宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
【保存版】どうしたらいいの?子どもの反抗期に親ができること
勉強の効率を上げる心理学 ー初頭効果と親近効果を学習に活かそう
「私はできる!」そのひと言が、勉強のやる気を引き出すって本当?
【勉強=将来の力】子どもが「なぜ勉強するのか」を理解するための対話術
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
「忘れた」は普通のこと!記憶を定着させる“復習のベストタイミング”とは?
「たった15分の習慣」で成績が変わる?脳科学が示す学習のゴールデンタイム
家庭学習が続かない子に共通する3つの特徴とその対策
イライラが減ると成績が上がる!?家庭でできる“メンタルマネジメント術”
やる気が出ないときこそ「作業興奮」を活用しよう!
削ぎ落とした後に残るもの
感謝でしかない。
通知表が変わる!?塾でできる”個別サポート”とは?
強いメンタルとは?本当の意味と鍛え方
中学受験 その16【医者になりたい!勉強スケジュール】ー 我が家の教育
SAPIXの模試はどんな感じ?
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
分析会などで志望校の傾向(国語)を見て感じたこと
記述添削のコツ
塾の教材とテストの関係 国語編
読解を“なんとなく”で解いていた生徒が、正解をつかむようになったのは何故?
選択問題で消去法を使うには注意が必要?
春期講習以降にこころがけること、注意することは?
記述問題で加点される答案、減点される答案とは?
塾別 国語成績アップセミナー 開催!
アラカンの原田純子さんは学習塾を28年経営。そして役者も目指す二刀流女子
大手塾の偏差値表で何が分かるのか?
SAPIX、早稲アカ、日能研、四谷大塚に適応しやすいタイプ、懸念材料は?(独断と偏見)
【学生時代】今週のお題は「思い出の先生」【部活動】
塾の国語の先生の授業内容や指導法が分かるコツはあるの?
まだ雨☔降ってますよ。こんな日は書き貯めですね。本日、2回目は国立音楽大学附属中学です。あるあるで訪問した際は国立(こくりつ)の学校と思っていましたが、調べて…
立川市にある学校です。いつも頼りにしている首都圏中学地図では立川駅前にあった為、軽い気持ちで訪問。歩いても歩いても着かず、結局18分くらい掛かりました。バスを…
本日も午前中から投稿。言ったか言わずか、夏期休暇なんですバカンスしてませんがやっぱり休みは最高ですまずは相模女子大学中学部です。相模原市にある学校で相模大野駅…
先日、長男がお小遣いでかき氷器を買ってきました。 さっそくかき氷を作ってくれました。 これ、写真だと伝わりにくいかもしれませんが、フワッフワなんですよ!雪みたい! 「いいかき氷器買ったねー」と私が感動していると、 「フワッフワなのは、氷に砂糖を入れたからだよ」と長男。 え?(・∀・) 砂糖入ってるん? 長男「水だけで凍らせると結晶の向きがバラバラだけど、砂糖を入れると氷の隙間に砂糖が入って結晶の向きが揃うからね」 知らなかったー!! 共働き家庭で親子の時間があまり取れないためか、 いや、私の知識が乏しいためか… 長男は色々なところで見聞きしたことを私に教えてくれます。 そして、 長男「僕、かき…
最近のコロナ陽性者数は下がるところを知らず。 まぁ、下がる要因がないのだから当然なのでしょうか。 四谷大塚のサイトでも、連日コロナ陽性者のお知らせが。 先日は「不織布マスクの徹底をお願いします」といっ
長男が小学3年生になってから、お小遣いを渡し始めました。 お小遣い制度は、Twitter「myはぴぃ@父の教え 」さんを参考にしています。 【我が家のお小遣い制度】 初めに3万円を一括で渡す。 毎月のお小遣いは残高の1%とする。 自分で計算して、毎月親に請求する。 お小遣いを使わなければ、初回のお小遣いは300円。その後も使わなければ、お小遣いが毎月増えていくシステムです。 逆に1万円使い残高2万円になると、お小遣いは200円と少なくなります。 このお小遣い制度で、お金の大切さを知ってもらいたいなーと思っています。 お小遣いを渡し始めて3か月経ち、長男が初めて自分のお小遣いでお買い物をしました…
