障害児個別指導教室を主宰するじ~じの発達障害児支援に関するお話は少々、趣味の釣り、オートバイ・トライアル、バンド活動等に関するお話は満載。
2005年から続く、学校など特定場面で話せない場面緘黙(かんもく)症に関する情報ブログ。
「特別支援教育,AT,AAC,コミュニケーション支援」について書いています
スウェーデンの首都ストックホルムにある最大の公立特別支援学校で教員をする日本人が見ている、スウェーデンの生の福祉と教育をお届けします。
不登校やひきこもりぎみ、学校になじめない・勉強が遅れてるなど、御相談ください。
知的・発達障害の理解啓発キャラバン隊 疑似体験を通して楽しくわかりやすい公演を行っています メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛
息子5歳、発達障害が発覚。IQ60! 現在ティーンエージャー! 発達障害って何?からスタート。 改善する道はないの?ならば、自分で研究しよう!ママの格闘と、息子の改善のレポートです。
幼稚園、小学校、通級教室、児童福祉のmiyu先生が、教育り関係の話や気軽にできる身体に良いこと、遊び、日常等イラスト描きながら紹介しています。http://edumiyu.com/
自閉症でも、発達障がいでも、ピアノが両手で弾けるんです! ピアノが弾けるって、素晴らしい!
特別支援教育関係の事を書いています。国連SDGsとかESDなどあまり紹介されていない記事もあります。
iphone,IPad,特別支援教育,evernote,マンガなどについて紹介していきます。
アメリカで10年保育に携わり、現在は幼児特別支援クラスで働いています☆
発達障害(自閉症、アスペルガー、ADHD)、LD(学習障害)、また精神疾患についても書きます。
支援教育専門士。発達障害の高校生の次男の事、知的・発達障害児のお母さんの茶話会「ばうむの会」を開いています。
福祉の現場で役立つ学習プリントが無料でダウンロードできます。利用者さんの可能性を育むプリント屋を目指して日々更新しています。他にも生産活動等に役立つ情報も配信中!元デザイナー、現福祉施設支援員がお届けするプリント屋さん。
毎日子供たちに教える中で、自分が本当に欲しいプリントを作成してネットに公開しています。
元鹿児島市立科学館実験指導員のブログです。(科学・工作・特別支援・学校イラスト素材など)
川口市、草加市、足立区。数秘、カラーセラピー等。子育てに悩むママさんへ
大阪府八尾市にある「放課後等デイサービス」かかぽです。 就労準備型放課後等デイサービスとしてオープンしました。色々なプログラムを通じて就労、その先まで支援していきます。
毎日は書けませんが、ボチボチとマヤ暦や自分の感じたことを書いていきます
ことばの教室担当になって3年目。自分で成長するために勉強してきたことを今後担当になる方の参考になるように構音障害(言語障害)・吃音などの本を紹介して記録していきたいと思います。
戦後民主主義の青春映画『青い山脈』。そして弘前が舞台の1988年版『青い山脈’88』
最近のPostから 其の八拾
ガチ・New World Order 2025 Chapter 23
ガチ・New World Order 2025 Chapter 22
ガチ・New World Order 2025 Chapter 21
推し活の政治学:アイドルの選挙応援と民主主義
ガチ・New World Order 2025 Chapter 20
ガチ・New World Order 2025 Chapter 19
ゆうこりん de ラグビー、ンゴ
国民民主党の減税政策まとめ!『103万の壁』の引き上げで手取りが増える!?
