ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「教育」カテゴリーを選択しなおす
中学受験を目指す家庭での学習方法、進捗、成績、通知表など。
予選通過おめでとう!
一曲だけ最後に!
「主よ人の望みの喜びよ」
ペダリングデビュー!
コンクールの準備期間も飽きずに進化
「心に伝わる音楽」
【7月のシール】季節を楽しむ感性を
【再掲】無駄弾きのススメ
先生との「相性」ってある?
おけいこを決める親御さんへ(講師の気持ちの最大公約数)
16小節を2回も弾けたよ!
いつも期待より以上のことを見せてくれる
【再掲】「読み・書き・そろばん」のごとく・・・
「はぁ〜。心が整った!」って。
心の強さとご家族のサポート
長文を読む時、文字が頭に入ってこないのですがどうしたらいいですか
七夕さまの短冊今年も始めました。
ピアノを弾いて、ピアノの中も弾く!
疲れていても♪
移動は素早く、打鍵は遅く
ハ音記号
楽しみながら聴けるワークブック!
お湯張り中にも練習ですって。
中学受験を本気で勉強する時期とは?6年生でもOK
中学受験はいつから本気で勉強をするべきなのか、少なくとも時期はいつごろまでなのか、わからないでしょう。 また、 …
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【整理収納】季節外の羽毛布団と来客用の布団3人分を、超コンパクトに。
先の無印良品週間で、収納グッズをいくつか買いました。 綿麻混ソフトボックスは大好きな収納グッズの一つ。 ある程度気密性があり、張りがある生地でできているから形状が保たれ、でも適度に柔らかいから中に入れるもの形状も柔軟に対応できる。 そして、使わないときには折りたため、捨てる時もゴミ袋に入れられる。→これ重要 今回は、増えたキャンプグッズ用と、ついでに季節外の羽毛布団の収納に、綿麻混ソフトボックスの一番大きいサイズを二つ購入。
中学と高校受験どっちが難しい?学校や子供で変わる
中学と高校受験どっちが難しいのか、気になりますよね。 中学と高校受験どっちが難しいのかは学校や子供によって変わ …
中学受験をやめる見極めは悪影響が出てからでも大丈夫
中学受験をやめる!と決心する見極めはいつが良いのだろうか…と悩みますよね。 やめどきの見極めはち …
中学受験を諦めてるのは親の判断?高校に向けて対策が〇
中学受験を諦めて高校受験に切り替えるのは親の判断しかありません。 中学受験をどうしてもさせたいとつい考えがちで …
中学受験で親が勉強を見るのも〇!疑問点を把握できる
中学受験は親が勉強を見るのはNGという塾も結構あり、見てはいけないのではと悩みどころです。 ただ …
中学受験の社会理科は5年生からがおすすめ!理由は3つ
中学受験の社会と理科は5年生から勉強し始める方が良いとよく聞きます。 それにはいくつか理由があり …
中学受験をやめたのは六年生の成績で判断して正解だった件
中学受験をやめたのは六年生の塾での成績、学校のテストで判断しました。 男子はギリギリからでも伸びると言われてい …
中学受験で低学年のうちにやっておくこと!反復学習ほか
中学受験を検討しているけど、まだ低学年で何をすべきかわからない…。 中学受験をするなら低学年のう …
中学受験でくもん式は役に立つ!低学年から計算が速いのは〇
中学受験だけでなく、学校の勉強ではくもん式は役に立つと思います。 逆に中学受験でくもん式は役に立 …
中学受験をしない勇気!子供がストレスを感じたら決断
中学受験をしない勇気を出すタイミングは子供がストレスを感じたときです。 それでも、中学受験をしな …
リビング学習用のオシャレなセンターテーブルならISSEIKIがオススメ!
家族のいるところで勉強したい子供がいるならリビング学習に適したセンターテーブルを。ISSIKIのセンターテーブルは引き出し、棚板付きでリビング学習がはかどります。
【中学編:最終回】ついに訪れたお別れの日!さよならパパ先生!!【もりりんパパと怪獣姉妹 第18話】
薄々と感じていた限界。これまで教えていた長女の勉強が…あれ…? 難しい…わからない…。予感が現実になる日がついにやってきたのです。パパ先生、卒業します!!
読書しない子を「本好きにする方法」と、それでも読まない子の「国語力の鍛え方」
こんにちは。100%ウカルログ管理人ことハンドレッドの友です。今回の命題は中学受験生の読書、国語の成績に関わる読書について。 結論からいえばイエスですが、中学受験においては「本好きなのに国語はイマイチ」「本読まないのに国
【共働き中学受験1】「塾に一人で行けるのか?」「お弁当は?」ワーキングマザーの環境調整編
こんにちは。中学受験100%ウカルログ管理人ことハンドレッドの友ですよ。要望も多かったワーキングマザーの中学受験について、2度に分けて書いていきます。今回は送迎やお弁当などの「物理的な問題」編です。 おっしゃる通りのハン
進学塾はいつから?「早ければいい」というものではないけれど
こんにちは。ハンドレッドの友です。 ひと昔前の話ですが「6年生から塾に通い、海城に入った」という男性がいました。彼自身の
2019年11月 (1件〜50件)