ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「教育」カテゴリーを選択しなおす
お仕事しながら資格、語学、趣味の勉強をしている方。 仕事帰りのスクールでもいいし、ひとりコーヒーショップで集中勉強でもいいし、読書でもいいし。 勉強の記事をUPした時にTBしてください♪
2025/04/02
2025/04/01
2025/03/31
2025/03/30
2025/03/29
2025/03/27
2025/03/26
2025/03/25
4月21日開催「産前産後の骨格の歪みを防止するために」 ~ホルモンバランスと骨格の変化について知ろう~
ニド(0歳クラス)(2025年2月)
2025/03/23
2025/03/22
2025/03/21
4月21日(月)産前産後ママのための「靴選び」講座開催します
【実体験】医学部受験で使っていた英語長文の問題集とその使い方
今回は、自分が医学部に入るために使っていた英語長文の問題集とその勉強法について紹介していきます。 長文問題は英語のテスト
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「課題に対してのマインドセット」
課題って人それぞれありますよね! 僕自身課題に対しての深掘りをあまりせず ほったらかしにし、あまり考える事がなく いざ問題なってから着手しようとして 手遅れになることもしばしばありました。 そんな僕も課題に対してのマインドセット が出来るようになってからは少しづつ 結果もついてきたので説明さしてもらおうと思います☺️ 「まず、ブレインダンプで課題を洗い出す」 まずは、マインドも大切ですが 「自分を知る」というところから。 ブレインダンプは知っている方も多いかもしれませんが メモ帳に可能な限り思いつくことを書いていって頭の中のものを メモに全て投げ捨てる。 これをすることによって必要なこと。 そ…
【今だけ1500円もらえる】今すぐやるべきみんなの銀行とは?
今回は、話題になっている「みんなの銀行」で誰でも10分で1500円もらう方法について解説していきます。 結論から言うと今
【3分でできる】おすすめの積読解消法
書店に立ち寄ったり、何かの書評を見たりしてついつい本を買ってしまうことは誰しもが経験のあることだと思います。そしてその本
【大学受験】医学部生がおすすめする英語の単語帳と選び方
今回は、おすすめの英語の単語帳やその選び方について紹介していきます。 自分のことだけを紹介してしまうと偏りが出てしまうの
登録販売者試験のノートのまとめ方!独学で楽に合格するには【2020年】
2019年の登録販売者試験を独学で合格した体験をもとに、ノートのまとめ方を紹介します。2020年に登録販売者試験を受験する予定の方の参考になれば幸いです。ノート作りを含めた、登録販売者試験の勉強法のコツについても紹介しています。
反オカルト論◇科学とは◇オカルトとは
反オカルト論という本を読みました。 論理学、哲学が専門の大学教授が、現代のオカルト話を科学的なものの考え方で切り込んでいく本です。 霊感セミナーから数年前大変話題になったSTAP細胞の話等、いくつかのテーマについて、教授と助手の対話形式で紹介していきます。 なぜ人々がオカルトにハマってしまうのかといった話にも触れられています。シャーロックホームズで有名なコナンドイルもオカルトに傾倒していたとは驚きでした。 オカルトは分かっていながら楽しむものだと思いますので、無粋に感じる方もいるかもしれません。 個人的にはオカルト事象の背景なども紹介されていましたので、興味深かったです。 面白い本ですので、ぜ…
論理パズル100◇論理クイズ問題◇難問揃い
今日は論理パズル100という本を紹介します。 いわゆる嘘つきパズルと言われるような論理思考を問われる問題が100問取り上げられています。 最初の方はなんとかついていけていましたが、正直いって後半はかなり難易度が高く感じました。 この本だけを手に取って考えるのでは、なかなか厳しいものがあるかと思います。 ノートを持って自分でメモしながら、描きながら頭を整理しないと理解が難しいです。 かなり歯応えがあると思いますので、論理パズルが好きな方にはおすすめです。 帯でも紹介されていますが、下の問題がかなりインパクトがあり、表紙買い(帯買い?)しました。 「私が常に真実を述べる人なら、私の姉も常に真実を述…
ハック大学式最強の仕事術◇読書◇書評◇仕事術
今日は ハック大学式 最強の仕事術を紹介します。 この本はビジネス系YouTuberのぺそさんが書いた仕事術についての本です。 仕事術というよりは、仕事に向けてのマインドセットの内容が主といった感じでした。 これから企業で働く、働き始めているという方のモチベーションアップに非常におすすめの本です。 中堅以上の方にも改めて初心を見直すといった意味で読んでみても良いかと思います。 私自身も10年働いていて、中堅社員といった感じですが、初心を思い出しモチベーションアップしました。 仕事術の内容については、あまり目新しいことは書かれていませんので、仕事術系の本をたくさん読まれている方にとっては若干の物…
ディジェネレートPCRとは◇逆算のPCR
今日はディジェネレートPCRについてまとめたいと思います。 PCRについては以下の記事でまとめていますので、こちらも読んでもらえると嬉しいです。 生物の復習◇PCR Polymerase chain reaction◇原理◇倍々ゲーム - 理系サラリーマンの趣味と勉強 ディジェネレートPCRとは 原理は 用途は コツは ディジェネレートPCRとは ディジェネレートPCRとは、タンパク質のアミノ酸配列を元にプライマーを設計し、目的の遺伝子領域を増幅するPCRのことです。 原理は 遺伝子は3つの塩基で1つのアミノ酸をコードしています。アミノ酸がいくつも連なることで、機能を持ったタンパク質になります…
化粧品成分ガイド 第7版の内容&レビュー【化粧品成分検定の1級合格の体験をもとに】
化粧品成分ガイド 第7版の内容やレビューについて、化粧品成分検定1級に合格した体験を踏まえて紹介しています。化粧品成分ガイド 第7版は1級合格に必要なのか、テキストだけでも勉強できるのかについても解説しています。化粧品成分検定の1級・2級を受験する人必見です。
2025年共通テストまでのカウントダウンタイマー
2025年大学入学共通テストまでのカウントダウンタイマー(令和7年) (1時間目が始まる2025年1月18日(土)9時30分までの残り時間です。) 2025年(令和7年)共通テストの日程 令和7年1月
らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集【レビュー・ブログ体験談】
『らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集(團野 浩著・ナツメ社)』を使って勉強した感想・レビューを紹介するブログです。3か月かからず独学で登録販売者試験に合格できた体験談をもとに、このテキストをおすすめする理由を説明しています。登録販売者試験の勉強法に悩んでいる人、必見です。
2022年01月 (1件〜50件)