12日前
10万円とセリヌンティウス
28日前
カラオケで創作ダンスができなくなったら
熟議民主主義を簡単に書くと?
戸板女子短期大学の教員向け説明会に行くべき理由
通信制高校を選んだ理由
AIの台頭でジェネラリストが必要になるか
生徒指導提要改訂ポイントを元生徒指導部教員がざっくばらんにまとめてみた!
イヤイヤ期の対応 3タイプまとめ
経歴など
高等学院をつくります!
査読論文までの道のり〜原稿(論文?)を学会誌に載せていただきました!
新聞記事に載せていただきました!その舞台裏
本に載りました!〜その舞台裏〜
文字がそこへ連れてゆく〜学術書に引用していただいた話〜
科学的探求学習3ヶ月の成果
都立学校公開講座「イメージ読書術入門」(10月)募集開始
都立学校公開講座「イメージ読書術入門」(10月)募集開始
都立学校公開講座「イメージ読書術入門講座」(6月)募集を開始
都立学校公開講座「イメージ読書術入門講座」(6月)募集を開始
教室に温かな雰囲気をつくる「みんなで長所発見!」の授業
教室に温かな雰囲気をつくる「みんなで長所発見!」の授業
レポート、プレゼンポスターの自作サンプル
レポート、プレゼンポスターの自作サンプル
オンラインセミナー2024.1.8「イメージ読書術」超入門60分セミナー開催
オンラインセミナー2024.1.8「イメージ読書術」超入門60分セミナー開催
ディベート「反論ゲーム」授業の進め方(写真入)
ディベート「反論ゲーム」授業の進め方(写真入)
5月のセミナー予定を公開しました
5月のセミナー予定を公開しました
「志望動機シート」の紹介動画をアップしました。
多様な生き方に触れる機会をつくりましょう!
「立場」や「役割」を理解すること
「なぜ働くのか」 その理由をお子さんに伝えられますか?
キャリアプランニング能力って、どういう能力?
工夫する脳に鍛えていく
失敗をチャンスに変えられる子に育てよう!
親子で「はてな」を探し合いましょう!
ストレスが子どもをダメにする
子どもの忍耐力は、親の忍耐力の映し鏡
自己の役割理解にも、ナナメの関係が必要
「やればできる」と考えて行動できる子~自己効用感~
「チームワーク」「リーダーシップ」が培われる体験をさせよう!
質の高い親子の会話でコミュニケーションの基盤を作る
自己開示できることが、コミュニケーション能力の基盤になる
男の子はカブトムシだと思って育てる
勉強後の過ごし方で応用力が変わる!!勉強後のテクニックをご紹介します。
勉強は準備から始まってる!!準備テク3つをご紹介します。
勉強は準備から始まってる!!準備テク3つをご紹介します。
正しい勉強法、アクティブラーニングのテクニック〜「再言語化」編〜
正しい勉強法、アクティブラーニングのテクニック〜「再言語化」編〜
正しい勉強法、アクティブラーニングのテクニック〜「想起」編〜
正しい勉強法、アクティブラーニングのテクニック〜「想起」編〜
あなたも間違った勉強をしてるかも?効率的勉強法とアクティブラーニングで成績アップ!!
あなたも間違った勉強をしてるかも?効率的勉強法とアクティブラーニングで成績アップ!!
世間の勉強法は間違いだらけ?間違った4つの勉強法をお伝えします!!
世間の勉強法は間違いだらけ?間違った4つの勉強法をお伝えします!!
親の愛は、無償ではあるが無制限ではない
中堅私立高校生の大学受験・支払い総額
教科書配送ギリギリ事件
【あるある】我が子の高校受験&大学受験の見守りを終えて一年ほど経った頃の保護者が実感しがちなあるあるかもしれないコト?!とは?
偏差値とミシュラン
私立大学生の時間割
英語のレベル別クラス分発表!
ニューズウイーク日本版に日本で横行する不正入試、カンニングについての記事を寄稿しています
合格実績の積み上げ
とっても不満な学生証の写真
腹が立つので他人を演じる…
複雑な履修登録
令和7年度大学入学共通テスト成績通知書
入学金の二重・三重支払い問題
東大へ入るために「仮面浪人」した京大生 〜待ち受けていた「予想外の結末」
“逆算思考”で勉強が変わる!目標から考えることで得られる学習効果とは?
