宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【関東地方】
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【北海道】
【高3春】春のオープンキャンパス
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
親の愛は、無償ではあるが無制限ではない
中堅私立高校生の大学受験・支払い総額
教科書配送ギリギリ事件
【あるある】我が子の高校受験&大学受験の見守りを終えて一年ほど経った頃の保護者が実感しがちなあるあるかもしれないコト?!とは?
偏差値とミシュラン
私立大学生の時間割
英語のレベル別クラス分発表!
ニューズウイーク日本版に日本で横行する不正入試、カンニングについての記事を寄稿しています
合格実績の積み上げ
とっても不満な学生証の写真
腹が立つので他人を演じる…
【保存版】スタバ初心者も安心!メニューを徹底解説!
【完全版】当番活動の指導を丸ごと全部紹介!
幼稚園とは全然違う。小学校教諭はアベンジャーズ
【保存版】一人一役当番60選!一覧表にまとめました!
教師の体罰はOK
【学級経営】一人一役当番を成功させる担任の指導テクニック!
【学級経営】日直当番が安心してできる!子どもを支える指導
自衛隊の違憲性について語る教師 (再掲)
良さそうな担任と良さそうなクラスメイトになった新年度
【本質に迫る】学級を育てる“当番活動×指導”の考え方!
【学級経営】当番活動って何?意味とねらいを丁寧に解説!
嬉しいお祝いとヤカラ保護者に突撃された話
現役教師です。
知り合いが教師に転職した
いじめから子供を守るために大切だと思うこと
もうすぐ夏休みですね。 共働き家庭のわが家の場合、長男(小3)は一日の大半を一人で過ごします。 タイムスケジュールはこんな感じ☟ 6:30起床 8:00母出勤 《長男お一人様time》 18:00母帰宅 21:00就寝 毎日10時間お一人様timeがあります。 習い事のある日は教室に通いますが、1〜2時間で終わるので、お一人様timeが長いことに変わりありません。 暇すぎないか?(-。-; サピックス生の夏休みって、これで良いのかしら⁉︎ 子どもだけで参加可能なキャンプやワークショップに申し込んでいたのですが、緊急事態宣言で中止になってしまい、暇が加速している状況です。 さてさて、この時間をど…
「色々学んでも、なかなか身につかない」「インプットが多くて、頭の中がゴチャゴチャになってひっくり返りそう」「これができたらすごい!って思ったのに、なかなか行動できない」「何から行動にうつしたら良いんだろう?」そんな風に思うことって、あったりしませんか?そ
正負の数の4回目は乗法について。マイナスが入ったかけ算になると いよいよ難しく感じ、手が止まってしまう生徒が続出……その大半は符号によるイメージの欠如。特にマイナス×マイナスがプラスになる意味がなかなか理解できない生徒が多いのです。 教員や保護者の方でも、きちんと説明ができる人はそれほど多くないかもしれません。 ここでは、損得勘定を入れながら、アニメ調でかみ砕きながら説明をしてみますね。
↓イメージしづらい図形問題を体験!「なんとなく」だった理解が、「納得」に変わります立方体の切断の攻略 ([バラエティ])楽天市場1,540円 楽天市場で詳細を…
本日は第2回合不合判定テスト。 5分前に到着するという、なんともハラハラな日でした。 でも、「遅刻する―――!!」と走っているのは我が家だけではなく、四谷バッグを背負った何人かが駆け込んでいました。
サピックスの国語の解き直しをしていた長男(小3)から質問されました。 「しこたま腰って、どんな腰?」 ( ´・д・)エッ? 「どんなかな。なにやら美しそうな腰だね。」 白玉みたいに色白でつるんとした腰を連想… どれどれ、とテキストを見てみると、 “しこたまこしを打ってしまい” とありました。 しこたま腰。(*´艸`) イントネーションはてんとう虫と同じよ。 しこたまこし…てんとうむし… これで、“しこたま”という言葉をしっかりと覚えられたと思います。 音読させると、言葉を正しく読めているかどうかを見つけることができますね。 あらためて、音読って大事だなーと思いました。
[jin_icon_bulb color="#f4dc00" size="18px"] こんな人におすすめの記事 [ji
