宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
育児日記 1歳5か月 初めての保育園(初日、二日目)
育児日記 1歳5か月 桜が咲いて楽しい花見
育児日記 1歳5か月 保育園前日課題の振り返り
育児日記 1歳5か月 水遊び大好き いつもびちゃびちゃ
育児日記 1歳5か月 髪を切った(初)
育児日記 1歳5か月 初めてのお子様ランチデビュー
育児日記 1歳4か月 登りたい欲があまりにも強すぎる
育児日記 1歳4か月 保育園までに習得すべきスキルがたくさん
育児日記 1歳4か月 水飲んで「ッあ〜!」風呂上がりビールかよ
公費負担の数百円で受けるつもりだった子宮頸がん検診が、7000円以上かかってしまった話。
1月の学習状況の振り返り(年少長男)
【ポケモンフレンダ】3/13〜ワンダーピックの配布が始まりました!
「保育園落ちた人の愚痴」に愚痴ってみる&やっぱ勉強って大事なんだなぁ
育児日記 1歳4か月 ①いやいや期の始まり?②靴下持ってこれる
【30代】歯を1本失いました。。【自業自得】
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
【中学受験】まだ間に合う?新小6からの中学受験スタートダッシュ戦略
新中3・平方根と二次方程式でつまずかないために!
“逆算思考”で勉強が変わる!目標から考えることで得られる学習効果とは?
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは?
新中1・正負の数と文字式でつまずく?小学校との違いに注意!
「勉強しているのに覚えられない…」を解決するアウトプット学習のすすめ
【自立する力を育てる】
ハリマ教室長の独り言―やっぱ『今』が大切やねん。
脳科学が証明する“効果的な学び”
【保存版】どうしたらいいの?子どもの反抗期に親ができること
勉強の効率を上げる心理学 ー初頭効果と親近効果を学習に活かそう
「私はできる!」そのひと言が、勉強のやる気を引き出すって本当?
【勉強=将来の力】子どもが「なぜ勉強するのか」を理解するための対話術
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
復縁を望んでいるお嬢さん、元カレ(元カノ)のことが忘れられなくて辛い思いをしている、そんな方々に読んでいただきたい記事です。先日、大型書店をうろついていたら、元彼との復縁に関する本がごっそりとワゴン積みで置いてありました。ニーズがあるからよく売れているのでしょうか?これはあくまでも個人的な考えなのですが、復縁はやめた方がいいんじゃない?って意見です。大抵のケースでは、2人の間に昔と「まったく同じストーリー」が繰り広げられる可能性が大きいからです。 www.mind-circle.com
私の今回の恐怖体験は病院にウイルス検査に行った日の夜から始まりました。 周囲の人たちのソーシャルディスタンスの無さに胃痛を起こして病院まで歩いて、病院の外でフェイスガードと手袋の看護師に言われるままに黙って検査と会計。娘の薬と自分に処方された薬を薬局前の路上で受取会計。 後は翌早朝から検査結果待ちの電話の前でスタンバイすることと、保健所の電話待ちで娘も山を越えたようだし、私の無茶な頑張り看病もほぼ終了だろうとホッと一息。 自分のコロナなんて検査前に自力でやっつけて、後は残ったウイルスを出来立てほやほやの抗体でやっつけるだけ。 肺炎が怖いので一応、処方された薬を飲んだのが一週間前の火曜日の夜。 …
私たちが知らず知らずに抱え込んでいるいろんな「思い」や「こだわり」…それをいったん外に出し解放したら、心も生活も「スッキリ」と整えられ、いろんな「行き詰まり」もきっと解消してゆく…今回はそれを伝えてくれるようなシンボルです。
