宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
"あの予言"から十余年。
"髙田クラスウルトラクイズ!"のお話。その4
「キャスター」第2話(オンライン賭博とスポーツの闇)ロケ地まとめ
都心にある皇居の守り神・日枝神社で藤棚を愛でる♪
"髙田クラスウルトラクイズ!"のお話。その3
「恋は闇」第1話(禁断の恋、始まる)ロケ地まとめ
"髙田クラスウルトラクイズ!"のお話。その2
"髙田クラスウルトラクイズ"のお話。その1
早くも一山来る。
"アナチェンコ"は凄かった…!!!
皆んなで優しい、そんなクラスでありたい。
♪よくあるお問合せや髙田クラスのあれこれ♪まとめてみました!
おそらく(自分にとっての)最後となる国会図書館の桜
お問い合わせいただく際の、ちょっとしたお願い
発表会のお写真見本が届きました!!!
「なんで私が神説教」第2話ロケ地まとめ
「人事の人見」第2話ロケ地まとめ
ちいかわ春菊天蕎麦♪&東京 新宿「珈琲貴族 エジンバラ」さんで「カフェオレ」愛煙者にありがたい50年続く老舗喫茶店♪
「続・続・最後から二番目の恋」第1話(人生あがきながらけっこう楽しんでいる)ロケ地まとめ
「キャスター」第1話(毒を毒で制す男)ロケ地まとめ
「人事の人見」第1話ロケ地まとめ
【東京都庁】プロジェクトマッピング ゴジラ&アイドル
泉房穂・元・明石市長 無所属で参議院兵庫選挙区に出馬するワケ 「衆参両院の過半数の確保への 道のりの第一歩として・・・」(スポニチアネックス)
2025年3月 🇹🇭ゲウチャイ⭐️⭐️〜新宿
小熊英二さん 日本の30年を総括 何が変わって、 何が変わらなかったのか?(アエラドット)
第25回参議院議員通常選挙 「民主党」は「国民民主」 比例票扱いで指針(読売新聞オンライン)
【新宿】こだわり卵を使った洋菓子 TAMAGO COCCO
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
合格できるお子さんに共通すること
前回、プログラミングに必要なのは、論理的に物事を考える力、それがプログラミング的思考力や問題解決力であると申し上げました。 今回は、論理的に物事を考える力、いわゆる論理的思考について述べたいと思います。 論理的思考 論理的思考。。。 英語では、ロジカルシンキングと言います。 耳にした事がある方も多いでしょうし、熟知している方も多いと思いますが、いつも通り、私なりに勝手に解説していきます。 一般的には、筋道が通っているとか、納得するとか、因果関係がある。。。とか。 うーん。なかなかピンときませんよね。 もう少しブレイクダウンしてみます。 ロジカルシンキングの元となる論理学。。。 その論理学に演繹…
2020年4月から小学校で必須化されるプログラミング教育。 今回は、そこに携わる教師の方、更には親御様に向けて書きたいと思います。 プログラミング教育について思う事。。。 これまで、プログラミング教育についての背景や目的について勝手に解説してきましたが、ご理解頂けましたでしょうか? 端的にいうと、小学校でのプログラミング教育の目的は、プログラミング言語を習得させることではないということです。 もしピンと来ないという方がいらっしゃれば、今一度、下記を参照して頂ければと思います。 プログラミング教育って。。。#2(背景) プログラミング教育って。。。#3(プログラミング的思考力) プログラミング教…
今回は、プログラミング言語について触れてみたいと思います。 コンピュータはプログラムが命令を出すことによって動きます。 プログラムは、コンピュータに命令を出すために、人がプログラミング言語を使って命令を書いていきます。(コーディングって言います。) このプログラミング言語っていうのが色々とあって、言語によって得意分野があるので、特性に応じて最適なプログラミング言語を選択します。 プログラミング言語の種類 現代のプログラミング言語には大きく、従来のテキストベースのテキストプログラミング言語と、テキストは使用せず、わかりやすいグラフィカル化されたパーツなどを組み合わせるビジュアルプログラミング言語…
前回までプログラミング的思考力、問題解決力について解説してきましたが、今回は、最後の学びに向かう力、人間性等(自発的な学習能力)について解説してみます。 国がプログラミング教育で児童に期待すること 思考力、判断力、表現力等(プログラミング的思考力の育成) 知識及び技能(問題解決力の育成) 学びに向かう力、人間性等(自発的な学習能力) 学びに向かう力、人間性等(自発的な学習能力) 自発的な学習能力。。。 これって、仕事、勉強、スポーツなど何事に対してもそうなんですけど、達成感や満足感を味わえる事、そして何よりも好きでなければ、長続きはしないですよね。 もうひとつは、何のためにやっているのかという…
中学受験にも使える理科の図鑑として、くらべてわかるできる子図鑑を購入しました。とても分かりやすくておすすめでした。
早稲田アカデミーの 「何がなんでも志望校」 のオープン模試の案内が先日届き、 形式も自宅受験となったので申し込みました! 前回は中止となったので今回初参加! 楽しみです(^^) ↓中学受験生のブログはこちらです(*^^*) にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
前回は、プログラミング的思考力について述べましたが、今回は、ふたつめの知識及び技能(問題解決力の育成)について勝手に解説してみます。 国がプログラミング教育で児童に期待すること 思考力、判断力、表現力等(プログラミング的思考力の育成) 知識及び技能(問題解決力の育成) 学びに向かう力、人間性等(自発的な学習能力) 知識及び技能(問題解決力の育成) 問題解決力。。。 プログラミングが終わったら、それが決まった通りにちゃんと動くか確認する必要があります。 これを一般的にはテストと言いますが、このテストで不具合(バグ)がひとつも出ないということは、まずありません。 それどころか、なかなか思ったように…
