったなーと思うことを書きます。 ①部首カルタ 98部首カルタ新版 (『漢字がたのしくなる本』教具シリーズ) [ 宮下久夫 ]価格: 2640 円楽天で詳細を見る 時々、兄弟で部首カルタをして遊んでいます。遊んでいるうちに部首を覚えることができます。この遊びをきっかけに漢字好きになりました。 ②漢字ポスター 【クーポンあり】KUMON くもん おふろでレッスン 一年生かんじのひょう OL-40 2歳〜 暗記 表 浴室 壁 お風呂 一覧 漢字 文字 知育玩具 公文価格…
前に豆苗を買って料理したら、リビング中に青臭いにおいが充満し、不評でした。なので、それ以来買わずに来た。でも、野菜が高騰した時に仕方なく、久しぶりに豆苗を買ってみました。りんことあっちにお任せで料理させたところ、自分で作ったから、食べる食べ
はてなブログ今週のお題「お風呂での過ごし方」 我が家のお風呂は、今こんな状態です。 緩衝材まみれ♨️ 通販で買い物をした時に商品と一緒に入っているやつです。 長男(小3)が、「緩衝材を敷き詰めた湯船の上は歩けるんじゃないか」と言い出し、日々チャレンジしているわけです。 子どもの好奇心を大切にしたい!と思っているので、好きなようにやらせていますが… 正直カサカサして邪魔なのよね(~_~;) 早く緩衝材ブームが去らないかなーと入浴するたびに思っています。 それと、我が家のお風呂の壁には『学習日本地図』が貼ってあります。 愛読しているブログで紹介されていて、ポチッとしました。 兄弟(小3・年長)で特…
国語って、何を教えたらいいのかわからない。語句と漢字やっとけ、ってしか言えなかった。。そこで、読解に何かよい本ないかな?と思って『中学入試 国語の読解は「答え探しの技」で勝つ!』を読みました。具体的で、すごくよかったです。慣れるまでは毎回、
長男(小3)はヤマハ音楽教室に通っています。 練習は自主性に任せていますが、勉強の息抜きがてら、わりと毎日ピアノに触れているように思います。 長男が、レッスンの中でいちばん好きなのは“曲をアレンジすること”だそうです。 先日、ふと「なんでアレンジが好きなの?」と聞いたら、「算数に似てるからだよ。」と言われました。 ※長男がいちばん好きな教科は算数です。 音符は分数の組み合わせだから、どの分数を組み合わせるかを考えるのが楽しい。 音の高さは弦の長さに比例していて、どの弦を組み合わせると綺麗な音になるかを、弦の長さをイメージしながら考えるのが楽しい。 だそうです。 音楽と算数を繋げて考えていたなん…
花がコロナワクチンを接種した翌日。 様子見のため、学校はお休みしました。 でも、本人はいたって元気いっぱい。 この貴重な時間を逃すはずもなく…日曜日に続いて過去問にトライです。 「えーーー!?」と露骨
5年生10月第6回四谷大塚公開組み分けテストの結果です。算数と国語で苦戦しました。組み分け平均点や偏差値、ボーダー、予習シリーズ5年下の感想と難易度について書きました。
↓この記事にも書いたんですが、次男にはくもんで国語を習わせたいなぁ。でも、お金がかかるし・・ってことで、まずは自習用の国語教材を購入することにしました『小1…
サピックスから定期的に来る保護者向け動画が配信されたので、またまた参考になったところを以下メモで残したいと思います。 総括 間違え直しは子供が講義の印象が残っているうちに 5年生から授業が60分3コマから90分2コマ&月水金に。習い事は今の内からどうするか家族会議。 授業では頭を使っているかが重要お(ノート取るだけはNG) 授業理解度合いをテキストにマーク推奨(なるほど→○、わからん→?) 出来ないところだけでなく、わかったところをできるのも重要 志望校は7校くらい考えるので今からでも意識 算数 1/4=0.25 1/8=0.125を即座にできるように 後期から円周率が出てくるので計算の工夫が…
先日、聖光学院中学校の説明会に行き、眼鏡っ子が多いことにちょっとテンションが上がりました。 生徒さんも説明会参加者さんも!o(^▽^)o 長男(小3)の小学校は、眼鏡っ子がクラスで2人ぽっちしかいません。 さて、今日は中学受験とまったく関係ない私のぼやきです。 長男は今年の夏から眼鏡をかけています。 すぐに壊すので早くも3つ目です。 月にひとつ買っている状況です(T_T) フレームがビヨヨーン… 長男は、同じことを何度言われても忘れてしまうところがあります。 例えば、登校用の黄色い帽子は、ほぼ毎朝かぶるのを忘れていきます。 ランドセルの上に置いといてもかぶらないのよね。 「脱いだ靴下は洗濯機に…
小1の次男の自宅学習。アメトピにも掲載していただいた計算ドリルの件。『【算数編】兄の失敗を活かして。小1の弟に積極的にしていること!』*こちらは2021年4月…
