ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「教育」カテゴリーを選択しなおす
ボードゲーム教育
中学校教員で通級指導教室を15年間担当しています。「楽しく学べる授業を作りたい」「同じ悩みを抱える方々の自分の学びを伝えたい」そんな思いからこのブログをスタートしました。教育・療育の場面で活用できるボードゲームを紹介していきます。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
福祉のプリント屋さん
福祉の現場で役立つ学習プリントが無料でダウンロードできます。利用者さんの可能性を育むプリント屋を目指して日々更新しています。他にも生産活動等に役立つ情報も配信中!元デザイナー、現福祉施設支援員がお届けするプリント屋さん。
EduNavigation
どんな場合どんな場所でも子供たちの学びが保証され、学びを原動力に明るい未来へ向かって進んでもらえる、未来に希望を持ってもらえるような情報を発信していきます。
「自閉症」の研究
「自閉症」に関する文献研究を踏まえて、自閉症に対する治療教育について言及します。
小中学のための学習支援
小中学生の学習を支援するため、ネットで無料で使えるソフト『ネットレの学習教室』の学習内容を紹介します。
かめさんといっしょ
障がいのある子どもたちを育てる保護者・教育者の方々に向けて情報を発信するブログです。様々な教育職を経験する運営者が『多角的に』支援方法や特別支援教育に関する情報を提供します。
一度先生をしてみたい人、必見!
先生を一度やってみたいけど、どうしたら先生になれる?先生ってどんな仕事?採用試験に合格した先生って?などなど…ブログを読んで、先生という職業を知ってもらいたいブログです。「それでも先生やる?やらない?」実体験をもとに書いています。
ふぉるすりーる個人のブログ
毎日は書けませんが、ボチボチとマヤ暦や自分の感じたことを書いていきます
外資系OT、インクルーシブについて考える
子どもをサポートする作業療法士。 外資系の療育機関で働いています。 作業療法士目線での、日々の色々と考えたこと。
げんちゃんの発達障害改善プロジェクト
息子5歳、発達障害が発覚。IQ60! 現在ティーンエージャー! 発達障害って何?からスタート。 改善する道はないの?ならば、自分で研究しよう!ママの格闘と、息子の改善のレポートです。
自閉症児とコミュニケーションがとれると聞いて
2013年生まれの息子は特別支援学校に通う自閉症児 PECSで息子との会話を試みる日々
大阪発達支援センターぽぽろのブログ
大阪発達支援センターぽぽろのブログです。
【発達障害新聞】発達障害は20種類以上の障害の総称
当ブログは独立媒体であり、ニキリンコ・発達障害コンテンツファーム とは無関係です。本編では毎日アップしています。 発達障害は診断名ではありません。
福祉で働く人の記録
福祉業界で働いています。 働いていて感じること、面白かったこと、こうしたほうがよくなるかななど思ったことを発信していきます。 趣味は旅行に車やバイクに乗って旅行に行くことなので、その日記も載せていけたらなと思います。
にゃお先生の世界一役に立たない教育系ブログ
小学校で特別支援教育に関わってきた元教員のヒトリゴトです。 ひとまず特別支援に良いイメージのない祖父母、父親などに見せるトリセツ的なブログを目指したい!
発達相談教室 HOMEのブログ
発達相談教室 HOMEは、ご家庭でもできる療育の方法や、知っておくと役にたつ情報を発信しています。
発達障害・不登校専門家庭教師キミイロ
『発達障害・不登校専門家庭教師キミイロ』です。これまで特別支援学校教師としてたくさんの子どもたちと関わってきました。特別支援教育の観点から、勉強に悩む子どもたち、子育てに奮闘する保護者の方に役立つ情報をUPしています。どうぞご覧ください!
bizcollageのブログ
コスモスビジネスカレッジの学生たちによるお話しです。 ゴルフでマナー教育、寺子屋教育と 自立支援・就労支援コースなどで 独自のカリキュラムを構築して講義を行っています。
放課後等デイサービスかかぽの日々
大阪府八尾市にある「放課後等デイサービス」かかぽです。 就労準備型放課後等デイサービスとしてオープンしました。色々なプログラムを通じて就労、その先まで支援していきます。
どの子も伸びる どの子も伸ばす
「豊かな実践/確かな理論 」 子どもの成長を真摯に願うあなたを しっかりとサポートしていきたい
とらネコ先生とレインボー塾の子ども達
発達障害などで生きづらさを感じている子ども達に、少しでも笑顔で楽しく生活してもらえるような支援方法を考えて、(とらネコ先生物語)(レインボー塾)(SSTと教材)という3つのテーマで発信しています。とらネコ先生のつぶやきのコーナーもあります。
平日ママ休日パパブログ
普通のサラリーマンとパート主婦の雑記ブログですが、子育てやお金のことで悩む方に、副業や雑貨の紹介など日々の生活で少しでもお役に立つことを発信できればと思い始めました 幸せな将来を夢見る家族の日常と生活ブログ。
ともの学びブログ 一緒に話しましょう
~特別支援教育でくらしを豊かにする~