韓国観光(21)&韓国の「村」&作業のABC
1日前
日本三大〇〇&警察官がスカウト?&ピンクすぎるラーメン
2日前
泥棒を寄せ付けない家にするには&乾いても消えない「水習字用紙」&超薄切りの食パン
3日前
山口・広島観光(9)&山口の「とんちゃん鍋」&安心させようとする看板
4日前
世界のカレンダー& “筆のサヤ” どうする?&あおりが強すぎる看板
5日前
焼肉チェーン早見表&ティッシュを洗濯してしまったら&腰痛改善法
6日前
東海道新幹線が半個室タイプの座席導入&入学祝いに「図書カード」&昔のマックの容器
7日前
韓国観光(20)&韓国の「マルバンクッパ」&黄砂に注意
8日前
日本に野生する桜の品種&鼻づまりに効くツボ&数え方の不思議
9日前
邪気払いの方法&無駄も財産&昭和の牛乳パック
10日前
山口・広島観光(8)&山口の「SLやまぐち弁当」&今より楽になる考え方
11日前
施工業者の見分け方&春休みの勉強について&たらこ味の塩ラーメン
12日前
ギガ別「スマホ代比較」&新クラス編成の流れ&シンプルすぎるサケ弁
13日前
モバイルバッテリー火災が増加&児童手当が拡充&あたふたするレジ
14日前
韓国観光(19)&韓国の「タンプンナムチッ」&ハッピーな職場は?
【東大生の母】東大二次試験の朝に見た我が子の背中に学ぶこと
実家のないお正月〜変わりゆく家族のカタチ〜
Elementor #6886
東大病院と東大医学部生✨〜東大入試前日に駆け込んだ結末〜
【医大生】CBTの打ち上げ旅行@オーストラリア
【医学科4年生】いよいよCBT受験です!
【50代女子】人生初のファスティングに挑戦!
【東大生】中学受験は完敗→「三月の勝者」になればいいんです。
【50代ライフスタイル】おひとり様に戻る50代
【医学部受験】医学部多浪中の息子・娘へ
【東大生の幼児期】我が子が育てにくいと感じたら
【近況報告】医大生・娘の一人暮らしスタート!
【近況報告】医大生・娘の一人暮らしスタート 〜
【現役医大生】家庭教師の教え子の中学受験の結果は!?
2024年あけましておめでとうございます🎍
2日前
スマホの待ち受け画像:いろいろあって、迷います。
3日前
太平山に行って来ました。あじさい坂から太平山神社まで、1000段の石畳と階段が続きます。
4日前
おにぎり・卵焼き・ウインナー、そして天ぷら蕎麦で0.6㎏体重増加!せっかく、9000歩も歩いたのに…
5日前
別ルートのウォーキング:7700歩でした。
6日前
誕生日の予約:サクラテラスカフェでランチです。
7日前
ミックスフライ定食・お寿司・ラーメン:どれも、美味しいです。
8日前
最高のウォーキングコースがあることに感謝!ちょっと負荷がかかり、心地よい疲労感が広がる!
