【中1】初めての定期テストを成功させるために!
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学しました。(長男は小2) 長女は5年生の頃からZ会を受講。 当時はテキストコースでしたが、中学生からはタブレットコースに移行しました。 3月からZ会の中学生
Z会に関することならなんでも。小学講座・中学講座・高校講座。Z会を使った勉強法など。受験情報や勉強、学校生活についての話題もお待ちしています。
コロッケ検定 受験!
お高いイグニッションモデルまで…
猫日記 終わったー!
学生さん向けの特設サイト「5W1H司法書士」
「不合格」は終わりじゃない。不合格の報告が来たときの接し方と励ましの言葉
大量の土産持参で帰省した息子
入試で合格が不合格、不合格が合格に・・・やっちまったな!って話し。
【司法書士試験、資格試験】インプットを終えてからまずすべきこと
桜咲く
ハラハラドキドキ!緊張しまくりの合格発表!
祝!!合格!!
いろいろやれやれ…
配色検定・パーソナルカラリスト検定 結果発表!
インターネット老人
わが子に春が!!合格しました~頑張って指導した甲斐があった~笑 ハプニングもあり。。
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.2.1) その4
ゴールデンウィークだからこそ伸びる!自分で計画する勉強法と成功の秘訣
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.2.1) その3
教室長ハリマの思うことーその1
【勉強が続かない子必見】性格・特性に合わせた学び方でやる気アップ!
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.2.1) その2
イベントでメダカゲット出来るか?
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.2.1) その1
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.1.19) その5
「頑張ってるのに空回り…」勉強がうまくいかない中学生が抱える“見えない壁”とは?
【中学受験】中学受験に向けた“逆転合格”はここから始まる!新小6の春にすべき勉強法とは?
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.1.19) その4
自己肯定感が低いと成績も伸びない?
【中学受験】新小6、受験勉強の正念場!いま本当にやるべき5つのこと
朝からカモの人(鶴見緑地・2025.1.19) その3
2021年04月 (1件〜50件)