初めて学校説明会に行ってきました🔰 志望校選びの参考のためにメモしておきます。 【通学】 JR山手駅から徒歩8分 行き緩やかな上り坂、帰りは下り坂 歩道が狭く、車の通行が多い 自宅からの通学時間は◎ 【説明会】※約1時間半 宿泊による体験学習多数あり(キャンプ・スキー・サイエンスツアー等) 今年からクックパッドと連携した調理実習を開始 全員25m泳げるようになる 被災地でボランティア活動を実施 洗足学園・横浜双葉と交流あり 成績の良くない生徒は補修あり 【学校見学】 職員室がガラス張り 食堂で生徒さんが勉強していた すれ違う生徒さんが挨拶をしてくれた 【長男が興味をもった部活・公認団体】 囲碁…
中2の長男。2学期も始まり、もう中学生活も半分。秋が来て、寒くなり始めると「中学受験」の頃を思い出します。夏の気合いから、寒くなると「受験の現実味」が出てきて…
長男(小3)がNHK『すイエんサー』で放送された、生クリームが流れ落ちる“なだれパンケーキ”を作ってくれました。 包丁も火も使わず、ホットプレートで作るというので、安心してお任せしました。 まずはスフレパンケーキを焼く。 フワフワな感じで、すでに美味しそう。 ひっくり返して… 焼き上がりー♪ 焦げてるね。щ(´□`)щ オーマイガーッ!! しかし! 生クリームを流したら… 焦げてるなんて、まったく気づかない! フワッフワな食感で、甘さ控えめで、とーっても美味しかったです♡ 今回も、失敗しつつ楽しいオヤツタイムとなりました(^-^) 料理男子の今後の成長に期待です☆ なだれパンケーキのレシピは…
首都圏模試とやらを9月20日に受けました。本当は、会場受験がいいのはわかっていましたが、私の都合と、緊急事態宣言中という言い訳をもとに自宅受験をしました。 第…
昨日は、長男(小3)が通うサピックスの後期保護者会(動画配信)でした。 この保護者会の事前アンケートの回答を、先週サピックスから電話でいただいていたので、備忘録として記しておきます。 事前アンケートを提出した時の記事はこちら↓ ①学習面について てんさく教室が苦手で、数行しか書けません。どんな声かけをしたら良いでしょうか。 〈回答〉※国語の先生より 今のままで大丈夫。コメントを書いて返却するので、それを読んでいれば、どんなことを書けば良いかがだんだん分かってきて、書く量が増えてきます。 ②後期の目標 後期は社会に興味を持たせたいと思っています。 〈回答〉※社会の先生より サピックスの『都道府県…
ローマ数字の法則 ローマ数字にはローマ数字を表現する法則が存在します。その法則を理解しておけば、ローマ数字が何の数字であるか一目瞭然です。 覚えておくべき基本の数字 まず、ローマ数字のVを覚えましょう。このVはアラビア数・・・
うちの子は歴史好きで歴史の学習漫画を読むのが趣味です。とくに面白かったおすすめの歴史の学習漫画と、失敗しない歴史漫画の選び方、小学生を歴史好きにする方法を紹介します。
離任式で泣いちゃったぁ~
恒例の合格の報告会でした
石川県公立高校合格の報告に来たヨ
2025年(令和7)石川県公立高校合格発表の日です
庭の水仙が咲き出したわ
今日の金沢は晴天です。そして明日は公立高校の合格発表の日!
自分の卒業式じゃなかったけどめっちゃ泣いたぁ~
今日が卒業式でした/明日の卒業式準備をした
明日が卒業式。もう3年生がいなくなるなんてぇー、、、
いつかテストはiPadテストになりそう/泉塾LINEスタンプできた!!
2025年度(令和7)石川県公立高校入試2日目問題
石川県高校入試1日目の国語の問題
入学式で同じ制服を着て校門をくぐる/応援してくれた人に感謝してがんばる
富山でバンドのライブ/絆がない部活/練習でもボロ負け
高校入試前最後の日曜日です
私の中学受験の時は、5年生の初め頃で習い事を全部やめたような記憶があります。その頃やっていた習い事は、すでに音楽系の習い事のみで、嫌いだったので、なんの未練もなしでした。りんこはバレエとピアノだけやっているのですが、コンクールのためにバレエ
中学受験の理科、季節の星座とか月の動きとか習うけど、普段から夜空を見ていないのでね。なかなか身に付きません。学校の宿題で星空観察が出たときも、曇りや雨ばかりで、全然星座が見えませんでした。動画や語呂合わせで星座や星の名前を覚えたけど、机の上
まだ中学2年生の長男。最近は、一体どんな大学がいいかな~と考えています。高校受験が先にありますが、「行きたい大学」から逆算して、高校を決るっていうのもいいのか…
↓社会・理科が短時間で効率よく学べるように、教科書や、塾の参考書、模擬試験などから抽出した重要語句や要点、中学受験の過去問などを短文にまとめ、DVDに収録しま…
花は複数の習い事をやっており、4年生から少しずつ減らし、現在は週3日で通っています。 近所とはいえ、おやつ食べて準備、移動、習い事(1時間)、帰宅と意外と時間を食う。 帰宅したらすぐに勉強を始めるかと
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。