玉手学長&クマから新入生へのメッセージ🐻
2日前
再開‼ 山形市合同パトラン🏃
3日前
AI < 読書 < 思索
4日前
属人化の極み~7年目に向けて~
6日前
「やる気のある自治体と大学が試されている」
7日前
第4次山形県総合発展計画 後期実施計画に「やまぷら」
8日前
高校生の探究に目を見張る
9日前
なぜ山形大がナスカの地上絵研究をしているのか?
10日前
もはや短髪しかできないな…。
11日前
平日休になった山形在住初老夫婦の過ごし方
12日前
大学が1番celebrateな日✨
13日前
「次回もご案内くださいね」
14日前
難易度高でプレイフル!
15日前
「自分をブランド化する」
16日前
干し柿チョコ
1日前
【4月最新版】Uvoiceのクーポンコードと効率的な稼ぎ方&比較【入力:3aXXeytMAE】
【パーティーライト】イベントを彩るカラフルなレーザーライト!買って損なしの理由!
【LaTeX】多重積分の使い方がわかる!例付きで解説!
【LaTeX】rank(Ker,Im等)はどうすればよいか(綺麗にしたい)【線形代数等】
【LaTeX】表を横並びに配置する様々な方法と例
【LaTeX】総和、∑(シグマ記号)の使い方がわかる!(例多めで解説)
【LaTeX】積分(インテグラル)を表示させる方法(積分や重積分)
【LaTeX】『表のはみ出る問題』を解決する方法と例
【LaTeX】行列を横に並べる方法(例多め)
【LaTeX】表の位置を調整するシンプルな方法と例
【LaTeX】連立方程式の様々な記述方法を例付きで解説!
【LaTeX】ページ番号を非表示にする様々な方法を例付きで解説!
【LaTeX】自然数、整数、有理数、実数、複素数(N,Z,Q,R,Cの変換)
【LaTeX】矢印(左右)写像などで使うものまとめ(例付きで解説!)
【LaTeX】アスタリスク*の使い方(上付き&そのまま)
3日前
FMICS 3月例会(第784回例会) 『人口減少』を我がこととして考える
13日前
FMICS BOOK PARTY 64-383 『赤と青のガウン』彬子女王
14日前
出光ゼミ 135
14日前
FMICS 茶話会 LOUNGE あったらいいな、●●を併設した大学
22日前
速報 4月のFMICS プラス発想は元気元気元気 PART2 ~あんなことこんなことちょっと自慢します~
24日前
出光ゼミ 134
27日前
目指すべき姿 ~ 知の総和 ~
FMICS 2月例会(第783回例会) 2025年卒の就活振り返りとコロナ禍が学生に与えた影響
速報 2月のFMICS 2025年卒の就活振り返りとコロナ禍が学生に与えた影響
FMICS 茶話会 LOUNGE 自分の拘り・人生哲学を語ろう
FMICS BOOK PARTY 63-382 『中原中也詩集』大岡昇平 編
出光ゼミ 133
第三の領域
FMICS 1月例会(第782回例会) 年の始めに考えよう近未来の大学 〜 慎重に、しかし急いで ~
速報 1月のFMICS 年の始めに考えよう近未来の大学 〜 慎重に、しかし急いで ~
3日前
今後の予定(2025年4月以降)
3日前
2025年度「大学アドミッション論」シラバス@桜美林大学大学院
23日前
4月13日(日)の出光ゼミ(FMICS)@あざみ野 & Zoomミーティング
24日前
3月8日(土)の出光ゼミ(FMICS)@あざみ野 & Zoomミーティング
今後の予定(2025年3月)
2月8日(土)の出光ゼミ(FMICS)@あざみ野 & Zoomミーティング
今後の予定(2025年2月)
1月13日(月祝)の出光ゼミ(FMICS)@あざみ野 & Zoomミーティング
今後の予定(2025年1月)
12月14日(土)の出光ゼミ(FMICS)@桜美林大学千駄ヶ谷
今後の予定(2024年12月)
11月24日(日)の出光ゼミ(FMICS)@あざみ野 & Zoomミーティング
今後の予定(2024年11月)
10月19日(土)の出光ゼミ(FMICS)@あざみ野 & Zoomミーティング
今後の予定(2024年10月)
八景キャンパスの空調(暖房の一時停止)に関する交渉について(1)
職員労働組合・横浜市従大学支部 2023-24年度 活動方針について
一般職及び有期雇用職員の給与引き上げに関する要求
大学設置基準改正 ― 教育研究実施組織、今後の影響 ―(後編)& 国立大学法人法改正案
横浜市従業員労働組合2023年度運動方針(横浜市大関連部分)
組合事務室開室時間の変更と組合への連絡について
4月からの36協定について
組合への相談等について(非組合員の方へ)
職員労働組合・横浜市従大学支部 2022-2023年度 活動方針について
今年度の給与・特別給について
大学設置基準改正 ― 教育研究実施組織、今後の影響 ―(前編)
大学部門の一斉休業日について(強制ではありません)
大学設置基準改正案 ― 教育研究実施組織と教授会
就業規則改定案に関する職員組合執行部の見解
不妊治療のための休暇の新設提案に対する回答
今週のお題「眠れないときにすること」
充実した大学生活を送れてますか?【自分の大学生活の現状をお話しします】
大学の授業科目に、種類があることを知っていましたか?【現役大学生が詳しく解説します】
単位の評価基準ってどうなってるの?【現役大学生が解説します】
オンライン授業のメリット、デメリットって何?【現役大学生がお答えします】
<今週のお題>大学生になってから長時間プレイしたゲーム ポケモン 剣盾
大学に入学したばかりの君へ。【知っておかないと後悔するかも】
【終 Part3】中学校3年間の部活人生、経験してきたことをお話しします。
【Part2】中学3年間の部活人生、経験してきたことをお話しします。
【Part1】中学3年間の部活人生、経験してきたことをお話しします。
AirPods Proはメリットばかりではない?デメリットをお教えします。
高校受験を控えてる受験生へ。合格に至るまで自分がやってきたことをお教えます。
2024年12月の近況報告(新年の抱負)
スレッズ (Threads) を始めました。
2024年9月の近況報告(昇進の結果とアメリカの現状)
2024年7月の近況報告(日本の大学で講義した感想)
2024年6月の近況報告(アメリカ企業で昇進するには?)