次男はZ会幼児コースを受講しています。 今月の体験型教材のテーマは『みず』。 地球をめぐる水の循環や、生活の中での水の役割等、『みず』についてさまざまな視点で学べる内容になっています。 次男がいちばん面白がった課題は、“穴を開けたペットボトルに水を入れて、蓋を閉めたり開けたりする”というものです。 とても気に入って、お風呂に持ち込んで遊んでいました。 これを見た長男が、「先月僕がサピックスで習った内容と同じだね」と。 え?そうだっけ(・∀・) 私の記憶力はニワトリレベル… サピックスのテキストを見返してみたら、確かにありました! 書き方のレベルは違えど、Z会もサピックスも気圧の学習につながって…
お盆休みも終了。 母も仕事再開(ため息)。 花さんは、母の職場近くにある有料自習室にて朝から夕方まで缶詰です。 自習室には、年齢もバラバラな方が勉強しており、その雰囲気に花も自然と集中。 時間が長いの
平日1時間、休日2時間の勉強を目標にしてみました。全然守れていないけど。お盆休みで塾が休みだった影響で、ゆったり宿題ができました。そして、塾の宿題も模試の見直しも、残っていた学校の宿題も終わって、りんこはもう3日間勉強していません。。塾の宿
3年前に買った立体日本地図が、りんこの塾の社会科に役立っています。当時は地図の凸凹を触って遊んで、飽きたら長らく放置だったけど、やっと役に立ってる。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj
長男(小3)が、サピックスの夏期講習の復習を毎日少しずつやっています。 今日は、理科の復習をしていました。 授業で『音』について学んだそうです。 「家に帰ったらこれで確認しようと思ってたんだー」 と言って、長男が子供部屋から持ってきたのは、手づくり木琴とウクレレ。 どちらも長いことおもちゃ箱に眠っていたものです。 《手作り木琴》 木の長さが長いと、音の高さは低くなる。 《ウクレレ》 弦の太さが細いと、音は高くなる。弦の張り方が弱いと、音は低くなる。 楽器を使いながら、得意げに説明してくれました。実際に見て触って動かしたことで、長男なりに『音』に納得がいったようです。 暇つぶしで参加した木琴作り…
だいぶ前に読んだけど、メモ取らずにサラッと流したら、内容をすっかり忘れたので『中学受験の親たちへ』を読み直しました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||funct
お盆休みに、第一志望校のA校の2008年度の問題にトライ。 花さん、まだ生まれてないよ(笑)。 問題文と答案用紙と原寸近いサイズにするのですが、これがうまくいかない…。 そのうち、慣れるかな(汗)。
友人から息子に、こんなものをいただきました。 『ダイドードリンコペーパークラフト自動販売機』 当選した人だけがもらえる貴重な工作キットだそうです(^-^) 箱を開けると、説明書とたくさんのパーツが入っていました。 工作好きの長男(小3)にお任せしたら20分で完成! ハサミもノリも不要でした。 自販機の仕組みが分かって面白いです。 ドリンクもかわいいです♡ 学習サポートシートも付いています。 DyDoさん!素晴らしいですね! こんなステキな工作キットを全国の子どもたちに無償で提供するなんて! これからは自販機で飲み物を買う時は、DyDoさんで選ぶようにします(≧∀≦) 応援クリックいただけると嬉…
息子たちと映画を観てきました。 『おしりたんてい スフーレ島のひみつ』/『深海のサバイバル!』 次男(年長)はおしりたんていを、長男(小3)はサバイバルをお目当てに。 二本立ては、兄弟で楽しめるのでお得な感じがします(^-^)v ネタバレになるといけないので詳細は書けませんが、『深海のサバイバル!』は“アンモナイト”が出てきます。 長男がサピックスの夏期講習でアンモナイトのレプリカを作ったばかりなので、タイミングいいねーと嬉しくなりました。 次男は帰宅後、おしりたんていの口ぐせ 「フーム、においますね」を 「フーム、においしますね」と間違って言っています。 なんだか臭そうなセリフ…(*´艸`)…
