宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
SAPIX)息子が塾を続けたい理由が気になりまして
大学生 初めてのアルバイト
集団塾VS個別塾入るならどっち?
何冊買っただろう…大学受験の参考書¥
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と驚いたこと!!
馬渕新中3 第一回公開テストの結果が返ってきました。
馬渕教室高校受験コースの請求書一覧
4月6日は馬渕教室公立合格判定模試です。試験範囲はご存じですか?
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
新中2・3月の塾代と内申と志望校選び
イライラが減ると成績が上がる!?家庭でできる“メンタルマネジメント術”
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
やる気が出ないときこそ「作業興奮」を活用しよう!
100均でも楽しめるカードゲームの魅力
感謝でしかない。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 【関連記事】 ・【新中2】転塾について悩む。【1】 の続きです。 長女は、中1の夏より英数塾に通っていました。 1学年が10
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がいます。 中1の修了式も終え、1年生の内申も決定。 2学期で爆上がりした内申も通常運行へ。このままではいかんと悟った様子。 新学習指導要
四谷大塚合不合判定テストは、6年生対象の中学受験での立ち位置がわかる重要なテストです。合不合の偏差値や素点が出るスケジュールと知っておきたい基本情報を詳しくまとめました。
受験後の我が家は、まさに台風の過ぎ去った後! 入試前までは、精神安定として藁にもすがる思いで取り組んでいる風水を参考に、家じゅうをピッカピカにしていたのですが…入試当日と翌日でぐちゃぐちゃ…。 家の片
今回は、ネットワーク管理(SNMP:Simple Network Management Protocol)についてです。 前回までは、ネットワークがどんな仕組みで動作、通信等しているかを中心に記載してきましたが、今回はそのネットワークを監視する仕組みの話です。 もともと、ネットワークが単純な頃、、、ネットワーク管理は人の手(記憶と勘)で管理されていました。 ネットワークの発展と拡大とともに、人の手では管理できなくなりました。 人間の世界でも一緒ですよね。。。 昔は子供などが出かけてなかなか帰って来なかったりすると思い当たる場所まで迎えに行ったりしてましたが、今は見守り携帯で子供がどこにいるかす…
早稲アカのNN開成、保護者説明会出席してきました!通わせたくなる! 息子6人と塾なしで難関校挑戦中!
娘は算数の立体切断問題が苦手なので、中学受験生に人気の教材「立方体の切断の攻略」に取り組んでいます。今回は「立方体の切断の攻略」の内容や勉強した感想を詳しく紹介します。
6年生春休みの勉強計画とスケジュールを紹介します。娘は積み残しが多いので6年の四谷大塚春期講習をどう進めるか悩んでいました。弱点強化に上手く時間を使いたいと思っています。
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長男は、1年生の頃から通信教育Z会のハイレベル&未来思考力ワークを受講しています。 漢字に関しては、先に進めているので小3漢字まで終了(2月に漢検8級受検)。 【新小
算数が得意な子供は低学年の時に、どういうことしてたんだろう?って思ったことありますよね。塾なしで難関中学を目指すオトクサ家の算数・計算の取り組みです
年号問題って社会だけじゃなくて算数もでます!2023=7×17×17 2025=45×45 2027は素数 面白いですね~。出題が予想されるので皆さん頭の片隅に!むすこ6人と塾なしで御三家目標で中学受験頑張ってます。
なんともびっくりするタイトルですが、私の英語育児の失敗談をお伝えします。子供を「英語嫌いにする方法」と「英語拒否を克服する方法」。どちらも経験しました(泣笑)この記事では、どんなふうに子供が「英語拒否」に至ったのか、それをどう克服したのか?