9日前
1日1捨:2月は20個、トータル79個を捨てて、スッキリです。
10日前
時間をかけて、理想のヘアスタイルにしたいです。
11日前
いきなり、髪を切りたくなることってありませんか。
12日前
実家帰省で、食べ過ぎて1.6㎏も体重が増えて。。。午後、1万1000歩、歩きました。お~、入浴後1.1㎏減っていました。
13日前
サクラテラスカフェに行ってきました。寛ぎの空間です。
14日前
天気が良いと歩きたくなります。可愛いお花がいっぱいです。
15日前
また、川沿いを歩きました。お花が綺麗です。
16日前
高尾山と薬王院に行ってきます。!足を引っ張らずに、登れますように♪
5日前
【池上鐘音】原理と教育
11日前
橋本中教審 「横串」論議に期待する
23日前
【社告】本社社員オンライン登壇情報
29日前
文科省の「新着情報」 情報公開への意識が希薄だ
指導要領改訂論議 まだまだ遠い「分かりやす」さ
【池上鐘音】許されぬ大言壮語
デジタル教科書 「2030年度」は本気か
教職員諮問 開放制原則も「根本」から疑え
指導要領の改訂審議スタート〈下〉 「道半ば」より「未完成」から
指導要領の改訂審議スタート〈中〉 知識見直しの「地雷」を正々堂々と問え
指導要領の改訂審議スタート〈上〉 超「資料」基に現場参画で徹底議論を
【池上鐘音】指導要領と鉄砲
「天笠検討会」論点整理(7止) 中教審は条件整備含め徹底改革を
教職調整額の財務省案 真の狙いは「10%」だ
【池上鐘音】蝶の羽ばたき
「今日は早く職場を出て、春の土産を拾って帰ろう」~明日から4月、春の息吹を子どもに知らせる。
1日前
「掃除ができる子よりも勉強ができる子を育てて、都会に送り出す?」~田舎町の新たな挑戦
3日前
「若いころの夢をかなえる」~今月定年退職する先生方へ⑤最終
4日前
「老人の未来計画:きちんと考えたことはそれなりに現実化する」~今月定年退職する先生方へ④
5日前
「定年退職後に計画のあった人たちと何もなく退職した人たち」~今月定年退職する先生方へ③
6日前
「60歳以降の教師の働き方」~今月定年退職する先生方へ②
7日前
「もしかしたらとんでもなく割を食った人たちかも知れない」~今月定年となる先生方へ①
9日前
「証書授与手順:ありえないことが起こるのが人生b」~卒業式のアラカルト⑤
10日前
「証書授与手順:ありえないことが起こるのが人生a」~卒業式のアラカルト④
12日前
「卒業式当日、先生は何をしているのだろう」~卒業式のアラカルト③
13日前
「対面式卒業式の盛衰」~卒業式のアラカルト②
14日前
「したくなければ教職員への感謝はいらないが」~卒業式のアラカルト①
15日前
「モンペにモンハンを紹介する」~若い教師を矢面に立たせないために
17日前
「私たちの世代の轍は踏まないでほしい」~東日本大震災以降14年之夢⑤
18日前
「人間関係の断捨離:誰も困らない、むしろ楽なくらい」~東日本大震災以降14年之夢④
14日前
マッキーの「四季を楽しむ」:春を味わう
19日前
マッキーの「四季を楽しむ」:久々の新宿御苑
22日前
マッキーの「四季を楽しむ」:桜・春
マッキーの「四季を楽しむ」:近隣の川津桜咲き始める
マッキーの「四季を楽しむ」:水仙
マッキーの時事随想:謹賀新年
マッキーの時事随想:今年の夏
マッキーの「四季を楽しむ」:近所のアジサイ
マッキーの時事随想:映画「オッペンハイマー」を観て
マッキーの「四季を楽しむ」:早春の花木
マッキーの山登り:三浦富士と武山の陽だまりハイク
マッキーの随想:謹賀新年
マッキーの山登り:久しぶりの山歩き
マッキーの随想:今年の猛暑で考えたこと
マッキーの山登り 夏の尾瀬沼
2日前
「備蓄米」と表示をして販売されたし ——「備蓄制度」の課題 / 持続可能な農業の未来を考える
4日前
文科省を解体して地方分権教育を実現する時代 ―― 日本の教育改革の課題と未来
6日前
スマホ社会の落とし穴 ―― 健康と安全を守るためにできること / 「スマホ猫背」、「スマホ老眼」にならないために
9日前
日産自動車の事例を通して「社外取締役」について考える ── 経営の主導権は誰の手に? / 次世代自動車の競争を勝ち抜くために
13日前
地下鉄サリン事件から30年 ―― 夢を見るように入信をしてしまう / 特殊詐欺とカルト宗教に共通するもの
16日前
老朽化する下水道管と財政負担の課題 ―― 財政基盤の弱い自治体を国が支えるシステムの導入を
18日前
氏(姓)の起源と日本の家族観 ── 「夫婦子供別姓制度」がもたらす影響 / マルクス主義の影
20日前
「コメ不足時代」の到来とこれからの日本の米作り ―― 地方創生を見据えてコメ作りを創造する時代
23日前
ストップ!! 学校統廃合 ―― 小学校を地域のコミュニティセンターとして残す / 廃校をすれば地域から人がいなくなる
24日前
高校教育無償化よりも先にすること ―― 義務教育に関する国の負担金を増やすことが大事
27日前
止まらぬ東京一極集中 ── 地方創生待ったなしの時代 / 地方創生のために精を出す人材を育てる
停滞する日本株式市場 —— 株価の横ばいは一時的か、それとも長期停滞の始まりか? / 日本市場をけん引する企業が育たない理由
増え続ける中国人移住者 ―― 日本社会はどう共生していくのか? / 若者が留学から永住権を狙う
「高校授業料無償化」という名の愚策 ―― 公立高校衰退の始まりとなる / 教育格差拡大の懸念と予算の使い道を疑う
若者の早期離職を防ぐために ── 大学教育とアイデンティティの再構築 / 大卒新入社員の34.9%が3年以内に離職する理由とは?