何も飲み込めなくなった娘。全く飲み込めない2日間が過ぎ、ようやく、痛みが我慢できるところまでになったから、水分が飲めると言い始めました。 味覚障害も少し回復傾向が見えていた様子なので、何が食べたい?と聞けば、例によって「パスタ」。 はいはい。 自分は高熱が下がったところでしたから、食欲も何も無し。 半人前を娘のために作りました。 朝は寝ていて、一応、お昼過ぎに起きて、これがお昼ご飯。 茄子の和風スパゲッティ ササミのなんちゃってハヤシライススクランブルエッグ添え 夜の注文は「ハヤシライス」。痛風ケアのためにルーは買い置きが無いし、非常用のレトルト置き場をさがしたけれどハヤシライスはありませんで…
よい子はほんと、真似しないでくださいという感じですが、娘が何も喉を通せなくなった時、私の熱は39度(一般なら40度)に達しました。 そんな中で狂ったように娘になんとか栄養をと、ボーッとする頭で必死に考え、補充の無い冷蔵庫を覗き込みながらキッチンに立ち続けました。 「お腹が空いた」という娘。お腹が空くのに飲み込めない。熱は37度で変に止まったまま。普通の人なら38度なので決していい状態ではありません。 シャバシャバした濃度の低い水分より、むしろ少し濃度があるほうがいいという娘。 微妙な濃度の差で飲み込めません。 スープも難しくなっていました。 お腹空いた感だけでも少し軽減できないかと、思いついた…
今日の写真は 数年前の岐阜県の花火今年は岐阜県で花火大会があったのかなと調べてみたけど残念ながら8月の花火大会はことごとく中止になってたようです。花火大会が始まる1時間前の 呼び込み花火 から・・・普通は音だけのようだけど この時はなんか打ち上がってました・・・テスト打ち上げでしょうかかなり涼しくなりましたので 過ごしやすくなってまいりましたが何気に寂しい。京都の今日の昼の気温は27℃ 今日は風も...
9月27日乙女座にて新月です。「人との関わり」が収入アップに結び付きそうな今回の天体配置。運氣の波に乗る秘訣をホロスコープとサビアン・シンボルから読み取って…
楽天のふるさと納税で『エンペラーサーモン1kg』1万2000円を注文しました。返礼品として人気なので、味の感想も含めてブログにまとめます。一人暮らしはネット通販などを取り入れて生活を効率化させましょう。
一人暮らしで宅配クリーニング『リネット』を体験。利用した感想をブログにまとめます。プレミアム会員になったほうが初回割引や段ボールも無料になり、結果的にお得になりました。
一人暮らしで野菜宅配『ロスヘル』の「わくわくロス野菜Sパック」を注文。規格外野菜をお得にGETできます。良い点や悪い点、味や見た目の感想も含めてブログにまとめます。宅配サービスを取り入れて自炊を効率化させましょう。
自宅療養の恐怖を味わいました。 娘の熱は37度台、つまり一般の人なら38度台のまま。顔が腫れあがりました。 「耳が痛い」「耳鳴りがする」と耳栓をし続け、「脳が膨張する」「喉が痛い」と……そして、「口の中が苦い」と味覚に異変。 私の症状の感覚では、耳の後ろから首にかけてのリンパが腫れるということのようです。娘のほうが酷い。 30歳も違うのにね……と不思議に思っていたらその素敵な心根でとても尊敬している人のブログにこんな記事。 腸内環境。 そうでした。娘はずっとそこが不具合を起こして激やせで何年も通院中。私は強くは無いけどまあ、普通に暮らせる状態。 確かに、腸ってとても大切な臓器です。 腸は日ごろ…
「よい子は参考にしないでください」と注意書きが必要かもしれません。 人という生きものはとにかく、それぞれに異なります。 一般的な考え方が通用する体と、そうではない体もあります。我が家は家庭環境も元の体も普通とは程遠いです。 世の中おでこを冷やすシートを売っていて、お隣さんはそれが大好き。子どもたちが幼いころからちょっと熱を出すとすぐ買ってきておでこに貼っていました。 下の娘も私も、それが原因で酷い頭痛を起こします。元の体温が低いからかもしれませんし、体温維持が苦手なのかもしれません。それで高熱でも必死で抵抗しましたが、自分の価値観を押し付けるのがDVをする人間の特徴でもありまして、随分苦しみま…
