宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第1問(2))
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年B算数第1問(1)②)
小学生でも解ける高校入試数学の問題(筑波大学附属駒場高等学校2025年数学第2問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(広島大学2025年前期文系数学第1問)
中学入試算数の計算問題(ラ・サール中学校2025年算数第1問(2))
小学生でも解ける大学入試数学の問題(九州大学2025年前期文理共通数学第3問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(名古屋大学2025年理系数学第4問・文系数学第3問)
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
小学生でも解ける大学入試数学の問題(東京慈恵会医科大学2025年数学第1問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(名古屋大学2025年文理共通数学第2問)
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2025年数学第4問)
小学生でも解ける大学入試数学の問題(京都大学2025年理系数学第2問)
平面図形(面積)の問題(東海中学校2025年算数第4問)
中学受験予定の家庭で人気の「天才パズル」の兄弟ドリルである「おりがみで学ぶ図形パズル」がキンドルアンリミテッドで今、無料になってるってご存知でしたか? きっかけは、うちの子が最近塾で受けたテスト結果から、伸び代があるのが「この図形はタイル何枚分ですか?」のような「タイル系の図形問題」だと思いまして。 今までもよく間違えていたので、ここを補強したいと思って、どんな教材がいいかなー?なんて考えていたら、「おりがみで学ぶ図形パズル」が我が家も利用している▶︎Kindle Unlimitedで無料なのを発見! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj…
受験生の母の仕事は、子どもの健康管理。 そして、プリンターのメンテナンスです。 受験生にプリンターは必須。 特に6年の過去問の際にはなくてはならないアイテムです。 紙やインクのストック管理。 プリント
娘の勉強におしゃれな無印のタイマーを愛用しています。長年使っていますが使いやすいです。無印タイマーの感想と勉強での使い方(ストップウォッチ・時間管理)を詳しく紹介します。
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)11月3日の祝日、全国統一小学生テストを受験してきたこぷぅ🖊こぷぅにとって2回目の全...
中学受験は覚える量が膨大なので楽しく暗記したいですよね。暗記が苦手な娘が楽に覚えられるようになった東大式勉強法を紹介します。算数のケアレスミスの解消にも役立っています。
10月下旬から始まった「100日特訓」。 花さんは週1日だけ参加しています。 が。 さらにもう1日行きたいと。 ただ、家庭教師の先生の時間が入っていることからも却下。 どうしようかね~と考えていたら、
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 先日、長女が祖父におねだりをしていたあるものが家に届きました! 世界の歴史の漫画です!! 我が家には、長女が小学校時代に購入した日本の歴史の漫画があったので
受験本番まで残りわずか。 9月以降、1ヵ月が早く過ぎる感じが怖い!! 合不合判定テストも、残り1回。 次が最後。 そして本番かと思うと、「やっと解放される~」と思いつつ「まだ仕上がってない!」と焦る心
娘は塾なしで中学受験勉強をしています。(理科の偏差値は平均Y60弱)今回は、予習シリーズ理科の自宅学習での使い方と感想、のんびり屋で暗記が苦手な子の理科勉強法を紹介します。
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 11月に長男(小2)が全国統一小学生テストを受験したので、結果をもらいに行きました。 結果としては、国語算数どちらも6月より偏差値アップ↑↑ 国語→平均+30点以上
4月に転職して、半年を過ぎもうすぐ7ヶ月目です。 ここで区切りとして転職後に思う事を書きます。 ちなみに転職前は、ある程度の役職も与えられ、正直、気楽な毎日でした。 ぶっちゃけそれが嫌なのもあって転職したんですけどね。。。 色々と考えて、やっぱり社会貢献がしたいとかできるだけ長く働きたいとか思いまして、転職しました。 ちなみに現在の会社は定年70歳です。。。 新卒採用と違う事。 当たり前ですが、即戦力を求められます。 で、出来ることが当たり前という前提で現場にアサインされます。 しかも、そこは火が吹いてる案件が多くって、そこの火消し役としてアサインされる事が多いです。 実は、前職でもそういう仕…
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 小学校時代は英語の習い事はしていなかった長女。 小6の1年間基礎英語1を毎日聴き続け… 小6の1月:英検5級合格→中1の5月:英検4級合格 小6の2月:漢検4級合格→中1の10月
四谷大塚公開組み分けテスト5年生11月第7回の結果です。娘は予習シリーズ5年下の算数が難しくて苦戦しています。コース基準点や偏差値、平均点もまとめました。
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 先日、中1の長女がコロナワクチン2回目の接種をしました。 1回目と同じく金曜夕方に接種。 翌日の土曜は朝から微熱。頭痛もあり。ずっと38度前後の発熱。夕方関節痛もあ
娘は、予習シリーズを使って自宅学習で中学受験の勉強をしています。今回は自宅学習で予習シリーズを使うメリット・デメリットと、予習シリーズを使って独学する方法をまとめました。
8月中旬から取り組み始めた過去問(いずれも初見)。 A、B、C校と進捗状況はそれぞれ異なり、特徴などもつかめてきたかな? C校は4回トライし、今のところ全て合格最低点はクリアー。 合格者平均点は、回や
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)先日、全国統一小学生テストを受験してきたこぷぅ🖊秋の回の今回は、こぷぅにとって2回目...
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男)ちょっと前の話となりますが、二学期の中間テストの個票が返却されました。 今回は、完全に長女一人で計画→実行した中間テスト。 ■英数2週間前から塾の宿題はなし。 →テ
予習シリーズの算数はテキストの種類が多く、自宅学習で使う場合はどこまで手をつければいいか迷いますよね。今回は予習シリーズ算数の使い方と難易度、上・下の感想をまとめました。
10月下旬から「100日特訓」が始まりました。 平日授業(2日)、土曜週テスト、日曜の学校別対策コース・入試実戦コース以外の残りの3日間にて開催。 校舎に来て、志望校別単元ジャンル演習特訓をやりましょ
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 6月に引き続き、11月も全国統一小学生テストを受験してきました。 算数は四問解けなかった~と言っていたけど、今回は答えをうつしてくることもほぼなかったので出来は
子供の好奇心を刺激して科学に興味を持つきっかけになる、面白いアニメと漫画を紹介します。アニメや漫画は難しい内容でも楽しく学ぶことがきるので理科の学習に役立っています。
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 先日、長女が漢検3級を受検しました。 中間テスト翌週という日程。 しかも塾のテストが直前にある(我が家は塾>漢検なので、塾のテスト勉強はマスト)。 さらには、漢
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。