〔再掲〕キッチンペーパーでひな人形を作ってみませんか。
〔動く教材〕太陽系の惑星の動き 「惑星ボタン」の追加しました
〔動く教材〕長方形を横にずらした図形(平行四辺形)の面積は 大きくなる ならない ?
《再掲》ひな飾りゲーム 初めて作ったゲームです。
〔動く教材〕直角三角形の斜辺の長さ(三平方の定理)
〔動く教材〕月の満ち欠けシミュレーション
〔動く教材〕個別の sin cos tan の学習
〔動く教材〕〔シミュレーション〕太陽と地球と月の動きVer.2 中学校理科 高校地学
〔動く教材〕斜面上の物体と力(スマホ用)を作りました。
〔動く教材〕湿度を求めるグラフ〔スマホ用〕を作りました。
クラブ活動[紙トンボ教室]に行ってきました。
〔動く教材〕円周角 ができました。遊んでください。
三角関数 sin cos tan シミュレーション
半径1の円上の点座標と角度の関係シミレーション
ある日の太陽系の太陽と各惑星の動きシミュレーション
#5432 三択のリスニング問題はリテンションができればOK! Mar. 30, 2025
17時間前
#5431 七分咲きの桜 Mar. 30, 2025
1日前
#5430 四段階読書法における脳の情報処理の違いとイメージ処理の学習への利用
1日前
#5429 「英語+ドイツ語で解説できる文」?:"I'm done with it." Mar. 29, 2025
1日前
#5428 英語の語順通りの理解:「説明ルール:説明は後ろに置く」を意識して読む Mar. 29, 2025
2日前
#5427 英文の読み方に変化が起きている:並列処理脳の創り方の具体例 Mar. 29, 2025
2日前
#5426 英語音読30,000回通過... Mar. 28, 2025
3日前
#5425 ドイツ語音読トレーニング・スタート Mar. 28, 2025
3日前
#5424 NHKラジオ英会話、ナレータ二人が1年間を振り返って... Mar. 27, 2025
4日前
#5423 SF物語最終回「タイムカプセルの謎」と文法解説「同格節」 Mar. 26, 2025
6日前
#5422 歌うように...音読 Mar. 24, 2025
8日前
#5421 ChatGPTの利点と危うい点を分析してみた Mar. 22, 2025
8日前
#5420 ようやくリプロダクション技の入り口に立っている Mar. 22, 2025
9日前
#5419 開脚角度計測:老化と体の柔軟性 Mar. 21, 2025
10日前
#5418 リスニング力強化:リテンションの効用 "タイム・ウォープ" Mar. 20, 2025
1156.桜の花を見ると,子どもの頃がよみがえる?!
1155. 子どもを物で釣るのは,やめないといけないの?
1154.子どもの乱暴な言葉遣いを直すには, どうしたらよいの?
1153.母親が絶対にやってはいけない6つのことって,何?
1152.父親が絶対にやってはいけない5つのことって,何?
1151.スマホやパソコンなどを欲しがる子どもは,どうしたらよいの?
1150.「生まれてきてくれてありがとう!」と心から子どもに言えますか?
1149. 「子どもの成長に,お父さんはどう必要なの?」 ②
1148. 「子どもの成長に,お父さんはどう必要なの?」 ⓵
1147.一生のうちに子どもと過ごせる時間は,短いから今を大切に!?