「宇宙の法則」…それは私たちが住むこの世界に流れる「変わることの
全く遊びに行かなくても、外食ゼロでも、買い物に出ないほどの引きこもり生活でも、感染する時はするのですね。 娘の不注意とは言えません。防ぎようがないです。 さて、何年も食欲不振で通院中の娘ですが、どんなに弱っていても、20代。何のケアも治療薬も特別にはありません。「若い」だけで区切られての自宅療養。 「栄養を取らせて自己治癒力を高める」 これはが、介護者である母親に課せられた仕事になります。 いや、コロナ前でもそこが凄く大変だったのに……。 いつもなら意地でもつまむ卵巻き寿司にも、手が伸びませんでした。 水分を入れるのがやっと。 卵巻き寿司は、私が数日かけて食べました。 おにぎりのほうもそのまま…
人生は変えられる!仕事を通じて、コロナ禍の時代を生き抜く自己実現力を高め、人としての器を広げるブログ
この5月に沖縄離島に一泊旅をしたのは、わたなべこうさんのヒーリング・ツアーとこうさんの奥様の魔法使いゆかりんさんのセッションを受けるためでした。 セッション前に時間があったので、そのへんをぶらついてた前回の記事はこちらです。 www.englandsea.com こうさんのツアーで大石林山につれていってもらい、ホテルに一泊して、次の日の12時に魔法使いゆかりんさんのセッションをお願いしてました。 魔法使いゆかりんのセッションを受けたことがあって、ゆかりさんと呼ばせてもらってるので、以下ゆかりさんで書きますね。 久々の沖縄で、時間を有効につかってあちこちいきたかったので、12時という時間にお願い…
嫌なニュースがありました。コロナ詳細報告見直し。 年齢だけで患者の症状を無視してカウントして放置になりそうです。 若者でもない、高齢者にはまだ入れないけど高齢者間近な世代はまた見捨てられるのでしょうか。 現場の負担を軽減だそうですが、今の状況で現場は役所(保健所)や病院や施設だけじゃないですね。 各家庭が現場の最前線です。 あまり社会的政治行政的な内容を書くのは好きではないですが、家庭という現場がどうなるのかを想像できない人には、ちょっと知ってもらいたい気がしますね。 良くも悪くも、このブログは開けっぴろげの事実を書いているので、他者からはドロドロに見えたり過酷に見えたり、悲劇自慢に見えたりす…
綿帽子のようにぽわんと白い卵をのせたオムライス。 ライスは普通にチキンライスにしました。ケチャップベタベタにしないようにうっすら色づく程度のチキンライス。 お皿にケチャップ。 そこにチキンライス。 チキンライスの横にチキン(ササミ)と湯通ししたピーマンを張り付け。 上に綿帽子。 ソースは黄身で作ったソース。 綿帽子のオムライス 実は、卵の黄身をまた月見山かけうどんに使ってしまいました。 前回紹介した時は温製の月見山かけうどんでしたが、今度は冷製でこんな感じに。 月見山かけうどん(冷製) ということで、白身が残りました。 白身の残りに卵1個プラス。黄身をソースに加工して、白身は残りと一緒に泡立て…
今日の写真はひさびさに載せる私の最近のご飯残り物お惣菜セットの半額の一部と、赤海老を半額で買ってフライパンで米油で炒め揚げ風赤海老は味付けしないでそのまま焼くのが美味しいのです( ๑ ´ ڡ ` ๑ )しつこい系の物が食べたくなる事が多いわねこれは昨日の晩ごはんたまの贅沢って事で税込み2,906円の鰻の半額1,453円 一気には食べす3回にわけて頂くので一食484円の鰻+ご飯代なので牛丼頭の大盛りと同じぐらい...
