家から一番近い、同市の小学校に越境できないってなぜ?このブログは令和4年に小学校に上がる息子を持つKirinの、小学校越境入学に挑戦する軌跡です。
こんばんは。工藤倫子です。 キャリアカウンセリングを受けにいらっしゃる方や企業研修をしていて、社員の方からよくお聞きすることのひとつに 「今まで何も考えて…
こんばんは。工藤倫子です。 今日はこどもの日ですが立夏でもあります。 昨日までの春の土用期間も終わり夏の始まりです! 今日から立秋の前日(今年は8月6日…
先日(令和7年4月25日)の中教審の教育課程特別部会において、現行学習指導要領で新たに導入された「見方・考え
こんばんは。工藤倫子です。 GWいかがお過ごしでしょうか?私は昨日はサッカー観戦に行ってきました! GWの恒例行事になりつつある鹿島アントラーズ戦の観…
学校教職員 先生向け LGBTQ ジェンダー学習 SDGs 講演会講師 清水ひろと専門家
元女性、二人の父清水ひろとです!LGBTQ ジェンダー学習 講演会講師清水ひろとプロフィール【LGBT講演会講師・清水ひろとホームページ】トランスジェンダー性…
先生たちが生き生きと働くことができるための方法などを提案します。 業務内容、勤務時間などについて、文科省などの施策を紹介するとともに、個人的な意見を述べます。また、教育に関する書籍のレビューもします。 週1回程度更新の予定です。
家から一番近い、同市の小学校に越境できないってなぜ?このブログは令和4年に小学校に上がる息子を持つKirinの、小学校越境入学に挑戦する軌跡です。
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)