1146. 自己肯定感が低い子ほど怒りやすいって,本当なの?!
1145.「親ガチャ,失敗だ」などと,子どもに言われてはいませんか?
1144. 「女性からなぜか嫌われてしまう男性」の口癖を子どもは使っていませんか?
1143.うちの子は,自分の失敗を決して認めようとしない子なのです!
1142. SMAP「Triangle」の曲から,家族で人の命について考えましょう!
2日前
教育随想 1218回 問題解決学習 その2 問題を耕す
3日前
教育随想 1217回 問題解決学習 その1 問題の捉え方
11日前
教育随想 1216回 一問一答式の授業から問題解決学習へ
14日前
教育随想1215回 授業 教育機器に振り回されない
27日前
教育随想 1214回 教師の思秋期 40代以降は
教育随想 1213回 教師の 思春期
教育随想1212回 「ほめる」という行為は「天下の宝刀
教育随想 1211回 問題児は 授業を通して育てる
教育随想1210回 暴力的な子 先生から見放された子
教育随想 1209回 ある学校の実態 学級崩壊
教育随想 1208回 授業 個別指導 机間巡視は難しい
教育随想 1207回 研究授業 誰に向かって実施するのか
教育随想1206回 授業 全員参加の基準って何?
教育随想1206回 授業 全員参加の基準って何かな
教育随想 1205回 授業 指導者の立つ位置 多角的に
11日前
行列ができたら、私はちょっと困りますが・・・◇牧水さんの宿の湯◇よく効きます
16日前
菜の花の酒蒸し◇ある朝、突然黒土出現◇菜の花を咲かせたい◇数年前までは豊かな田んぼ
「無印」で歌会に誘われた! ◇ 心を歌った歌を集めて ◇未来屋書店は不思議な書店
発見 ◇ あれが入っていないコーンスープの素 ◇ 昔ながらの歌舞伎揚げ煎餅
短歌を作ってみませんか ◇ 生方たつゑ生誕120周年 ◇ 大正ロマンの教会堂で
席上揮毫 ◇ 準備万端の思い切り ◇ これで良いがない書道の創作の世界で
海に会いに行き◇思い出の町の街にさ迷いこんで◇あのパフェに逢いたくなり
22歳・今 舵を切る ◇ その後を歌う ◇ 「透明なペガサス」
谷川岳の二つ耳が真っ白に見えた日の夜 ◇ 空を駆け抜けるペガサスを見たような
名月という林檎 ◇ あなたにも贈りたい
森林文化都市って?◇森林都市交流会に行ってきました
こんな店員さんに出会うと ◇ 大工仕事したくなった ◇ セキチュウにて
かの歌人も憧れたマンドリンから ◇ 耳に残るは男子校のテーマ曲?◇ 消えていく女子高・男子校
森のおもちゃの家◇近くにあった夢のおもちゃ箱
ゆじゅく温泉シネマ2024 ◇ タイムスリップした温泉街の旅を夢見る
15日前
【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart79(関係代名詞・間接疑問・help)
16日前
【中学校・高校】問い(疑問)から始まる英語授業 文法授業とリーディング授業の実践例〜
【中学校・高校】ロイロノートを使った文法用語や品詞理解パズルゲーム ~英語授業ネタ~
【中学校・高校】比較の授業スライド(キーノート・パワーポイント)とアクティビティセット
保護中: 【中学校・高校】英語科教員のための英文解釈ワークシート 〜文の先頭12パターン〜 無料
【高校】英語科教員(教師)のための英文法説明プリント・ワークシート(分詞編)〜
【中学校・高校】英語科教員(教師)の必読必携文法書7選 〜2024年最新バージョン〜
【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart78(関係代名詞主格・所有格・目的格)
【中学校・高校】授業のデジタル・アナログのバランス 〜ICTに縛られない授業作り〜
【中学校・高校】英語授業のウォームアップネタPart3 〜モチベーションを上げる導入〜
【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart77〜Jeopardy!⑥〜クイズ大会
【中学校・高校】英語授業で使えるアクティビティPart76〜なぞなぞ(無料ダウンロード)〜
【中学校・高校】iPadの音声認識機能を使った授業プラン〜スピーキング・リーディングに活用〜
【中学校・高校】SHR・ショートホームルーム(朝礼・終礼)ネタPart10 〜学級経営技〜
【中学校・高校】夏休み明け最初の英語授業ワークシート 〜ライティング・スピーキング〜
通常学級の中から特別支援教育を
生徒の意見から学校名称が変わったスウェーデンの特別支援学校
世界自閉症啓発デー
[少子化対策たたき台発表]障害児福祉の理不尽について書きます
スウェーデンのキャリア教員、ヘッドテーチャーの仕事とは
モンゴルの自閉症の男の子の絵ー才能と生きる力とは
ドキュメンタリー映画「Crip Camp」
集団は何人から?