郷土食材の角麩。我が家の子どもたちはなんだか昭和の素朴なものも好きな変わった子のようです。 角麩なんて今の20代の人たちは地元でも知らない人が多いのではないでしょうか。 その親世代は成長と共にどんどん新しい洋風の料理に傾倒していった世代ですから、角麩なんて見向きもしなくなっていったのも納得です。 私自身、子どもの頃はそんなに好きでも嫌いでもなかった食材。 ところが、お隣さんは好まないので一度作って封印していたけれど、子どもたちは私の実家で覚えてきました。 あまりに美味しいと言うので、変わった子たちだなと思いつつ、私の好みの完全に味が奥まで浸みて、旨味を吸い込んだ状態に煮てやったら大喜び。 以後…
今日の写真は京都の田舎京丹波 とか亀岡 辺りかなこれらの写真は4年前の 2018年頃の7月の写真で男友達の車で京丹波の山の中のCafeに行った時の写真なのでたぶん亀岡~京丹波の間の何処か・・・です。すごい田舎に見える場所だから京都市から遠いと思ってる人も多いとは思うけど亀岡市は京都市のお隣で…調べてみたら 亀岡駅🚃==🚃京都駅 26分 と めっちゃ近くて かなり便利な場所らしいのでこのあたりもかなり便利な田...
8月19日牡牛座下弦の月の「太陽のサビアン」。こちらの度数はあのココ・シャネルの太陽の位置する度数。彼女がもたらした「新しいファッション」はまさにこちらのサビアン「夜明け」のイメージ…シャネルのように「わたしらしく」個性を輝かせて生きるには?そんなヒントを伝えてくれるシンボルです。
ベーコンとトマトを入れたカレー味の野菜炒め。 トマトが入るだけで夏っぽさが出ますね。 実は私、カレー粉は好きではありません。昭和の時代、カリフラワーを茹でてドレッシングと共にカレー粉を入れるのが流行ったことがありましたが、あれ、苦手です。 給食にも出てきて、とても嫌でしたね。 ですが、カレー粉炒めではなく、カレー炒めならおいしいと思います。 カレーを作る時に使うスパイスたち、クミン、コリアンダー、ガラムマサラ、その他もろもろを好き勝手にブレンドして入れて炒めあげます。 カレー粉を使うとターメリックで真っ黄色になりがちですが、私はターメリックは控えめで、こんな色に仕上がりました。 野菜のカレー炒…
もち麦ミックスのリゾット。 米100%よりとろみがつかないので、盛り付けるとだら~っとなります。 ズッキーニ、パプリカ、茄子などの夏野菜を入れて、ヘルシーに。 もち麦入り夏野菜のリゾット 上の娘が仕事を終えて2時頃にやってきて、「ご飯食べてない」と言うので、リクエストに答える形で作りました。 彼女のリゾット率は下がっていますからね。時々食べたくなるようです。 食べて、また別の仕事に行きました。 掛け持ち三つ。まだ続いているようです。
今日の写真は自分で撮った空の写真色々 あまり空の写真を撮ることはないのだけどなんか変な空だなぁとか、綺麗な空だなあと思った時とか気が向いた時に写真を撮ってたりします。これはマンションのドアを開けた時に「不気味な空ねえ」と…思ったので撮ったのをよく覚えています。去年・・・2018年の1月私の貯金は0円だった。 ( 0 д 0 ) と言う感じの記事を書いたのを覚えてますが、その記事を書いた 去年の秋私の貯金は...
質問を、自分へ投げかけることで、いったい何が起きるのか?私に起きていることは、この4つです。 新しい気づきを得られる 自分の本心が分かる 気分転換になる 感情のバランスが整うまず、自分への質問の最大のメリットは、なんといっても、“ 新しい気
今日の写真は 京都御苑・京都御所昔の天皇が普段のお住まいとして使ってた御殿だそうだけど京都御苑内の京都御所の周りをグルッと囲んでる庭園が巨大すぎ京都御苑内・京都御所の西側の門のひとつ2020年8月は毎週…何かしらの通院で「どんだけ病院が好きやねん」お盆前後で忙しい時期のシフトを組んでる同僚につぶやかれた言葉です。8月の第一週の休みは矯正歯科 第二週目は婦人科で8月はずっと病院の日程が入ってるので多...
