ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「教育」カテゴリーを選択しなおす
「子育て」ではないと思うんです。 子どもは 無限の可能性をもつ 真っ白なキャンバス。 「あこがれ」るような、大人たちが 子どもらの 周りにどれだけいるか。 世の中を映し出す、鏡のようなこどもたちを 私は精一杯応援します。
最近、よく響く音になってきました。
GWに本番の生徒さん
ご紹介されて来られた生徒さん
知的な遊び!
80代へ!おめでとうございます!
室内楽レッスン風景
生徒さん、嬉しそうに書いてくれました。
生徒さんと連弾
巨大ミッフィーちゃん!
一生モノのテクニック
多岐多様、多種多様な「抑揚」について
鈴蘭とジャスミン開花!
ブルーベリーと山桜桃梅
数日留守にしてました。
春風みたいなコンサート2025 無事終了いたしました。
編曲のお仕事お願い中
Ges durとes moll今日の色は?
生命力!
集合写真&ボディパーカッション写真
温かさ
ヴァイオリンの生徒さんとの伴奏合わせ
鳥ちゃんの水笛!
スパニッシュな心と表現
連弾から可能性が拡がるなぁ。
ココロはシャキッと
夢をつかむ鍵はここに!実現力を高める『イメージ』の魔法
ミッション完了!
立体的な感覚
美しい透け感のある音色
お衣装でリハーサルレッスン
延期になっていた1歳半検診のゆくえ
コロナウイルスの影響で2月から延期となっていた1歳半検診、ようやく受診通知がきました。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
テレワークはワンオペ育児の救世主になるのでは?
以前夫がテレワークになったと書きましたが、あれから数週間経ちました。現在も夫は会社に出勤する日としない日が続いています。その後私にも心境の変化があったため、今回はそのことについて書いていきたいと思います。夫のテレワークの現状現在週2回テレワ
入園式の服のレンタルで大失敗!セレモニースーツをオンラインで借りる際は注意!
毎日憂鬱な日々が続いていますが、息子の園は入園式だけはして後は休園ということに。このような状態では仕方ないなと思いつつ、入園式だけは華やかにしてあげたいと思い着る服をレンタルでお願いしていたのですが、大失敗してしまいました・・。このようなパ
自宅でテントを試してみた!巣ごもり中に感じるメリットとデメリットとは
巣ごもり生活が続き、私も子供2人もお互いにテンションが下降気味。動画視聴やゲームばかりさせることも心配ですし、家でできる運動なども限られています。なにより兄弟げんかや私の雷が落ちる日も多くなり・・。そんな中テントがいいということを聞き、今後
トイトレを嫌がる3歳!再度やり直しをするにはどうしたらいいのか?
自宅時間が多く息子のトイトレも完了するのではないかと思っていたところ、オムツに逆戻りして困っています。本当であれば4月から園に入って集団行動効果でトイトレが終了すると思っていたのに・・。3歳の息子トイトレを拒否以前はお風呂の前やおやつの前後
オンライン帰省でZOOM!スマホとパソコンのどちらが便利!?
実家に帰れないため、いわゆるオンライン帰省をしています。その際に利用しているのが、ビデオ通話アプリZOOM。我が家、妹一家、実家と繋げると、両親は孫たちに一度に会えるし、近況報告を話し合うに最適です。ただ今回実家の両親(60代と50代)は、
緊急事態宣言!でも保育園は…。親たちは…。
昨日、やっと緊急事態宣言が出されましたね。この期に及んで、不要じゃないのにまだ出かけたりしてる人がいるから、早く~、って思ってました。一例がこちら↓ ありえないったらありえない。でもまだ、うちの通う保育園は検討中のようで、とりあえず、ご家庭で保育が可能な
娘よ、おまえは初めて来日した外国人かい!笑 【小妖精の一言一行帳】
娘子 4歳6ヶ月娘子「ママ、あの車さ、自分でドア開いて、楽チンだったね!」外出した際に乗ったタクシーのことを、思い出した娘の一言。そうか、娘子よ、記憶にある中で、初めてタクシーに乗ったんだね。 ←赤ちゃんの時とかは乗車したことある。ドアが勝手に開いてくれた
3月にて抱っこ紐を卒業【1歳8ヶ月】
1歳8か月で抱っこ紐を卒業した息子の育児記録です。
【保育園父母会のお仕事】年度末最後の引継総会が中止に
コロナウイルスの影響で次年度父母会への引継ぎ総会が中止になってしまいました。父母会役員として最後の仕事。詳細を記事にまとめました。
保育園の無茶ぶり新担任・退職先生発表で、園児が阿鼻叫喚
なんと、保育園の新担任発表が4月1日、退職される先生の発表も、4月1日だと言われました(3月最終週に)。そんなことって、あるぅ!?100歩譲って、新担任の発表が1日でよいとしても、辞める先生の発表は3月中にしてほしい!だって、1日の発表だったら、お世話になっ
2020年04月 (1件〜50件)