計算力をつけたくて、購入したドリル。(詳細⇒【算数編】兄の失敗を活かして。小1の弟に積極的にしていること!) 1冊が終了し。2冊目を購入。他のドリルをや…
小学生の寝る時間は遅いと学習トラブルに発展するってご存じでしょうか? 最近の小学生は、習い事、学習塾に通っている子が多いため、どうしても寝る時間が遅い傾向にあります。 また、習い事、学習塾に通っていない日で …
ご無沙汰しております。 先日、小3長女が公文国語EⅠのテストに合格し、EⅡに入っています。 E1は特に苦労した記憶はないのですが、漢字の先取りをしていないため、最後の漢字の部分に約1か月もかかってしまいました。合計約3か月での合格となりました。 先生は、漢字は学校でも習うので、あまり重要視はしていませんと言ってくれていて、半分くらい読み書きが出来ていればOKとのお考えなのですが、長女はテストは満点でなければ許せないという性格なので、自分が完璧にできたと思うまで漢字をやり続けました。 EⅡに入って物語文が始まりました。E1の頃に教材を見せてもらうと凄く難しそうで、”こんなの解けるの??”と思って…
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 去年は、小6と小1だったこともあり、夏休み中は2人で留守番→私は普通に仕事だったのですが、今年は長女が部活で平日いないことが予想さ
皆さんは自宅以外で勉強するならどこがいいと思いますか?本記事では私ゆうき塾長がおすすめする勉強場所をランク別にご紹介します。家以外で勉強する機会が増える中学生・高校生の方は特に必見です。自分が効率よく集中して勉強できる場所を見つけましょう!
「テレビがうるさいからリビングだと集中できない」「東大生の8割はリビングで勉強している」「子供部屋だと勉強の様子が見えなくて不安」など様々な意見を聞きますが、実際のところはどうなんでしょうか?それぞれのメリットデメリットを見ていきましょう。
次男は、4月から進研ゼミをスタートしました。毎月赤ペン先生を提出していたため、「努力賞ポイント」が貯まりました。商品を交換したい!!! と熱望する息子。 以前…
娘は低学年まで読書嫌いな子でした。活字が苦手で読むのを面倒くさがるタイプ。今回は読書嫌いな子供を、読書好きにした方法と読書嫌いな子も夢中になるおすすめの本を紹介します。
英検準2級のおおよそのレベルは高校中級ていどとなっており、高校1年生レベルです。英検自体は文法知識のみを問われる問題は多くないので高校1年生レベルの文法が身についていれば後は・ 語彙力・ リスニング力・ スピーキング力が十分にあるかどうかで合格の可否にかかってきます。英検準2級は3級までとは違い1次試験と2次試験があります。1次試験では文法、語彙力、リスニング力が問われ2次試験ではスピーキング力が問われる...
先日、受験した英語検定3級。筆記試験は、合格。先日、3級の面接に行って来ました 一応、面接対策はしてたんですが、緊張した様子の息子。『【高校受験】 中2息子。…
中間テストの結果を持ち帰ってきました。結果はこちら↓ 平均点以上は、すべて取れていた様子。5教科の合計は、420点。 学年の5教科の平均は、こんな感じでした…
[jin_icon_bulb color="#f4dc00" size="18px"] こんな人におすすめの記事 『ソー
中2の息子から、友達のK君の話。 「K君さ。今回の中間で5教科で400点以上だったら、スイッチのソフトを買って貰えるんだって」 へぇ~、スゴイ! 「もし、30…
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは?
【通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法】感想・レビュー
【開業四周年】田舎の個人塾経営、4年目の売上・年収を徹底公開!
SAPIX)息子が塾を続けたい理由が気になりまして
大学生 初めてのアルバイト
集団塾VS個別塾入るならどっち?
何冊買っただろう…大学受験の参考書¥
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と驚いたこと!!
馬渕新中3 第一回公開テストの結果が返ってきました。
馬渕教室高校受験コースの請求書一覧
4月6日は馬渕教室公立合格判定模試です。試験範囲はご存じですか?
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
新中2・3月の塾代と内申と志望校選び
イライラが減ると成績が上がる!?家庭でできる“メンタルマネジメント術”
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
5学年差姉弟の我が家。 長女は中1ライフを楽しんでいます(長男は小2)。 ギボウシが満開になりました♡ 葉の色もさることながら、上品な花の感じも大好きです。どんどん株が大きくなっていく… 期末テスト
数週間前からでしょうか。 四谷大塚からの、高速基礎マスターへの圧が強くなっている。 常に「高速基礎マスター、じゃんじゃんやろうぜ☆」みたいな空気はあったのですが、春先ぐらいから「終わらせなあかんやん!
中1正負の数 授業ノートの3回目。今回は、減法と、加減法の混合計算についてです。 減法が入ってくると、一気にレベルが上がったように感じる生徒も多いのが曲者。 難しさを感じさせないように、スムーズに減法の感覚をマスターさせることが大切になってきます。 徐々にレベルアップさせていく授業方法を、授業ノートにてお伝えします。
僕が勉強や作業をしているときによく聞いているおすすめBGMを紹介していきます。 また、集中力が下がってしまう曲のジャンルについても合わせて解説します。
※こちらは、2021年7/6に投稿した記事の再投稿です。 中間テストが終わったその日。息子から、「先生に呼び出された」と報告 どうやら、地理のテストの時に…
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 我が家の子ども達は通塾はせず、Z会の通信教育で勉強しています。 長女は小5からZ会を始めましたが(それまでは市販ドリル)、長男は思
キッズBEEのファイル大会が自宅実施になったようですね。 https://www.sansu-olympic.gr.jp/news/497/ ところで、私はキッズBEEの存在を去年まで知りませんでした。 知ったのは、四谷大塚の入塾テスト後、面談を受けた時です。 先生「キッズBEEに参加されたことはありますか?」 私「なんですか、それ。」 先生「お子さんはおそらくキッズBEEが好きなタイプだと思います。過去問を一問見せるので、渡してあげてください。」 私「はぁ…。」 この時私は、四谷大塚の宣伝かな?と思っていました。キッズBEEに参加するには四谷大塚に入塾していることが条件ですよ、とかそんなやつ…
筋トレにどのようなイメージがありますか? 「筋トレはキツい」というイメージを持っている人はかなり多いと思いますが、 受験生こそ筋トレをしましょう! 勉強時間を削ってまで筋トレをした方がいいの? 軽い筋トレでも得られる効果ってどのくらいあるの? このような疑問を持っている人は是非本記事を読んでいって下さい! 私は高校時代に摂食障害にかかり、激しい筋トレをするためにテスト週間中でもジムの行き帰り含めて毎日2時間とっていました(やり過ぎです)が、 それでも定期テストの成績は半分以上、数学では上位20位以内をキープしていました。 (高校は県内トップクラスの進学校でした) ここまで勉強時間を削っても成績…
自転車でお遍路を巡ったときに、寺ごと2回ずつ唱えていた般若心経。この漢文の内容を調べてみた。この世界は「空」である。自分を含めた全ての物質、この感覚さえも幻想みたいなものだという。そんな訳はない!手に取ったコップは硬いし、水も入る。勝手に消えたり現れたりし
先日、ママの友達から、こんな相談を受けました。 A君ママ:息子が、友達の傘を壊しじゃったの?今度、お詫びに行くんだけど・・。手土産は、何を持って行けばいいか…
カフェ好き小学生男子に ファーストフード系からカフェ系へ いろんなカフェへ~昔ながらの地元密着喫茶店も面白い! おうちカフェ生活~毎日カフェ気分♪ おうちカフェのきっかけ 「好きな音楽の種類は?」「ジャズ!」 カフェ音楽で家庭学習 カフェ好き小学生男子に ファーストフード系からカフェ系へ 前回は「サンマルクカフェ+R」のご紹介をしましたが、もともと、普通のサンマルクカフェ(「+R」ではない方)をきっかけに息子がカフェ好きになり、息子とのカフェランチが増えてきていました。 カフェ好きになる前は、コンビニのイートインコーナーや安価なファミレスやチェーン店、ファーストフード(夫が好き)派でした。 s…