5月18日前後の太陽のサビアン。私たちが何か新しいことに挑戦しようと思うとき「慣れ親しんだ世界」から踏み出す一歩は、とても大きく感じられてしまうものですよね。こちらのサビアンはそんな「新しい世界へ一歩を踏み出す」女性がシンボル。「心の壁」を乗り越えるためのヒントを受取ってくださいね。
時々、懐かしくなる思い出の料理にラザニアがあります。 板状のパスタを茹でて間にソースを挟みつつ幾重にも重ねてオーブンで焼くという、ちょっと手間のかかるイタリア料理。 ソースもミートソースとホワイトソースを重ねることが多いので、2種類必要。 好きなのですが、これもなかなか食卓にのせられません。 まずはその手間がかかるということ。 そして、家族にチーズ嫌いがいる。チーズ外せばいいかというと、米の飯じゃないとダメと言う。 更に、ラザニア自体、日本のスーパーで手に入るようになったのは10年ぐらい前あたりからで、輸入食料品のお店で探すしかなかった。 ハードル高かったものです。 ところが、今はイタリア人も…
波照間島に泊まっていて台風が来て、船が欠航になり、島にとじこめになった、1日目の夜があけて、2日目になりました。今から15年以上前の話です。 閉じ込めになった前回の夜の話はこちらです。 www.englandsea.com 私は13日と14日の飛行機のチケットをとっていました。 この日は13日なのだけど、13日の飛行機で石垣から那覇に行き、那覇で一泊して、14日の飛行機で那覇から地元に帰るチケットです。 それが、台風のため船が欠航で島からでられなくなりました。だからこの日は飛行機に乗れないので、航空会社に連絡をしないと。 飛行機の欠航より、船の欠航のほうが長引く事が多いので、できれば余裕をもっ…
コロナ感染の影響で仕事が休みなることのある娘のバイト先。政府からの自粛の圧力が無いので時間制限も無しの通常営業の今年です。 が、感染の影響で営業できないこともあります。 ストレス過多の上に乗るバイトのストレスだけでも減ると、少しは気分がマシな様子です。 とは言え、休みが終わればまたバイト。「お金が無いから(どんなに辛くても)休んでいられない」と言います。 そう言えば、私に便乗出店させてくれる友人が不調の時に私を頼ってくれて「調子悪くても死にそうでも、動き続けないと食うに困るからメンタルどうこう贅沢を言って休んでいられない」と言っていました。 その通りです。この切羽詰まった感じが日常化、長期化し…
世界におけるフルーツの消費量についての話を聞いたとき、衝撃を受けました。フルーツの消費量が世界で一番少ない国は、どこだと思いますか!?それは🇯🇵「日本」です。国が推奨している「1日にとるべきフルーツの量」は200gです。しかし、日本人のフルーツ消費量は年々減少していて、なんと1日あたり86g。世界の中でも低いランクに位置づけられています。(厚生労働省/栄養報告2018)日本人がフルーツを食べなくなった原因はいろいろあるでしょうが、私が最も気になっているのは、「フルーツの正しい食べ方が知られていない」ということ。この記事では、美と健康に良いフルーツの食べ方、フルーツ豆知識、フルーツ・ダイエット体…
9月19日牡牛座下弦の月。今回のホロスコープには「個性・能力・才能」を「風に乗せる」よう促されているような形が…。「風の時代」は小さな一歩も大きな流れに変わ…
