127件
カテゴリーを選択しなおす
教育方法の発明家 教育エジソン
生徒主体の教育を実現してきた方法論と、イメージ瞑想を活用した人生体験を語るブログ
9日前
1/13(土)カットイメージ体験セミナー、1/31(土)トークセッション
15日前
カンペキ単語帳方式『大和物語 姨捨』教材を追加しました
18日前
漢字の池「年」みんなで答えを見つけていく拡散型漢字ゲーム
ZOOM カットイメージ体験セミナー 12/12(土)
大学・専門学校推薦選抜対策用ワークシート
教育エジソン
読者になる
わからないから面白いという子が育つ英語教室
Hello! 岐阜こども英語 ラボわらやパーティ ことばがこどもの未来をつくる since 1966テューターの藁谷 昌夕実(わらや まゆみ)です。 春…
2021/01/12 10:00
人が感じていることや性格をとことん考える英語教室
Hello! こどもたちの日本語を育てたい英語教室 ことばがこどもの未来をつくる since 1966岐阜 ラボ・テューターの藁谷 昌夕実(わらや まゆみ)で…
2021/01/13 10:00
不登校とフリースクール
不登校は日本の教育の歪みから生み出されたものです。そして、その解決を鋭く問いかけています。勿論、そこには学校や家庭のあり方、親子の問題、時代や社会の問題なども複雑に絡んでいます。 そして、フリースクールという存在。かつて学校と塾という図式がありましたが(今、塾が学校教育を補完する役割を果たしているのは皮肉です)、今は学校とフリースクールという図式が、日本の教育の抱える問題を端的に照らし出しています。 ただし、フリースクールを単なる不登校生の受け皿という見方だけでなく、本来の学校のあり方という観点から捉え直してみたいとも思います。 ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。、
テーマ投稿数 186件
参加メンバー 13人
民芸運動!ルネッサンス!
民芸運動! 柳宗悦などがはじめた 芸術復興ルネッサンス 捨てればゴミ? 生かせば芸術! よきものを目利きし 骨董品よ古民具よ蘇れ
テーマ投稿数 20件
参加メンバー 7人
研修プログラム
研修プログラムについて何でもお願いします! こんな研修あったよ〜とか、こんな研修あったらいいな〜とか、どんなことでもOKです! トラックバックしてください!
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 1人
哲学館〜哲学の探求〜東洋大学!
井上円了〜東洋大学(哲学館)創始者 円了の歩いた哲学の探求&求道〜妖怪学博士〜 迷信や俗信がはびこる現代に真の哲学を!
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 2人
フィンランド・メソッド
経済協力開発機構(OECD)が行った国際学力テストで世界一になった、フィンランドで行われている画期的な教育方法である「フィンランド・メソッド」についての記事を書かれた方、トラックバックお願いいたします。
テーマ投稿数 3件
2021/01/18
2021/01/17
2021/01/16
2021/01/18 10:00
音楽教室のようにクラシックを楽しむ英語教室
2021/01/17 19:08
「『学び合い』の果て」は『ポスト資本主義』に依拠している?
僕らは地方で幸せを見つける! ケンシです! 今日は 「『学び合い』の果て」は『ポスト資本主義』に依拠している? について書きたいと思います。 『学び合い』の果て。 ある熟達した実践者によると それは イキイキした地域社会です。 しんどい時や、仕事をなくしてしまった時、すぐに助け合えるような地域社会です。 このビジョンはどこから来たんだろう? 参考になる本を見つけました。 ポスト資本主義 科学・人間・社会の未来 広井良典 岩波書店 2015 https://amzn.to/36Tl3g8 です。 本書によると、 私たちの生きる時代が人類史の中でもかなり特異な、つまり成長拡大から成熟定常化への大き…
2021/01/17 10:00
遊ぶって何?と日本語を深く聞く子が育つ英語教室
2021/01/16 17:34
原稿を明治図書さんの『社会科教育』に載せていただきました
一生懸命! ケンシです! 今日は 原稿を明治図書さんの『社会科教育』に載せていただきました について書きたいと思います。 「七つの習慣を軸にしたPBL」というタイトルで原稿を載せていただきました。 よろしければお読みください。 まだまだ力が足りず、内容に甘い部分もありますが、 生徒を主権者に育てるため 主体的・対話的な深い学びのため に今の生徒と書けることを一生懸命書きました。 よろしければお読みください。
2021/01/16 10:00
走ることが楽しい英語教室
勉強ブログ
「勉強ブログ」を読めば、勉強に役立つ知識やノウハウを大量に 得ることができるようです。勉強で困っている方をサポートします。 一度、訪問してみればいかがでしょうか。
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ
教員3年目のブログです。『学び合い』、社会科教育、真正の学びについて書いています。たまに読書紹介もします。教育について熱く考えていきましょう🔥
現役数学教師から華麗なる転身ブログ
高等学校の教職員を退職し、新たな生き方を模索していくブログです。ゆるーく、たまに本気で教育について記していきたいと思います。
ワークショップ研修で組織を活性化!
ワークショップの運営のコツ、作り方、ワークショップ形式の研修などについて紹介しています!
岐阜 こども英語教室 ラボわらやパーティ
岐阜 こども英語教室 ラボわらやパーティ 〜ちょっと変わった英語教室〜