新中2・連立方程式でつまずく前に!1学期の数学、好スタートを切るための準備とは?
新中1・正負の数と文字式でつまずく?小学校との違いに注意!
「勉強しているのに覚えられない…」を解決するアウトプット学習のすすめ
【自立する力を育てる】
ハリマ教室長の独り言―やっぱ『今』が大切やねん。
脳科学が証明する“効果的な学び”
【保存版】どうしたらいいの?子どもの反抗期に親ができること
勉強の効率を上げる心理学 ー初頭効果と親近効果を学習に活かそう
「私はできる!」そのひと言が、勉強のやる気を引き出すって本当?
【勉強=将来の力】子どもが「なぜ勉強するのか」を理解するための対話術
ゲーム好きな子ほど伸びる?意外と知らない「遊び」と「学び」の関係
「忘れた」は普通のこと!記憶を定着させる“復習のベストタイミング”とは?
「たった15分の習慣」で成績が変わる?脳科学が示す学習のゴールデンタイム
家庭学習が続かない子に共通する3つの特徴とその対策
「塾講師バイト やめとけ」→「塾講師バイト やる理由がない」に進化?個別指導塾は消え、オンライン家庭教師や自立支援型の学習塾が主流になっていくのか?
【開業四周年】田舎の個人塾経営、4年目の売上・年収を徹底公開!
SAPIXの模試はどんな感じ?
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
分析会などで志望校の傾向(国語)を見て感じたこと
記述添削のコツ
塾の教材とテストの関係 国語編
読解を“なんとなく”で解いていた生徒が、正解をつかむようになったのは何故?
選択問題で消去法を使うには注意が必要?
春期講習以降にこころがけること、注意することは?
記述問題で加点される答案、減点される答案とは?
塾別 国語成績アップセミナー 開催!
アラカンの原田純子さんは学習塾を28年経営。そして役者も目指す二刀流女子
大手塾の偏差値表で何が分かるのか?
SAPIX、早稲アカ、日能研、四谷大塚に適応しやすいタイプ、懸念材料は?(独断と偏見)
子育て本や指導で考てしまいます それはお子さんとお母さんのどちらの気持ち
《頑張れる子》こんな検索がありました
お子さんの自尊心を傷つけない子育てがいいですね
お子さんは、お母さんに愛されるために頑張ってますよ
お子さんの心を考えて関わっていますか? 愛情が伝わる様に接していますか?
0歳〜3歳の子育てや教育が大事です
《今出来る子》じゃなくて《後伸びる子》にしたい
浜松西教室は土曜日・浜松北教室は日曜日にレッスン開講します
「大丈夫、大丈夫」それは子育て指導ですか
優秀なお子さんにするには心を育てる子育て指導が欠かせません
幼児教室は何のために行くの
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
育児日記 1歳5か月 初めての保育園(初日、二日目)
育児日記 1歳5か月 桜が咲いて楽しい花見
育児日記 1歳5か月 保育園前日課題の振り返り
育児日記 1歳5か月 水遊び大好き いつもびちゃびちゃ
育児日記 1歳5か月 髪を切った(初)
育児日記 1歳5か月 初めてのお子様ランチデビュー
育児日記 1歳4か月 登りたい欲があまりにも強すぎる
育児日記 1歳4か月 保育園までに習得すべきスキルがたくさん
育児日記 1歳4か月 水飲んで「ッあ〜!」風呂上がりビールかよ
公費負担の数百円で受けるつもりだった子宮頸がん検診が、7000円以上かかってしまった話。
1月の学習状況の振り返り(年少長男)
【ポケモンフレンダ】3/13〜ワンダーピックの配布が始まりました!
「保育園落ちた人の愚痴」に愚痴ってみる&やっぱ勉強って大事なんだなぁ
育児日記 1歳4か月 ①いやいや期の始まり?②靴下持ってこれる
【30代】歯を1本失いました。。【自業自得】