海城中学校の学校説明会が8月にあるので、サピックス主催の学校説明会動画が見て予習しました。気になったところをメモで残そうと思います。 伝統校なのに学校改革が進んでいる! 海城中学校は加賀藩海軍予備校が原点の伝統校です。 動画解説者曰く伝統校だと古いやり方から変えられないところが多いのですが、海城は過去(約30年前)に一度大学の留年率が高くなった状態を変えるため、学校改革をバンバン行っています! 歴史が重いと学校のみならず組織ってなかなか変われないのがあるあるなのですが、ちゃんと変われて、それが実例付きで見せてくれる動画だったので結構ズキュンときました。 新しい教育のオンパレード! 学校改革が進…
16日+2日(テスト)が終わりました。 本科コースの生徒さんは、お盆明けの来週から8月期授業の「過去問演習」に入ります。 花は、自身の希望から家庭教師と有料自習室でお勉強です。 夏期講習に通い始めてか
次男(年長)は寝る時に指しゃぶりをしています。 そろそろやめようよーと春頃から話していましたが、未だにやめられず。 歯医者さんで、「上顎が前に出てきていますね。歯並びに影響します。」と言われたので、いよいよ本気でやめさせることにしました。 長いことしまっておいた本を出しました。『ゆびたこ』です。 ゆびたこ (ポプラ社の絵本 16) [ くせ さなえ ]価格: 1430 円楽天で詳細を見る 長男は、この絵本を読んだ日から、いっさい指しゃぶりをしなくなりました。 次男も、長男と同じように卒業できるといいな。 絵本に出てくる“親指の指たこ”が子どもにとっては相当怖いらしいのです。 むしろ可愛い時思う…
四谷大塚、上期週テストの振り返りです。予習シリーズ上期の算数と理科の週テスト難易度や平均点の振り返りと、とくに平均点が低く難しかった単元を整理しました。
サピックス夏期講習が8月より始まりました。 サピの説明動画↓で少し忙しさは想定していたつもりでしたが、 案の定復習が追いつかず小テストが凄い点数になってきました! www.nomulog.com 授業サイクルが短いので基本は色々辛くなるのですが、そのなかでも我が家の一番の復習が追いつかないハマりケースをご紹介したいと思います。 ハマり①:連日の授業有 我が家のサピックスの夏期講習の日程は以下でした。 ここで連日サピックスがある日(ドクロマーク)が5回登場します。 塾動画では 「講習当日中にも記憶のある内に出来るだけ復習はおわらせて~」 とおっしゃっていましたが、 AMにサピ残りプリントと解き直…
長男(小3)がサピックスで7月組分けテストのメダルと賞状、7月復習テストの賞状をもらってきました。 我が家ではメダルや賞状をもらったら、“最新のものを一つだけ飾る”ということにしています。 新たにもらったものを飾り、それまで飾っていたものは保管箱にしまいます。 今回は、組分けテスト(7/20実施)と復習テスト(7/29実施)の賞状をまとめてもらってきたので、組分けテストの賞状は飾られることなく保管箱へ… いくつも飾った方が子どものモチベーションは上がるだろうなーと思いますが、こうしている理由は、次男の自己肯定感を下げないためです。 たとえ兄弟が同じ成績だったとしても、先に始めた長男の方が賞の数…
コロナの陽性数が、日々爆上がり! …なんだけど、昨年の春に比べるとえらい違いです。 これぞ慣れ? 幸いな事に、花が通う校舎ではクラスターは(まだ)発生していませんが、いつ発生してももはやおかしくない状
わが家で活躍している百人一首アイテムはこちらです👇 ①五色百人一首 100枚が5色各20枚に色分けされています。 「今日は青色を暗唱しようかな」と分けて覚えられます。 ②百首読み上げアプリ 百首読み上げ (Shuffle 100) Yoshifumi Sato ミュージック 無料 私が読み上げなくても、アプリ様が長男の相手をしてくれます。 共働き家庭にはありがたいです。 ③超訳マンガ 百人一首物語 全首収録版 超訳マンガ 百人一首物語 全首収録版 [ 学研プラス ]価格: 1980 円楽天で詳細を見る 少女漫画チックのためか、長男の反応はイマイチですが、私は楽しく読んでいます。 長男に和歌の意…