ガチ・New World Order 2025 Chapter 18
ガチ・New World Order 2025 Chapter 17
民主主義を侵害するAIによる政策立案補助
ガチ・New World Order 2025 Chapter 16
ガチ・New World Order 2025 Chapter 15
一家の大黒柱として、特別支援学校で働く女子です。作った教材など書いてます。
どの子もできるようになるいろいろなステップ指導法の紹介など。その他。
小学校教師にかとまの日記。 具体的な読書メモや勉強したことの記録など、役立つ情報を発信。
不登校生のためのフリースクール「パーソナルアカデミー」の代表者のブログです。
躁うつ病の母と発達障害の子供たちの日常・特別支援教育を考える。うさぎとの毎日も掲載。
軽度発達障害についての個人的な視野からのケアや時々の思いを綴っています。
障がいのある子どもや家庭に対する支援方法の研究に取り組んでいます。応用行動分析、発達障がい など
個別特別支援級 あみちゃん中3(14歳)軽度精神後退 愛の手帳(B1) 横浜市在住
「親が安心・子も安心」滋賀県大津市で活動する親子の学び舎、NPOあめんどの様子をお伝えします。
自閉症スペクトラムの息子への支援記録 (構造化・スケジュール・手順書・自立課題等の記録)
小学生を対象とした「脳トレ」「ビジョントレーニング」をおこなう能力開発型のスクールです。
お薬に頼らず発達障害子育ての悩み解決根本的なアプローチでお母さんが子どもの発達と自信を促すコツ
営業マンが教育業界に来た。中学校社会科で採用。特別支援教育に携わる。NPO活動中。
発達障害や精神障害について説明するには、たくさんの情報が必要で、私自身でも頭の中が混乱してしまいます。このブログは、それを整理する目的もあります。
ADHD(限りなく黒に近いグレー)の僕ちゃんを育てている私は、定型発達児の子を持つ親を羨ましく、妬ましく思ってしまう、病んでいる母ちゃんです。
『発達障害・不登校専門家庭教師キミイロ』です。これまで特別支援学校教師としてたくさんの子どもたちと関わってきました。特別支援教育の観点から、勉強に悩む子どもたち、子育てに奮闘する保護者の方に役立つ情報をUPしています。どうぞご覧ください!
子どもをサポートする作業療法士。 外資系の療育機関で働いています。 作業療法士目線での、日々の色々と考えたこと。
どんな場合どんな場所でも子供たちの学びが保証され、学びを原動力に明るい未来へ向かって進んでもらえる、未来に希望を持ってもらえるような情報を発信していきます。
中学校教員で通級指導教室を15年間担当しています。「楽しく学べる授業を作りたい」「同じ悩みを抱える方々の自分の学びを伝えたい」そんな思いからこのブログをスタートしました。教育・療育の場面で活用できるボードゲームを紹介していきます。
”日本語が読めない日本人が激増中!国語力が低すぎて意思が伝わらない!小学校で何を教えているんだ!
アメリカ人が納豆巻きに挑戦!?塾がまさかの国際交流の場に
【七夕2025】願いごとは未来への設計図
中2娘・模試結果と中学校の三者面談と
【2025年版】三者面談で必ず確認すべき5つのこと
やっと発売!塾長のLINEスタンプ爆誕!
ゆとり教育が今後見直されるとしたらどう言った点ですか
【小学生編】“がんばれる子”を育てたい
【高校生編】「普通の努力」じゃ絶対に届かない理由
「多様性」と「個性尊重」が、教室を壊した。
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
【小学生編】「ここまでやる!」と目標を決めてやり抜く力
子どもが夢中!タブレット学習デキタス【デキタス】
仕事がはかどってるんだかはかどってないんだか
サーカスのドタバタ劇が楽しい英語絵本『Cow Takes a Bow』【フォニックス】
kodomoe(コドモエ)ノラネコぐんだん「アイスぬりえ」
お買い物のワクワクが詰まった英語絵本『Ted in a Red Bed』【フォニックス】
6歳までのお子さんの行動には必ず意味がる
英語の発音が良くなる?ライミングが楽しいフォニックス絵本『Underpants for Ants』
転ばぬ先の杖は何も出来ないお子さんになる
ゆとり教育が今後見直されるとしたらどう言った点ですか
【英語絵本読み聞かせ】『Shark in the Park』でフォニックスを楽しもう!
心の成長の証《イヤイヤ・カンシャク・ダダコネ》この付き合い方が大切です
犬の絵本『Oh No, GEORGE!』読み聞かせ|ダメって言われるとやりたくなる心理
6歳までは非認知スキルを育てる時です、認知スキルを育てていませんか?
4歳の知育ルーティン!ピアノ、プリント、英語学習にスムーズに取り組む方法
4歳知育ルーティンでの息子の変化や便利アイテム
子どもの発想に脱帽!コミカルな英語絵本『Shh! We Have A Plan』で読み聞かせ
電車好きの子と読みたい!数字で旅する英語絵本『Count 1 2 3 On The Subway』読み聞かせ
「教育ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)