この日はかなり暑い日でしたから、冷たいおかず。そして安価な食材での節約料理。 醤油と生姜で食べるプレーンな冷奴はそんなにお好きじゃない雰囲気が漂うので、胡麻だれにしました。 インパクトがあるほうがご飯が進むだろうということで、サムジャンをプラス。 ピリ辛胡麻だれにしようと思いました。 一緒に盛り付けて冷やしたチンゲン菜の肉詰め蒸し。 お隣さん用なので脂そのままのひき肉でちょっと油分が固まってしまいまして、見た目が悪くなりました。 冷奴とチンゲン菜を一緒に盛り付けて、全部同じピリ辛もどうかと思ったので、冷奴にだけサムジャンをトッピングすることにしました。 冷奴とチンゲン菜の肉詰めの冷製ピリ辛胡麻…
キャベツを使ったポタージュスープ。これも温製と冷製どちらも美味。 キャベツの外葉。スーパーでベラベラ取って捨てていく人をよく見かけます。 もったいないです。 それ、ください、と言いたいぐらいです。 外葉がダンボール一杯。 魅力的です。 玉のキャベツ買わずにそれで……なんて思ってしまう無収入の私です。 キャベツの外葉のポタージュ 普通の緑のキャベツ。 我が家では、使う部分と火の通し方で三色のバージョンがあります。 濃い緑の外葉を煮込んで使うことで、ちょっと渋いグリーン系のスープになります。 綺麗な緑の葉をさっと煮て使うことで、緑色のスープになります。 芯に近い白い部分を使うことで、白いスープにな…
終戦の日が終わると、夏も終わりに近づく気がします。人によっては、立秋で夏の終わりを感じるでしょうし、お盆休みや夏休みが終わると夏が終わったと感じるでしょうし、蝉の声が無くなることや秋の虫の声で終わりを感じるでしょう。人の感覚は多様です。夏の終わりをどこで感じようと、それが正しいとか間違いとか言って、とやかく口出しする人はいませんね。本来、それが自然な反応ですし、人としての感じ方の正解です。ところが...
めのキッチン内のよもやま話。私の勝手な話です。 その中でも、時々ふっと思い付いた食材ごとに、料理のバリエーションや料理のコツなどを個人的な思い出と共に書いていこうと思っています。 今回はゴーヤー。 というのも、昨日こんな記事 【ECO&FIRE料理】肉ゴーヤ炒め[ECO&FIRE指数:153] | 【ECO&FIREブログ】新時代版 持続可能な生き方へ を読みましたから。 ゴーヤーの白和え ゴーヤーをさっと湯がいて、白和えにするのは好きです。苦みが豆腐の衣でまろやかになって、何とも上品。 これは2014年の料理写真。 実は、この頃、傍から見たらお隣さんとのバトルにしか見えないけれど、自分自身と…
今日の写真は、たまに出演させてあげたいと思ってる私の宝物愛しの招き猫 手描き編阿吽 (あうん) と名付けて首の下の鈴の部分に名前を書いたけどイマイチなので今は真っ黒に塗りつぶし中 ・・・ デザイン事務所を作った時に頂いた招き猫で今年で42歳元は白い普通の招き猫で 塗り直そうと思って画像加工で色々遊んでみたけど ブサイクすぎたので愛くるしい”ニャンコ先生風”にアレンジしてみました。日本の場合は黒猫は...
2月9日前後の太陽のサビアン。「引き寄せ」という「世界からのプレゼント」や「メッセージ」という「お知らせ」をちゃんと受け取るために必要な「心のあり方」とは?
