127件
カテゴリーを選択しなおす
次代を担うみなさんへ!
若手・中堅・管理職、教育・学校の次代を担うみなさんに伝えたいこと
2日前
【学力向上】学力の3要素とは?
9日前
【学力向上】よりよい授業を目指して~授業の3要素~
16日前
【生徒指導・健全育成】生徒指導の基本 ~あたりまえを大切に・ABCDの原則~
22日前
【組織・マネジメント】組織の成功循環モデル(成功の法則)
【生徒指導・健全育成】伸びる教師、残念な教師
AYama1961
読者になる
狭い世界で争わない
こんばんは。工藤倫子です。 先日、友人から悲痛な叫びが・・・ 「職場の足の引っ張り合いが凄く嫌。 私のポジションを狙っている人 よく思っていない人の声が…
2021/01/23 23:24
管理職
校長の仕事、教頭の仕事
テーマ投稿数 29件
参加メンバー 8人
ニート
ニート関連トラックバック歓迎(ニートの定義は様々なので、幅広くOKです)
テーマ投稿数 1,040件
参加メンバー 130人
「生きる力」や「生き切る力」とは何だろう
文部科学省は、「生きる力」を身につけることが大切だ!・・・と、ここ10年近く提唱してきているのですが、この「生きる力」とは、≪変化の激しいこれからの社会を生きる子どもたちに身に付けさせたい「確かな学力」、「豊かな人間性」、「健康と体力」の3つの要素からなる力≫即ち、≪世間で一見当然と受け止められているような事象について、自らが考えて理解し行動することができる力≫です・・・と説明していますね。
テーマ投稿数 2,572件
参加メンバー 159人
全国一斉学力テスト
報道のポイントを10項目にまとめました。 その後、私の考えを書いています。
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 4人
教育ニュースから考える
教育ニュースから、学校教育、日本の教育を考える場にしたいです。 それぞれの方の色々な意見を交換できればと思います。
テーマ投稿数 5,798件
参加メンバー 201人
2021/01/25
2021/01/24
2021/01/23
2021/01/22
2021/01/25 12:06
徳島レインボーパレード ありがとう またやります 2021 LGBT講演
こんにちは😃清水展人です^ ^昨日は仲間とともに私のファミリーも一緒に、雨の中パレードしました^ ^レインボー^ ^明日はオンラインで講義明後日はラジオ収録…
2021/01/25 11:50
#レインボーパレード #レインボーパレードとくしま#徳島市 #徳島県 #lgbt ...
この投稿をInstagramで見る Hiroto Shimizu 清水 ひろと(@hiroto.shimizu.pap…
2021/01/24 10:50
レインボーパレード 2021年 徳島県 徳島市 LGBTIQA 性の多様性理解 地域人権啓発
おはようございます😃清水展人です^ ^2021 徳島 レインボーパレード本日は午前中雨ですが、予定通り開催いたします^ ^雨も楽しみましょう^ ^日時:1月…
2021/01/23 15:32
学力の3要素 長い間、教育界では「学力とは何か」という話題をめぐって、様々な立場から多様な議論が展開されてきました。その議論に一定の結論が出されたのが、2007年の学校教育法の改正です。その第30条の2項において「学力を改めて規定された」と言われています。それ以降の学習指導要領改訂の柱にもなっています。 学力向上という言葉を考える時、旧来の「テストで高得点を取れるようにすること」にとどまらず、3つの要素を踏まえた上で学力を捉えていくことが重要になります。学力の3つの要素とは次の3つです。 ① 「基礎的・基本的な知識・技能の習得」 ② 「(これらを活用して課題を解決するための)思考力・判断力・表…