もうすぐ春休みですね!四谷大塚6年生の春期講習テキストが届いたので内容(勉強内容と日程・費用)とスケジュールをまとめました。
中学受験公民の勉強で役立つ参考書と動画、時事問題対策におすすめのTV番組や本を紹介します。小学生には難しい公民の抽象的な用語も意味を理解できれば覚えやすくなると思います。
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立の中学校に通っています。 1年生の内申に関わる学年末テストが終わって早二週間。 私のコロナ疑惑があったりで、テスト自体受けられるか不安でしたがどうに
6年生の第1回四谷大塚公開組み分けテストの結果です。6年生になって組み分けテストがまた一段と難しくなった気がしています。平均点・ボーダー・出題範囲もまとめました。
2024年度四谷大塚組分けテストの結果(ボーダー基準点)を記録しています。このページに今後も追記していきますのでよかったらご活用ください。平均点は分かる範囲で掲載します。
受験が終わり、進学先の中学に通うための準備が現在50%ほど終了。 入試日程が終了する頃にはクラス全員そろい、意識は卒業式に。 当然、子どもたちの間では、小学校や塾などでお互いの進学先の話で盛り上り。
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立中学校に通っています。 2月中旬、長男(小2)が漢検8級(小学三年生修了レベル)を受検しました。 小学3年生の漢字ドリルを2周した後に過去問に突入。 解き始め
勉強で毎日使う文房具類は必要なときにすぐ使えるように整理しています。ダイソーの収納ケースでペンや付箋、細々した文房具がスッキリ片付き簡単に出し入れできるようになりました!
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立中学校に通っています。 小学校時代の英語系の習い事は皆無。小6で1年間基礎英語1を聴きリスニング力をアップ。 小6冬英検5級(&漢検4級)→中1・5月英検4級→
能開センターで受けられる、ワオ・コーポレーションの「小学生公開学力テスト」。 6月、11月、2月の年に3回開催されています。 2月に受けられる無料の公開学力テストとして貴重なので、我が家では小1の2月と今回小2の2月に受けました。 前回、小1の時に全国統一小学生テスト(全統小)と比較して難易度を分析していましたが、小2では少し変化があったので全統小と比較しながら、難易度を中心に書いていきたいと思います。 1年前に書いた記事に能開センター・ワオ!の公開学力テストについての概要を載せているので、能開センターって何?なんて方は過去記事をどうぞ。 www.tensai-banzai.com また、同日…
今回は中学受験のノート作りで、これだけは押さえておいた方がいいというポイントをまとめました。サピックスなどのオリジナルノートを基準に小学生が使いやすいノートを調べました。
6年生の予習シリーズが、また一段と難しく演習量も多くなり娘は追いつくのに必死です。普通の小学生が予習シリーズで勉強した感想と難易度、5年から6年で変わった点をまとめました。
弾む乗り物おもちゃ【B. toys かばさんのライドオンホッパー 】
音の繰り返しを楽しめる絵本3選
新年度に読みたい絵本3選
かわいい動物が出てくる絵本3選
赤ちゃんがおもちゃで遊ばない/興味がない…? それ、全然心配いらないかも!
幼児のYouTube動画見すぎは脳に悪影響?年齢別推奨時間とおもちゃ遊びで子どもの才能を伸ばす方法
「おてん」ってなんやねん?「おてん」にまつわる大惨事。幼稚園児の子供が必死に訴えかけた物語
生まれる前の記憶、科学的根拠無ければ信じない? 信じる?
ママの日々の癒し⭐︎
ママは睡眠不足がデフォですが
引越し先の小学校!まさかの勘違い!
最重度障害児の移動手段!愛用ベビーカー!
カー君気に入りの絵本とユー君の絵本事情⭐︎
「耐久性と安全性抜群のキッズバイク」(WHITEBANG)
家族三人全員メガネ!遺伝かな?
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立中学校に通っています。 学年末テストを終え、ほっと一息。 そんな折に1月に書いていてあげていなかった1月の様子の記事を発見。 【以下1月の様子】 英検終
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立の中学校に通っています。 1年生の内申に大きな影響を持つ学年末テスト。 その超直前に私が発熱しました… 【関連記事】 『【中1】学年末テスト直前に親が
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。