2024年5月の近況報告(契約から正社員へ)
2024年4月の近況報告(子供達へのコンサート、Classics4Kids)
2024年3月の近況報告(母の留学話のノート開始)
現在のAI関連の仕事に関して
近況報告(3)~ライフスタイルの変化~
近況報告(2)~サンタローサと引っ越し~
近況報告(1)~北カリフォルニアの旅~
サクセスストーリーは突然に(3)
サクセスストーリーは突然に(2)
サクセスストーリーは突然に(1)
〔書籍〕 東大vs京大 その`実力'を比較する
大学入試新テスト、記述式問題の実施・採点方法の検討状況 について考える
静岡:高校・大学教員が研究会、入試改革、評価法を議論 について考える
〔書籍〕 新制大学の誕生 大衆高等教育への道
大阪市内になぜ大学が少ないのか? について考える
センター後継の新テスト、記述式問題の採点は大学で−文科省検討 について考える
〔書籍〕 なぜ日本の大学には工学部が多いのか 理系大学の近現代史
沖縄:県外難関大進学者へ給付型奨学金創設 について考える
首都圏の介護施設で働きながら大学へ、介護現場の人材不足解消にも について考える
〔書籍〕 大学生の主体的学びを促すカリキュラム・デザイン: アクティブ・ラーニングの組織的展開にむけて
大学の危機管理、テロや事故、海外留学生をどう守るか について考える
学力差だけではない大学の格差 について考える
〔書籍〕 早慶MARCH 大学ブランド大激変
愛媛今治・獣医師系大学、県内高校生12%「誘致なら進路に」意識 について考える
少子化に直面する韓国の大学、海外進出で活路模索について考える
AI時代に求められる新しいリテラシー
カリキュラムを構成する7つの要素
何が教育開発に重要なのか Defining What Matters
教育・学習空間を設計する5つの原理(マギル大学)
知っておくべき7つのこと(教授・学習編)
学習科学をめぐって:学術研究と教育実践の架け橋
8/5セミナーご案内:高大連携教育フォーラム「未来の教育をかたちづくる高大連携 ~ 人と人をつなぐ 今と未来をむすぶ ~」
学習支援を構成する条件
11/25セミナーご案内:平成27年度第3回大学コンソーシアム石川FDSD研修会 「地域での学び」を高める工夫~プログラム設計と評価の実践に学ぶ~
9/24セミナーご案内:大学教育に光を~高校教育と大学教育を結ぶ大学教職員の新しい役割~
9/17セミナーご案内:次世代ハイパ-エンジニア養成プログラム「第一回公開セミナ-」 ~アクティブラ-ニングは今・・・・~
7/24セミナーご案内:学生フォーラム -学生が考える越境する学びのかたち
7/10セミナーご案内:平成27年度第1回大学コンソーシアム石川FDSD研修会「アクティブ・ラーニングを促す授業設計」
3/4セミナーご案内:「なぜアクティブ・ラーニングか、アクティブ・ラーニングを通して何を目指すのか」
3/3セミナーご案内:ルーブリックの導入からはじまる授業デザイン
〜カリキュラムプロジェクト。大学協議会。同朋の会。皆既月食。〜 2018年1月31日(水)晴
〜日中、打合せ6件。夕方から時計台ホールにてコンサートを聴く。〜 2018年1月30日(火)曇
〜学長懇談会に出席。〜 2018年1月29日(月)曇
〜美術学科卒業制作展〜 2018年1月28日(日)曇
〜保育科オープンキャンパス。んぐま〜まのふゆまつり。〜 2018年1月27日(土)曇
〜面談と打合せ数件。15時より、三角山放送局にてラジオパーソナリティを務める。毎月第4金曜日の2時間生放送。〜 2018年1月26日(金)曇
〜面談と打合せ。学園連携予算会議。〜 2018年1月25日(木)曇
〜地域社会学科カリキュラム部会。合同教授会。社会連携センター運営委員会。〜 2018年1月24日(水)晴
〜終日、来年度予算編成に向けた第一次ヒアリング。〜 2018年1月23日(火)晴
〜朝の便で名古屋を発つ。常務会。札幌大谷高校音楽科卒業演奏会。〜 2018年1月22日(月)晴
〜めいおん時代の教え子の結婚式。披露宴。二次会。〜 2018年1月21日(日)晴
〜名古屋にて。御園座リニューアル。小学校PTAのOGOB会の新年会。〜 2018年1月20日(土)晴
〜午前中、予算ヒアリング。夕方の便で、名古屋へ。〜 2018年1月19日(金)晴
〜終日、次年度予算編成に向けたヒアリング。〜 2018年1月18日(木)曇
〜予算ヒアリング。カリキュラム改革プロジェクト会議。大学協議会。FD研修会。〜 2018年1月17日(水)晴
2025/04/01
英語絵本『Opposites』レビュー:かわいい粘土で楽しく「反対語」を学ぼう!
こどもちゃれんじほっぷの魅力は?
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
2025/03/31
2025/03/30
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
幼児向け英語絵本『Water』で学ぶ、身近な英語と水のふしぎ
2025/03/29
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい