勝手に禁句「お兄ちゃんだから」 (メルマガバックナンバー)
二学期が終わり、冬休み 母の勝手な計画実行 (メルマガバックナンバー)
のぞき見 続き (メルマガバックナンバー)
中学校初めての夏休み (メルマガバックナンバー)
中学生活のぞき見 (メルマガバックナンバー)
「のーんびりんぐ」を終えて
ADHD特性持ちのAD郎の進路が決まりました!
嬉しい成長 (メルマガバックナンバー)
〇〇欲しいと駄々こねてほしい (メルマガバックナンバー)
息子の習い事(メルマガバックナンバー)
我が家のルール(メルマガバックナンバー)
六年生 二学期からいよいよ試験本番へ (メルマガバックナンバー)
中学一年生に (メルマガバックナンバー)
【強度行動障害にさせたくない】発語なしの子が身につけるべき重要スキルとは?
【障害者家族向け】生活スキルを楽しみながら学ぶ方法~お家で作るかぼちゃとチョコのスコーン
どちらも期待以上でした
2025/6/21 醒井養鱒場…その2
2025/6/21 醒井養鱒場…その1
スーツケースの中身〜持って行ってよかったよ〜!
2025/6/7 すそのフィッシングパーク…その2
2025/6/7 すそのフィッシングパーク…その1
【ココイチ】ついに創業祭スプーンを引き当てたぞ!
2025/5/31 醒井養鱒場…その2
2025/5/31 醒井養鱒場…その1
2025/5/24 アルクスポンド焼津…その2
2025/5/18 平谷湖フィッシングスポット…その2
2025/5/18 平谷湖フィッシングスポット…その1
連休以降の活動成果
2025/5/10 醒井養鱒場…その2
2025/5/10 醒井養鱒場…その1
自己肯定感を高めるための知識と実践法
アラサー専業主婦、小学生の宿題が教えられない
【子どもへの気遣いで疲弊】小学1年生の宿題問題
【マックは心の栄養】限界育児のキャンセル界隈と気付いたこと
子どもの自己肯定感が低すぎる
子どもへの愛をまっすぐ伝える『おかあさんはね』と『きみのことがだいすき』感想とあらすじ
発達っ子がハマった☆1人で作れる放課後おやつ
自己肯定感が低くて怒る10のタイプ|アンガーマネジメントの視点から
究極の子育て!10歳までに子どもの自己肯定感と非認知能力を高めよう
今日から始める自己肯定感アップ習慣!自分を大切にする7つのステップ
小さな幸せを積み重ねる日々♪
AI時代に、ノートはもう古い?
息子に感情のまま怒ることもなくなった
テストの順位が40番上がった!
「子どもの自己肯定感あがりそう!」
放課後等デイサービスに勤務している言語聴覚士(ST)です。 小児分野ではマイナーな放課後デイサービスで、日々、どんなことを考えながら働いているのかを描いています。 一人職場や新人STなどのお役に立てればと思います。
モンテッソーリ教育ベースのおうち学習担当 モンテ教師にこはな(ママ)サッカー大好き子どもの理学療法士♪運動担当 ととパパ4人の子ども達と暮らす医療者夫婦のブロ…
こんにちは!就労準備型放課後等デイサービスかかぽです! 6月28日(土)は農業体験。ジャガイモの収穫体験に出かけました 真夏のような炎天下でしたが子供達は元気…
こんにちは。就労準備型放課後等デイサービスかかぽです。6月27日(金)のプログラムは、パソコン教室(スクラッチ)とコラージュアートです。コラージュアート、今回…
約1年前のこと。長男が家を出て寮に入ることになった時、思わず口を突いて出てきたのは・・・ 「あぁ〜寂しいよぉ〜・・・」 ずっと一緒にいた長男が、、、助けてくれ…
経験豊かな支援者ほど変わらないといけない理由!「お局様」にならないために
障害児支援の現場で働く人へ。ベテラン支援者こそ、学び直しが大切!そうじゃないと嫌な「お局様」になってしまうよ?という話し。
米国在住のBCBAです。指導側としてABA(応用行動分析)療育に24年携わっています。ABA歴四半世紀の区切りとしてこれまでの経験や日々考えたこと、感じたことを綴っていこうと思いました。
はじめまして、ヤドカリ家族です。2022年に息子のきーくんが自閉スペクトラム症と診断されました。そんな自閉症のきーくんと私たち家族の今までとこれからをメインに、いろいろと記していきます!
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)