どうも、りりまんです(@ririmannonline)!! 国民の祝日が1日もなかった6月もなんとか乗り切ることができま
中2息子の中学校から「学校指定の水着販売」のお知らせが届きました去年は、コロナでありませんでしたが、今年はプールがあります--↓3000組以上の親子関係を見て…
5学年差姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました(長男は小2)。 去年度、親子ではまりにはまったカブトムシ。 クワガタは幼虫組と越冬組で分かれ、越冬組は活動再開済。 されど、幼虫のカブトムシは音沙
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
中1正負の数の授業ノート。2回目は絶対値の説明から、加法の具体例までの話になります。 小学校では聞きなれない専門用語が登場し、戸惑う生徒がいるかもしれません。 しかし、数学村(亀きちは数学をこう呼んでいます)で生活するには、 まずはその専門用語を理解して正しく使う必要があります。 2回目の授業からちょっとずつ登場する専門用語。なるべくイメージできるよう、楽しく、頭の中に印象付けていきたいですね。
基礎の網羅系の問題集が終わってから、二次試験の本格的な対策に入ろうと思うときに考えるであろう疑問 「化学の重要問題集、新演習、どちらをいつやるべき?」 二つの参考書はとても良い参考書なのですが、 「問題数がとても多い…」 そこで、本記事ではレベル別に重要問題集、新演習をいつやるべきかを紹介します! 私は共通テストの化学で9割、京大の化学で平均点以上、後期試験で8割をマークしています。 また、京大・東大の合格者数が20人を超える進学校に通っていたので、進学校の生徒がどのくらいの割合で使用していたかも説明していきます! // 1.化学の重要問題集と新演習の特徴 1)重要問題集はとても使い勝手がいい…
今月はサピックスの復習テストがあります。 長男は記述問題に時間がかかるので、国語のテキストのみ解き直しをしています。 プリンターのないわが家は、問題を解き直す時に答えの部分を紙で貼っています。 これがすんごい面倒くさい(´Д` ;) サピックスに入室する前までは、本当に必要なのかな?と思っていましたが… 中学受験生にプリンターは必須ですね‼︎ お財布と相談しなくちゃ。
現在、息子はenaに通っています。 最近になって(といっても数ヶ月前)始まった制度でありがたい!と思っていること。 それは、オンライン授業!リアルタイムのオン…
宇宙に関することが少しでもでてくるマンガ、映画、音楽、宇宙ニュースなどなんでも航空宇宙の話がでてきた情報を共有しましょう。 ・ある映画で「NASA」という言葉が出てきた ・宇宙をテーマとした漫画や映画 ・面白いことに挑戦している宇宙を目指す企業 などなど
日本サッカーの底上げをすることが日本国を豊かにすることに繋がる。 子や孫に、安心して暮らせる日本国を残すため、スポーツが持つ力を借りよう。 スポーツは娯楽。無くても良いもの。だからこそ、大切にしたい。 娯楽に全力を出せるのは、国が豊かである証。 サッカーに興味が無い人や未経験者が、日本サッカーの本当の底。 年齢や性別、サッカー歴に関係無くサッカーを楽しめる記事を発信します。 サッカーのために子供がいるのではなく、子供の幸せのためにサッカーがある。
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです
学習指導を通して、どうすれば生徒さんに『夢中』を伝えられるか?みなさんのココロ温まる『学習支援』をここで共有。ちっぽけでも、カタチがなくとも、確かに感じる見えない『支援』是非ご紹介ください。
NET依存症から、不登校、ひきこもりになりがちな男子の様子を臨場感たっぷりに綴っています。完全ひきこもりにさせない工夫・対処など。
ギフテッド2Eの子育て情報
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
「教師論」を中心に、教採、教育関連その他の記事をアップしています。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
お子さんが放課後等デイサービスを利用している保護者の方、放課後等デイサービスで働いている方のコミュニティです。嬉しかったこと、お悩みなど放課後等デイサービスに関することなら何でもOK!日々の療育や情報収集などにお役立てください。