長男(小3)が熱心に百人一首を覚えています。 好きな子の特技が百人一首だそうで、どうやら百人一首トークで仲良くなろうとしているようです。 恋の力は偉大だ\( ˆoˆ )/ 母も長男の恋を応援するべく、百人一首の学習漫画を買ってあげました。 ブックオフで2冊で700円。お安いもんです! さて、この『ドラえもん 学習シリーズ』と『ちびまる子ちゃん 満点ゲットシリーズ』、どちらが気に入っているか、長男に聞いてみました。 長男いわく、 圧倒的にドラえもんの方が使えるよ! だそうです。 理由は、五十音順の索引があるから。 本の内容じゃないのね(´・ω・`;) ちびまる子ちゃんは索引がなく、歌番号順で並ん…
塾に行くより前に、りんこの低偏差値を予測できたか?振り返って、あっちに生かしたいと思います。評価因子として考えたのは、①小さい頃からの言動や発達、②小学校のテストの点数、③東進オンラインの正解率。関連する可能性があるかな?と思っただけなので
子育て しかり 方:効果的な叱り方で親子関係を深める秘訣
紙とペンは最高の遊び道具(子どもに役立つ知的あそびの紹介)
二人目育児を楽にする家電の力:忙しいママの強い味方
「嫁がうざい」と感じるあなたへ。帰りたくない理由とその解決法
育児中の「旦那がずるい」と感じる理由と解決策
父親のうつ病が子供に与える影響とは?心の健康を守るための対策を徹底解説
父親が育児しないとどうなる?家庭への深刻な影響とは
3つのゴールデンエイジ:子どもの運動に最適な指導法
子育てにおける父親の「役立たず」とは?原因と解決策を徹底解説!
育児本 ロングセラーの魅力とおすすめ5選|安心して子育てを楽しむために
父親が知りたい!子育ての悩みを解決する6つのポイント
「妻がうざい」と感じる子育てのストレスを解消する方法
「そんな時もあるで」を口癖にしていると失敗しても大笑いできる
子ども就職に有利な父親のサポート法とは?成功するための具体的なアプローチ
旦那育児は「可愛がるだけ」では不十分!子どもとの絆を深める秘訣
りんこが、夏休みに1日留守番した日がありました。朝7時半から夕方5時半まで、トータル10時間。長い留守番ができるようになりました。でも帰ったら、ちょっと機嫌悪くて、つまんなかったって不貞腐れてた。寂しかったのかな?夕方4時ごろ電話して確認し
夏休みに入る直前に市販の問題集を買いました。 サイパーシリーズは問題数が多くてコスパいいね!と思いきや、学童に持って行ったらあっという間に終わってしまいました( ゚д゚)ノ で、追加で買いました。今度は『サイパー 点描写(シリーズ13)』です。 前と同様、長男にサンプルを見せて選んでもらいました。 点描写 立方体など (サイパー思考力算数練習帳シリーズ) [ M.access ]価格: 550 円楽天で詳細を見る http://ninchi.sch.jp/cogtec/Arithmetic1.html 「本書の使い方」のページに、一日5頁までって書いてありました! 一気に終わらせないよう、長男…
先日、かまぼこ手づくり体験に行ったついでに、蒸し上がりの待ち時間を使って、『歴史リアル謎解きゲーム』に参加しました。 参加費:税込1,500円 ※小田原城天守閣・SAMURAI館の入館料含む。 謎解き好きの長男(小3)はテンションマックスで楽しんでいました。 小田原駅周辺や小田原城内を走る!走る! 次男と私は、ついていくのがやっとでしたε-(´∀`; )ハアハア 最後の答えがわかったら、小田原城マスクをプレゼントされるのですが、残念ながらタイムアウト。かまぼこの受取り時間となり、最後まで辿り着けませんでした。 約3時間走りましたよ!ハアハア… イベント開催期間であれば再挑戦できるとのことで、長…
四谷大塚5年生組分けテスト4回目の結果です。今月は算数の計算ミスで点を落とし国語と理科も厳しい結果でした…。組分け結果の反省点と夏休みに向けて弱点強化対策をまとめました。
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。