ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「教育」カテゴリーを選択しなおす
こころある人として生きたい。 心豊かに生きたい。 それは、幸せをたくさん感じられる生き方につながるから。 老若男女、国籍も問わず、いつもこころを育てていけるように。
トリオのリハーサル
オレンジ風味のミニケーキ
超レアショット
っぱっ!
台本できました!
鮮やかなパスタで梅雨でも元気!
巨匠演奏家の功罪
最近ハマっているビスケット
シャクティ・マット
すもも好きの人
レッスン・冷やしたぬきうどん・リハ・スコア
ハープレッスンの日
くつろぎタイム
触覚みたいなニョキッ
言語化VSノンバーバルな。
編曲のお仕事お願い中
Ges durとes moll今日の色は?
生命力!
集合写真&ボディパーカッション写真
温かさ
ヴァイオリンの生徒さんとの伴奏合わせ
鳥ちゃんの水笛!
スパニッシュな心と表現
連弾から可能性が拡がるなぁ。
ココロはシャキッと
夢をつかむ鍵はここに!実現力を高める『イメージ』の魔法
ミッション完了!
立体的な感覚
美しい透け感のある音色
お衣装でリハーサルレッスン
自分の判断力を疑え
昔々、大昔、まだ宗教をやっていた時代。小中学生信者のお世話をしていました。 ある時、「あの子、いつもこっちをバカにしてる」という、子供達からの訴え。 似たようなことはたまにありました。 その根拠は、その子がいつも薄笑いを浮かべていることでした。
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【絵本の与えかた】”本”好きの子どもに育てるには?
本屋さんでもらってきたパンフレット 私は、書店へ行って絵本コーナーに立ち寄ると、その辺りに置いてあるパンフレット類を見たり、いただいて帰ったりするのが好きです。 多くは、絵本を出版している出版社などが作っている冊子です。 そこには、おすすめの絵本だったり、新刊の絵本などの情報がたくさん掲載されています。 先日も、本屋へ寄った時に気になるタイトルの冊子をみかけて持って帰りました。 今日は、そこに書いてあったことが印象に残ったので紹介してみたいと思います。 絵本や本好きの子どもに育てるには? こんなタイトルで数ページに渡って文章が書かれていました。 その中から、絵本と子どもについての考え方で印象的…
コンビニの時短実験
コンビニで営業時間の短縮が検討されているそうです。24時間営業はとても便利ですが、人手不足ではどうしようもありません。 かつては「お客様は神様です」と言われてきましたが、これを機に消費者側も、際限のない要求を見直し、働く人の状況を考えるようにすればい
http://onebig10.blog36.fc2.com/blog-entry-5565.html
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
https://37144244.at.webry.info/201903/article_4.html
変えるか、変えぬか
性格を変えたい、と一度でも思った人は少なくないでしょう。そう思うだけで、立派だと思います。 ただ、大ざっぱに言うと、性格には、変えた方がいいものと、変えなくてもいいものがあるのではないでしょうか。 前者を代表するのが、「自分さえよければいい」「人
悪癖は出なくなったか
「悪癖を直すぞ!」の宣言以来、1か月経ちました。 この間、自分の手元にモノがあるかどうかを確認せずに、他人に聞く、という悪癖は一度も出ていません。特に出やすいのが、職場での「書類探し」。けっこう行方不明になっているんです。今や徹底的に探してから、人に
【冬に読みたい絵本】マラソンの絵本4冊、走る人も応援する人も。
フルマラソンの応援をしてきました 先日、私の住んでいる市で毎年行われるフルマラソンが開催されました。 ちょうどマラソンのコースがわが家のすぐ近くの道路を通ることになっていました。 街中に貼ってあるポスターでマラソンのことを知り、自分も走りたいと行っていた5歳の息子と一緒に、当日は道路脇でランナーの方を応援しに出かけました。 普段は車の通る道路に、いっぱいの人たち。 息子も興奮しながら応援していました。 息子の「がんばれ〜〜」の声に、「ありがとう」と手をふってくださるランナーの方も。 そんな息子のマラソン気分を盛り上げるため、一緒に今月はマラソンの絵本を借りて読んでみました。 11ぴきのマラソン…
【5歳9ヶ月】息子と一緒に読んだお気に入りの絵本『はなのあなのはなし』『だいおういかのいかたろう』
今月図書館で借りて息子と読んだ絵本 寒さもピークを超えた感じで、少しずつ温かい日も出てきました。 今年の冬は暖冬で、私の住んでいる地域では1回うっすらと雪が積もった程度でした。 そんな2月、息子と一緒にいつものように図書館に通ってたくさの絵本を借りてきました。 今月借りた絵本は、全部で15冊でした。 今日は、そんな中から息子が気に入って読んでいた絵本を2冊紹介したいと思います。 はなのあなのはなし 「この本ははなの穴をしっかりとふくらまして読んでくだい」から始まる面白い絵本。 いろんな人や動物の鼻の穴。 2つの生き物が多い中、イルカの鼻の穴は一つ。 鼻の穴の中は一体どうなっているのかな? この…
2019年03月 (1件〜50件)