終戦の日。かつて、戦争を忘れないためにとデパートの飲食店ですいとんをメニューに加えていたり、あちこちですいとんを振る舞うイベントがありました。 今でもあるのかもしれません。 お金を払ってすいとんを食べる。 普段、贅沢をしているという認識があるほど経済的に今より安定していたのかなと思います。 今はそんなゆとりのある人は少ないかもしれません。 娘がギリギリまで寝ていて、無理矢理に体を起こしてバイトに行きます。何も食べずに行く日も多いです。 冷蔵庫もスカスカ。 終戦、そして水分と栄養が一緒に摂れる、娘の好物。 夏のすいとん 野菜はキャベツと人参とキュウリ。冷蔵庫にあった物。 なんとなくモチモチな気分…
がん細胞は、コピーミスによるもの。健康な人でも、一日に約5000個発生し、そして消えていっているそうです。消えているのは、体に備わっている免疫機能のおかげ。それが、天然の薬であり、自然治癒力という人間に備わるすごい力。免疫細胞が、その都度、
世の中お盆。私はお盆だからと何かことになっていましたするということはありませんし、お盆だから仕事が休みになるという経験もしたことがなくて、お盆は通常通り。 小学生の頃に一度、親が無理矢理仕事を休みにして旅行したことがありました。 特別な事ですね。でもお盆とは特に関係ない。親も休みの名目として世間様に通用するからそうしたのだと思います。 夏の世間一般のイメージ……お盆、レジャー、休み、スイカ、かき氷、花火、素麺……。 どれも縁遠いです。 麺類が好きな下の娘。食欲が落ちてくると米よりも麺類を希望しますが、蕎麦と素麺は苦手です。 年齢が少し変わるごと、何度も食べさせているのですが、今でも嫌いなまま。…
今回の水瓶座満月は獅子座の季節らしく、あなたの「いのち」のエネルギー…「やってみたい」という情熱の炎が点火される。…けれど水瓶座の風のエレメントがそんな「わた…
ついつい茶色のものになりがちな日本食。 揚げ物が多い食卓や、肉や魚を濃いめの味で調理するとどうしても茶色になります。 醤油や味噌などの茶色の調味料のせいでもありますね。 お一人分だけ作り置きの物を作っていると、どうしても茶色のおかずに少しの青菜、少しの赤い野菜を添えて我慢することになります。 それでは作っている自分も気分が塞ぐので、カラフルにしたくなります。 餃子。包んでしまうと中身も見えず、焼けば茶色。 カラフルになるように洋風の具材にして、中身の色が出るように全部を包み込まず、焼売のように上をオープンにしてみました。 ズッキーニとベーコンの洋風餃子 ズッキーニとベーコンの洋風餃子の痛風ケア…
沖縄本島のロワジール・スパタワー・ホテルにとまってチェックアウトしたあと、人と会う約束まで1時間あったので、有効に楽しみました。2022年の5月のことです。 ロワジール・スパタワー・ホテルにとまった前回の話はこちらです。 www.englandsea.com ロワジールのすぐ近くにある三重城というところにおまいりしました。ミーグスク、と読みます。これが入り口です。 神聖な雰囲気がして好きです。 2年半前に行ったときは、地元のかたがお供えものをしているところで、大切にされてるんだな~と思いました。 それからホテルから歩いて2分ほどの、地元のスーパーのかねひでに行きました。 私は地元のスーパーが大…
今日の写真は真夏の京都 頂法寺六角堂50代~60代の女性が興味のある事ってなんだろうついさっきふとそう思ったので50代~60代の女性の興味や関心で調べてみたら予想外の結果だったのでちょっとびっくり50代~60代の女性の興味1位👑国内旅行(街歩き)そして50代~60代の女性の興味2位👑は映画鑑賞それ以外は・・・ほぼ どんぐりの背比べで、ドラマ鑑賞 読書 ファッション 外食グルメ食べ歩き 音楽鑑賞 ネット...
「これが無いと夏が越せない」 先日、上の娘が次々につまんでいました。 新生姜がお店にたくさん並ぶ夏の初め。 値段をしばらく観察して、ここが今年の底値かな?と思った時に買います。 税抜きグラム100円以上の年は、悲しい気持ちで量を控えますが、安い時は大量買い。 洗って、ひたすら薄く切って……漬けて行きます。 鮮度の良い新生姜だから酢と反応して出るこの美しい色。 甘酸っぱい中の爽やかな香りとほんのりした辛味。 新生姜漬け 結婚しても作ったけれど、お隣さんは例の曖昧な言葉で「これはこれで悪くない」と言ったけれど、実際は箸がすすまないのでしばらく封印されました。 それでも私の好物なので、娘たちが小学生…
自分が望むようには行かない毎日。思うように物事が進む時のほうが圧倒的に少なく感じられますね。実際の数はどうなのか、私自身カウントしたことはありませんけれど、人間はどうも良いことより悪いことのほうが強く印象に残る生きもののようです。理屈で言えば、原始的に「自分にとって悪いこと=生命、存在を脅かすこと」という結びつきがあるのだと考えることもできて、危険を回避するために備わった本能的なものの影響かもしれ...
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。