学研の幼児ワーク、5歳たしざんを始めました。公文より簡単で問題数も少なく、あっという間に終りわそう。がんばり賞が楽しみです。
前回は、プログラミング教育必須化に至った背景などをざっくりと述べてきましたが、今回はもう少しブレイクダウンしてみます。 国がプログラミング教育で児童に期待すること 思考力、判断力、表現力等(プログラミング的思考力の育成) 知識及び技能(問題解決力の育成) 学びに向かう力、人間性等(自発的な学習能力) なんか難しいですね??? これらを私なりに勝手に解説してみます。。。 今回は、ひとつめの思考力、判断力、表現力等(プログラミング的思考力の育成)について解説してみます。 思考力、判断力、表現力等(プログラミング的思考力の育成) プログラミング的思考力。。。 プログラミングって、ある結果を導き出すた…
1日1ページで身につくシリーズの子供版、小学生なら知っておきたい教養366を読んでいます。小学生への本のプレゼントにおすすめでした。
一橋生コーラぶんぶんはろーYoutubeYoutubeみたいなタイトル付けました笑。大学の春休み1月10日から始まったんですけど、コロナで余計に伸びて、もうすぐ春休み5か月です。暇で暇で仕方なかった僕は小学生の時、寝る間も惜しんでやったゲー
はじめにあす皆さんこんにちは。あすといいます。受験生コロナで影響が出てるといっても、まだまだ4月、5月。受験はもっと先の話だよ?ってことでYouTube見てきます。あすちょっと待てぃ。実は、コロナが影響した中で一番、大きなことって、受験生が
勉強は量か質か答える前にどうもみなさんこんにちは。学生のみなさんは今コロナによって家にいることを強いられていると思います。これを不遇と捉えるか、それともチャンスと捉えるか、その意識の違いであなたの受験の行き先は大きく変わっていくと思います。
本日は、小学校のプログラミング教育必須化に至った背景について書きたいと思います。 文部科学省のページを見ると、 技術革新の急速な進展 これまでの社会からこれからの社会へ(Society5.0の到来) などと述べられています。 ちなみにSociety5.0っていうのは、 サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)だそうです。 ??? 要するに、IT最新技術を駆使して、人にとってより良い環境社会を作っていこうというものらしいです。 例えば、ロボットによる介護とか、上の写真のようにドロー…
私はとある企業でSEの仕事をやっています。 色々な言語のプログラミング開発からインフラ構築(OS、ネットワーク、データベース等)まで、ひととおりシステム開発に関わることには携わってきました。 今はもっぱらプロマネ的な仕事ばかりですが、やっぱり開発している方が楽しいかなと感じています。 ところで、今年の4月から全国の小学校でプログラミング教育が取り入れられるそうです。 先般のニュースでは、2020年1月時点で7割の小学校で準備を実施しているものの、整備出来ている都道府県は7県のみとありました。 実態は、 教師自身も何をどうすれば良いかわからず戸惑っている 保護者は自分の子供がついていけるか心配 …
小学校3年生の下の子は、 算数に関してはスタディサプリの基礎を小6まで終えて、 さてさて、どの位定着しているかな?? と東京都教育委員会の東京ベーシックドリルの診断シートAを解かせました。 →算数小6のもの。 www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp→計算は大丈夫🙆♀️場合の数も上記の問題の様な基礎的なものはOK! 平面図形と立体図形だけもう一度総ざらいする必要あり!と判断しました。お兄ちゃんの小学校の教科書、ノート類を整理していた時捨てようと思った5年生3学期の計算ドリルがちょうど良い問題(正多角形と円、割合、立体、見取図と展開図、体積、面積など)が続いているので今現在は毎…
「頑張ってるのに空回り…」勉強がうまくいかない中学生が抱える“見えない壁”とは?
【中学受験】中学受験に向けた“逆転合格”はここから始まる!新小6の春にすべき勉強法とは?
自己肯定感が低いと成績も伸びない?
【中学受験】新小6の壁を越える!中学受験で差がつく“春からの過ごし方”
【中学受験】中学受験の天王山!新小6が“今すぐ”始めるべき家庭学習ルール
『うちの子、自信がなさそう…』その気持ち、親の関わり方で変えられます
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
【中学受験】まだ間に合う?新小6からの中学受験スタートダッシュ戦略
新中3・平方根と二次方程式でつまずかないために!
“逆算思考”で勉強が変わる!目標から考えることで得られる学習効果とは?
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは?
新中1・正負の数と文字式でつまずく?小学校との違いに注意!
「勉強しているのに覚えられない…」を解決するアウトプット学習のすすめ
【自立する力を育てる】
ハリマ教室長の独り言―やっぱ『今』が大切やねん。
京大生あす皆さんこんにちは今回は、京大生である僕の小学校、中学校時代の学力に関する話をしたいと思います。確かに、京大に入ろうと思ったら、かなりの偏差値が必要です。しかしそれは高校時代に求められるだけです。はじめに言っておきますが、僕の小学校
2020年の世界大学ランキングが発表されました。 国公立大学では 東北大学 京都大学 東京大学・東京工業大学 がランクインしました。評価は 教育リソース 教育充実度 教育成果 国際性 の4項目です。東北大学など国際性に力・・・
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。