7月16日「医療・福祉・教育・社会がつながるスウェーデンの多様な学校~子どもの発達を支える多職種協働システム」発売
AAC:拡大代替コミュニケーションとは
スウェーデンのインクルーシブ教育の歴史ダイジェスト版!
AAC拡大代替コミュニケーションの種類
ウプサラ広域行政体の「支援のための手話」を学べるサイト
緊急告知!今週末オンラインイベント登壇!
「年齢には権利がある!」知的障害者が年を重ねていく人生について学べるサイト
いったい教員の仕事の何割がDX(デジタル・トランスフォーメーション)で縮小できるというのか。授業や生徒指導や保護者対応のどれくらいをAIは代行してくれているのか、くれるのか。下手に導入して教委が「使え、使え」とうるさいので使ってみるが、研修や習熟に時間も手間もかかりすぎて、ミスも続出で後始末ばかりさせられている。
文科大臣のたまわく「財務省は残業代をエサに時間外労働削減を計ろうとするが、文科省は自治体を晒上げの上、校長を叩くことで成し遂げて見せるぞ」
「運動会や修学旅行は『日本人が日本人になるための学習』の実地試験だ」~文化的グローバル化の話⑤(最終)
13%増という案もあった定額働かせ放題の教職調整額をやめて残業代を払うことにしたのは、結局、残業時間の上限を決めて、厳しく守らせた方が安上がりだと分かったからだ。 先生たち! 仕事は減らないのに調整額分の収入がなくなるよ、持ち帰り仕事をやめて、家に帰らず、できるだけ学校でやるようにしよう!
教師が夢 現実の厳しさ知る
「水泳の練習時間はとりあえず半減にされる」~学校から水泳指導がなくなる④
「今が昔であれば、教師不足もなくなる」~一学期最終日の今昔物語
「いつか人間が自分一人で通知票を書く日が来る」~生成AIで通知票を書く日はくるのか③
「ChatGPTはどこまで成長したのだろう」~生成AIで通知票を書く日はくるのか①
「まだまだ信用ならないChatGPTに通知票の所見を書かせてみる」~生成AIで通知票を書く日はくるのか②
「部活を学校に残す、給特法も悪くない」~少子高齢化が教員の働き方改革を阻害する⑤
「しつけも部活も学校の仕事として受け入れるしかない」~少子高齢化が教員の働き方改革を阻害する④
「子育ては保育園と学校が面倒を見ます」~少子高齢化が教員の働き方改革を阻害する②
部活の外部コーチが生徒と性的関係を持つという不祥事があった。「学校の常識は社会の非常識~真っ当な人間は学校の外にこそいる」という幻想を打ち破る事件だ。もう戻れないが、やはり本当は先生たちにやってもらう方がいいのだ。しかしあのころ、なぜもっと先生を大切にできなかったのだろう?
「教職が子ども相手の楽な仕事で、高収入だと思われていた時代の話」~少子高齢化が教員の働き方改革を阻害する①
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
2025/03/29
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
こどもちゃれんじハイブリッドスタイル デジタルスタイルとは
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
2025/03/27
図書館で借りてきた本「タンタンタンゴはパパふたり」と「きりんのあかちゃんがうまれた日」
図書館で借りてきた本「 キャベツくんとブタヤマさん」と「リサとガスパール オペラざへいく」